[HOME]  >  [神社記憶]  >  [北海道東北地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


志波姫神社
しわひめじんじゃ
宮城県大崎市古川桜ノ目高谷地205  Zenrin Data Com Maps display !!


十六菊


五七の桐

式内社 陸奥國栗原郡 志波姫神社 名神大
旧郷社

御祭神
天鈿女命 配祀 武甕槌命

宮城県大崎市(旧古川市)にある。
古川駅の北西3Kmほどの古川桜ノ目に鎮座。
江合川の北側、江合川にかかる桜の目橋の近くに境内がある。
境内入口は南側(だったと思う)。
参道入口に石鳥居が建ち、
鳥居の右手に「志波姫神社」と刻まれた社号標。

鳥居をくぐり参道を進むと朱の鳥居。
参道の右手は砂地の広場のような感じ。

さらに参道を進み、数段の階段を登ると社殿がある。
社殿は濃い褐色。入母屋造の拝殿の後方に本殿がある。

拝殿の屋根には桐紋が付けられており
中央には菊の紋。

社伝によると、
天平神護元年(765)の創祀。

式内社・志波姫神社の論社の一つで、
『三代実録』に「志波姫神従四位下」とある古社。

もとは現在地から7・800m離れた桜ノ目集落内にあったが
元禄六年(1693)、領主石母田氏によって
現在地に遷座された。

拝殿に向かって左手には、
横向きの大きな社殿と小さな祠がある。

本殿の左手には南向きの境内社。
こちらの祠の屋根には梅紋が付けられている。
『平成祭データ』には、末社として天神社と鹿島社の名前があるが
梅紋の付いた本殿左の祠が天神社だろう。

すると、拝殿左にある横向きの社殿は鹿島社かもしれないが、
『式内社調査報告』には、
神輿殿(旧鹿島神社拝殿)と書かれており、
鹿島社が明治四十一年に合祀されているとある。
また、『明治神社誌料』には、境内社に天神社と皇太神社の名が見える。

その神輿殿(鹿島社)の隣りの小祠には
小さな狛狐が置かれているので稲荷社だろう。
天神社の後方、井戸のような場所にも小さな祠。
厳島社か水分社か、とにかく水の守護神だと思う。


境内入口

参道

境内

社殿

拝殿

拝殿

石碑と天神社か?

天神社後方の小祠

稲荷社と神輿殿か?

稲荷社


【 志波姫神社 (古川桜ノ目)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index