![]() |
|
|
四柱神社
よはしらじんじゃ
長野県松本市大手3−3−20

境内の右手にある社務所で、御朱印をいただく。
すでに窓口は閉められていたようだが、社務所内には、
数人の神職の方が居て事務作業をしていた。
神紋「示文字」の意味を尋ねると、「道を示す」ということ。
町中にある神社で、周囲はビルに囲まれているが、
女鳥羽川に面しているため、町の喧騒はなく、
静かで綺麗な神社だ。参道の左右に店がならんでいる。
![]() |
【 四柱神社 ・朱印 】

![]() |
|
|
境内の右手にある社務所で、御朱印をいただく。
すでに窓口は閉められていたようだが、社務所内には、
数人の神職の方が居て事務作業をしていた。
神紋「示文字」の意味を尋ねると、「道を示す」ということ。
町中にある神社で、周囲はビルに囲まれているが、
女鳥羽川に面しているため、町の喧騒はなく、
静かで綺麗な神社だ。参道の左右に店がならんでいる。
![]() |
![]() |