![]() | |
玉依毘売命 |
|
|
玉依毘売命
たまよりひめのみこと
別名
玉依姫命:たまよりひめのみこと
玉依日売:たまよりひめ
玉依日女:たまよりひめ
……
たまよりひめのみこと
別名
玉依姫命:たまよりひめのみこと
玉依日売:たまよりひめ
玉依日女:たまよりひめ
……
- 玉依姫命・玉依日売命・玉依毘売命には、賀茂神系、海神系、その他の系統がある。
当ページでは海神系玉依毘売命について記載する。
- 玉依毘売命は海神の娘。豊玉毘売命の妹神。鵜葺草葺不合命の妃。神武天皇の母。
- 姉・豊玉毘売命が、山幸彦(穂穂手見命)と結婚するが鰐となった姿を見られたのを恥じ、
海の国へ戻って来たため、置いてきた御子神・鵜葺草葺不合命の養育を託される。
- その後、御子神・鵜葺草葺不合命の后となり、神武天皇の母となる。
……
- 一般には、玉依毘売命の玉依は霊依で、タマは神霊、ヨリは人間に憑る(ツク)ことであり、
神霊が憑依する女、即ち巫女のこと。よって、似た神名は古典にたびたび登場し、混同される場合も多い。
その他の玉依姫命に関しては、玉依姫命のページを参照。
玉依毘売命 を祀る神社
(玄松子が参拝した神社のみ)
(玄松子が参拝した神社のみ)
霧島神宮 | 鹿児島県霧島市霧島田口2608−5 | |
宮崎神宮 | 宮崎県宮崎市神宮2−4−1 | |
狹野神社 | 宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田 | |
玉前神社 | 千葉県長生郡一宮町一宮3048 | |
霧島岑神社 | 宮崎県小林市大字細野4937 | |
高千穂神社 | 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1037 | |
東霧島神社 | 宮崎県都城市高崎町東霧島 | |
箱崎八幡神社 | 長崎県壱岐市芦辺町箱崎釘の尾触823 | |
天手長男神社 | 長崎県壱岐市郷ノ浦町田中触730 | |
天手長比賣神社 | 長崎県壱岐市郷ノ浦町田中触 | |
津之宮神社 | 長崎県壱岐市石田町池田西触19 | |
津神社 | 長崎県壱岐市郷ノ浦町牛方触684ツノカミ山 | |
加知彌神社 | 鳥取県鳥取市鹿野町寺内155−1 | |
阿須利神社 | 島根県出雲市大津町龍王山3668 | |
惠曇神社 | 島根県松江市鹿島町恵曇374 | |
伊努神社 | 島根県出雲市西林木町376 | |
宇奈爲神社 | 徳島県那賀郡那賀町木頭字内の瀬1 | |
磯部稲村神社 | 茨城県桜川市磯部字稲置779 | |
出水神社 | 石川県加賀市橋立町ホ−1−甲 | |
海神社 境内摂社 | 和歌山県紀の川市神領272 | |
知立神社 | 愛知県知立市西町神田12 | |
敷玉早御玉神社 | 宮城県大崎市古川楡木字諏訪116 | |
若宮八幡神社 境内 敷玉早御玉神社 | 宮城県大崎市三本木新沼字若宮113 | |
龍王神社 | 山口県下関市大字吉見下1726 | |
益救神社 | 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦277 | |
新田神社 境内 四所宮 | 鹿児島県薩摩川内市宮内町1935−2 | |
玉崎神社 | 千葉県旭市飯岡2126 | |
玉依比賣命神社 | 長野県長野市松代町東条字内田443 | |
岩隈八幡宮 | 山口県岩国市周東町祖生7184 | |
熊毛神社 | 山口県周南市大字呼坂字勝間1322 | |
大與比神社 | 兵庫県養父市三宅字大与比392−1 | |
走田神社 境内 弁財天社 | 京都府亀岡市余部町走田1 | |
玉依神社 | 京都府亀岡市東別院町湯谷岳山78 | |
賀久留神社 | 静岡県浜松市西区神ヶ谷町 | |
乙和多都美神社 | 長崎県対馬市厳原町久和字東浜1 | |
住吉神社 | 長崎県対馬市美津島町雞知字浜田原上ヒナタ1281 | |
若狭姫神社 境内 中宮神社 | 福井県小浜市遠敷65−41 | |
賀茂御祖神社 参道 河合神社 | 京都府京都市左京区下鴨泉川町59 | |
吉野水分神社 | 奈良県吉野郡吉野町吉野山字子守1612 |
【 玉依毘売命:玄松子の祭神記(印刷用ページ) 】
