[HOME]  >  [神社知識]  >
【鳥居】 『鳥居の研究』根岸栄隆による分類 第二分類:島木神明系
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ



 笠木の下に島木がある神明鳥居、島木神明系。

 最も近世的な明神鳥居への変化期にあたると考えられる形状。
 神明系の特色で直線性を維持しており、笠木や島木は水平で反りは無い。

当ページの分類は、昭和十八年発行の根岸栄隆著『鳥居の研究』をもとに作成したが、六十年以上経過しているので、 現在存在しないものも多数ある。
また、根岸栄隆の個人的研究による分類であり、一般的な分類と異なる点もある。

【島木神明】
 ・神明鳥居の笠木の下に角材(島木)を加えたもの
 ・笠木も島木も水平で反りは無い。
愛知県稻前神社
【香椎古宮形】
 ・神明鳥居の笠木の下に角材(島木)を加えたもの。
 ・笠木も島木も水平で反りは無い。

 ・上記島木神明の特徴に加え、貫を柱の外に張り出したもの

 ・福岡香椎宮古宮にある(あった)らしいが未確認。
探索中
【三柱鳥居】
 ・三本の柱が、正三角形の頂点の位置に立ち、上部は三角形に連結されているもの。
 ・笠木の下に島木があり、柱は八角形の島木神明。

 ・京都・木嶋神社が有名。
京都府木嶋坐天照御魂神社
【春日鳥居(前期形)】
 ・神明鳥居の笠木の下に角材(島木)を加えたもの。
 ・笠木も島木も水平で反りは無い。
 ・貫を柱の外に張り出したもの。

 ・上記香椎古宮形の特徴に加え、額束を付けたもの

 ・現在の春日大社の鳥居とは異なる。
 ・東京三田の春日神社にある(あった)らしいが未確認。
山梨表門神社
【八幡鳥居(前期形)】
 ・神明鳥居の笠木の下に角材(島木)を加えたもの。
 ・笠木も島木も水平で反りは無い。
 ・貫を柱の外に張り出したもの。
 ・額束を付けたもの。

 ・上記春日鳥居の特徴に加え、笠木の鼻(両端)を斜めに切り落としたもの
國懸神宮


【 鳥居:『鳥居の研究』根岸栄隆による分類 第二分類:島木神明系 】

ボーダー




資料
郷土を救った人々
−義人を祀る神社−
神社建築
鳥居
『鳥居の研究』
根岸栄隆著 分類
『鳥居考』
津村勇 分類
本地垂迹
神使
○○の神々
燈籠
路傍の神々
祝詞
神社合祀