[HOME] > [祭神記] > | |
仁徳天皇 |
|
仁徳天皇
にんとくてんのう
別名
大鷦鷯尊:おおさざきのみこと
難波天皇:なにわてんのう
大雀命:おおさざきのみこと
……
にんとくてんのう
別名
大鷦鷯尊:おおさざきのみこと
難波天皇:なにわてんのう
大雀命:おおさざきのみこと
……
- 第十六代天皇。第十四代・応神天皇の第四子。母は『古事記』では中日売命、『日本書紀』では仲姫。
- 応神天皇ははじめ菟道稚郎子を皇太子にたてたが、応神天皇が崩じると菟道稚郎子は兄に即位をせまり、
以後三年間譲り合いが続くが、菟道稚郎子が亡くなると兄の大鷦鷯尊が即位した。
- 難波の高津宮に坐して、天下を治めた。
- 『古事記』では、葛城の曽都毘古の娘・石之日売を大后として、大江之伊耶本和気命(十七代・履中天皇)、墨江之中津王、蝮之水歯別命(十八代・反正天皇)、男浅津間若子宿禰命(十九代・允恭天皇)を生んだ。
日向の諸県君牛諸の娘・髪長比売との間に、波多毘能大郎子(大日下王)、波多毘能若郎女(長目比売命)、若日下部命)を生んだ。
庶妹八田若郎女との間に子は無かった。
庶妹宇遅能若郎女との間にも子は無かった。 - 『日本書紀』では、磐之姫命を皇后として、大兄去来穂別天皇(十七代・履中天皇)、住吉中皇子、瑞歯別天皇(十八代・反正天皇)、雄朝津間稚子宿禰天皇(十九代・允恭天皇)を生んだ。
日向髪長媛との間に、大草香皇子、幡梭皇女を生んだ。
磐之姫命皇后の死後、八田皇女を皇后とした。 - 先代に疲弊した国力の回復に勤め、難波堀江や茨田堤をはじめとする大道、大橋の千拓・水防事業にカを注いだ。
- 御陵は、百舌鳥野陵(毛受の耳原)で陵墓は世界最大。
仁徳天皇 を祀る神社
(玄松子が参拝した神社のみ)
(玄松子が参拝した神社のみ)
宇治上神社 | 京都府宇治市宇治山田59 | |
若宮神社 | 滋賀県高島市武曽横山1043−1 | |
意波閇神社 | 滋賀県長浜市余呉町坂口290−1 | |
波多岐神社 | 三重県伊賀市土橋752 | |
佐々久神社 | 愛媛県西条市安用512 | |
久麻久神社 | 愛知県西尾市八ツ面町麓77 | |
若宮八幡神社 | 宮城県大崎市三本木新沼字若宮113 | |
若宮八幡神社 | 長野県佐久市大字岩村田字宮ノ後1907 | |
惣社八幡神社 | 福岡県京都郡みやこ町国作字惣社 | |
白沙八幡神社 | 長崎県壱岐市石田町筒城仲触1012 | |
和田八幡宮 | 島根県浜田市旭町和田字八色山1739 | |
守山八幡宮 | 静岡県伊豆の国市寺家1204−1 | |
富田八幡宮 | 島根県安来市広瀬町広瀬85 | |
富岡八幡宮 | 東京都江東区富岡1−20−3 | |
亀山八幡宮 | 山口県下関市中之町1−1 | |
放生津八幡宮 | 富山県射水市八幡町2−2−27 | |
玉村八幡宮 | 群馬県佐波郡玉村町下新田1 | |
有礒正八幡宮 | 富山県高岡市横田町3−1−1 | |
宇佐神宮 境内 若宮神社 | 大分県宇佐市南宇佐2859 | |
鶴谷八幡宮 境内 若宮八幡神社 | 千葉県館山市八幡68 | |
湊口神社 境内 仁徳天皇社 | 兵庫県南あわじ市湊里字大神ヶ内1287 | |
與止日女神社 境内 若宮社 | 佐賀県佐賀市大和町大字川上1 | |
鵜戸神宮 境内 福智神社 | 宮崎県日南市大字宮浦3232 | |
敢國神社 境内 若宮八幡宮 | 三重県伊賀市一之宮877 | |
伊奈冨神社 境内 豊御崎神社 | 三重県鈴鹿市稲生西2−24−2 | |
宮内神社 境内 若宮社 | 愛媛県西条市宮ノ内松原47 | |
湯神社 境内 八幡若宮社 | 愛媛県松山市道後湯之町 | |
忌宮神社 境内 若宮社 | 山口県下関市長府宮ノ内1−18 | |
鹿児島神宮 境内 四所神社 | 鹿児島県霧島市隼人町内2496 | |
黒田神社 境内 若宮八幡神社 | 滋賀県長浜市木之本町黒田1697 | |
鶴岡八幡宮 境内 若宮社 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下2−1−31 | |
墨坂神社 境内 若宮社 | 長野県須坂市墨坂1−8 | |
出雲神社 境内 若宮八幡宮 | 山口県山口市徳地堀3572 | |
香椎宮 境外 平野神社 | 福岡県福岡市東区香椎 | |
鎌田神明宮 境内 若宮八幡宮 | 静岡県磐田市鎌田2262 | |
松尾八王子神社 境内 若宮八幡社 | 静岡県磐田市前野2090 | |
鹿苑神社 境内 若宮神社 | 静岡県磐田市二之宮1767 | |
厳原八幡宮神社 境内 平神社 | 長崎県対馬市厳原町中村字清水山645 | |
石清水八幡宮 境内 若宮社 | 京都府八幡市八幡高坊30 | |
飛鳥川上坐宇須多伎比賣命神社 境内 仁徳天皇社 | 奈良県高市郡明日香村大字稲淵字宮山698 | |
迩幣姫神社 境内 若宮神社 | 島根県大田市長久町土江1 | |
武田八幡神社 境内 若宮八幡神社 | 山梨県韮崎市神山町北宮地1185 | |
須智荒木神社 | 三重県伊賀市荒木108 | |
泉神社 | 大分県宇佐市辛島泉1 | |
乙咩神社 | 大分県宇佐市下乙女宮本1343 | |
阿比多神社 | 新潟県上越市長浜904、878 | |
穴石神社 | 三重県伊賀市石川2291 | |
葦神社 | 三重県伊賀市上阿波2665 | |
猪田神社 | 三重県伊賀市下郡591 | |
射手神社 | 三重県伊賀市長田2691−1 | |
都美恵神社 | 三重県伊賀市柘植町2280 | |
宇流冨志禰神社 | 三重県名張市平尾3319 | |
興神社 | 長崎県壱岐市芦辺町湯岳興触676 | |
天手長男神社 | 長崎県壱岐市郷ノ浦町田中触730 | |
角上神社 | 長崎県壱岐市石田町湯岳射手吉触トカミ山 | |
椿大神社 | 三重県鈴鹿市山本町御旅1871 | |
多太神社 | 石川県小松市上本折町72 | |
笠屋神社 | 山梨県南アルプス市小笠原469 | |
久志伊奈太伎比咩神社 | 石川県七尾市飯川町40−56,下町シ−1甲 入会地 | |
百沼比古神社 | 石川県羽咋郡志賀町百浦ヘ48 | |
大荒比古神社 | 滋賀県高島市新旭町安井川844 | |
多和神社 | 香川県さぬき市志度126 | |
造田神社 | 香川県さぬき市造田1969 | |
二宮神社 | 千葉県船橋市三山5−20−1 | |
佐良志奈神社 | 長野県千曲市大字若宮2−イ | |
朝田神社 | 山口県山口市矢原1241 | |
白澤神社 | 静岡県静岡市葵区牛妻1139 | |
村山神社 | 京都府亀岡市篠町森山先34 | |
須倍神社 外宮 | 静岡県浜松市北区都田町6284 | |
能登神社 | 福井県三方上中郡若狭町能登野字森ノ本19−3−1 | |
藤森神社 | 京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609 | |
御香宮神社 | 京都府京都市伏見区御香宮門前町174 | |
平野神社 | 京都府京都市北区平野宮本町1 | |
白川八幡社 | 富山県氷見市白川1857 | |
宇氣比神社 | 三重県松阪市嬉野上小川町1724 | |
神田神社 | 岐阜県加茂郡東白川村神土604 | |
蘭宇氣白神社 | 三重県松阪市柚原町2124 | |
須加神社 | 三重県松阪市嬉野権現前町422 | |
八幡神社 境内 若宮神社 | 岐阜県中津川市阿木字大門前1415 |
【 仁徳天皇:玄松子の祭神記(印刷用ページ) 】