[HOME] > [神社知識] > | |
【神社建築】本殿様式・春日造 |
|
春日造は、妻入りであるが、曲線と彩色が導入された様式である。
代表例は春日大社であり、大陸建築手法の影響が濃い。
本殿は一間社で、一間切妻妻入り形式だが、正面にだけ、庇(ひさし)を設けている。
この庇は、向拝(こうはい)、階隠(はしかくし)、御拝(ごはい)とも呼ばれる。
さらに、屋根を反らしたものが春日造の特色である。
春日造は、近畿圏に多く分布し、大きいものになると三間社となったり、2・3棟が連なったものなども登場する。
現存最古のものは円成寺境内にある。
代表例は春日大社であり、大陸建築手法の影響が濃い。
本殿は一間社で、一間切妻妻入り形式だが、正面にだけ、庇(ひさし)を設けている。
この庇は、向拝(こうはい)、階隠(はしかくし)、御拝(ごはい)とも呼ばれる。
さらに、屋根を反らしたものが春日造の特色である。
春日造は、近畿圏に多く分布し、大きいものになると三間社となったり、2・3棟が連なったものなども登場する。
現存最古のものは円成寺境内にある。
【 神社建築:本殿様式・春日造 】