![]() | |
出雲国風土記所載社 意宇郡 |
|
|
- 意宇郡
- 熊野大社 式内社・熊野坐神社
熊野大社
島根県松江市八雲町熊野2451
- 夜麻佐社 式内社・山狹神社
山狹神社
島根県安来市広瀬町大字上山佐598山狹神社
島根県安来市広瀬町大字下山佐1176
- 賣豆貴社 式内社・賣豆紀神社
賣豆紀神社
島根県松江市雑賀町1663
- 加豆比乃社 式内社・勝日神社
富田八幡宮境内勝日神社
島根県安来市広瀬町広瀬85眞名井神社
島根県松江市山代町字伊弉諾84
- 由貴社 式内社・由貴神社
由貴神社 (王子権現)
島根県松江市馬潟町266
- 加豆比乃高守社 式内社・勝日高守神社
勝日高守神社(加豆比高社)
島根県安来市広瀬町大字富田782
- 都俾志呂社 式内社・都辨志呂神社
都辨志呂神社
島根県安来市広瀬町広瀬字目谷口1415
- 玉作湯社 式内社・玉作湯神社
玉作湯神社
島根県松江市玉湯町玉造
- 野城社 式内社・野城神社
能義神社(野城大神)
島根県安来市能義町366
- 伊布夜社 式内社・揖夜神社
揖夜神社(言屋社)
島根県松江市東出雲町揖屋字宮山2229
- 支麻知社 式内社・來待神社
來待神社(三社大明神)
島根県松江市宍道町上来待241
- 夜麻佐社 式内社・同[山狹]社坐久志美氣濃神社
山狹神社境内久志美氣濃神社
島根県安来市広瀬町大字下山佐1176山狹神社
島根県安来市広瀬町大字上山佐598山狹神社
島根県安来市広瀬町大字下山佐1176
- 野城社 式内社・同[野城]社坐大穴持神社
能義神社に合祀
島根県安来市能義町366
- 久多美社 式内社・久多彌神社
忌部神社に合祀の久多美神社
島根県松江市東忌部町957久多美神社
島根県松江市東忌部町3000-17-2
- 佐久多社 式内社・佐久多神社
佐久多神社 (日御碕大明神)
島根県松江市宍道町上来待551嘉羅久利神社に合祀
島根県安来市広瀬町広瀬364
- 多乃毛社 式内社・田面神社
田面神社
島根県安来市伯太町安田520
- 須多社 式内社・湏多神社
須多神社
島根県松江市東出雲町須田523-1
- 眞名井社 式内社・眞名井神社
眞名井神社
島根県松江市山代町字伊弉諾84
- 布辨社 式内社・布辨神社
布辨神社 (二所大明神)
島根県安来市広瀬町布部1158宇波神社 (元二所神社)
島根県安来市広瀬町宇波520
『神國島根』によると雲陽誌に二所大明神とあるらしいが、同地にもう一つの二所神社が存在する。分社か?ただ端に二柱を祀っているだけか
- 斯保彌社 式内社・志保美神社
志保美神社 (塩見大明神)
島根県安来市伯太町井尻1025
- 意陀支社 式内社・意多伎神社
阿羅波比神社境外社愛宕神社
島根県松江市外中原町意多伎神社(飯生大明神)
島根県安来市飯生町679
- 市原社 式内社・市原神社
揖夜神社境外末社市原神社
島根県松江市東出雲町揖屋字市の原、場所は未確認
- 久米社 式内社・久米神社
熊野神社
島根県安来市伯太町横屋字比婆山611-1熊野神社 (里宮)
島根県安来市伯太町横屋486熊野大社上宮境内久米神社
島根県松江市八雲町熊野2451
- 布吾彌社 式内社・布吾弥神社
玉作湯神社飛地摂社布吾彌神社
島根県松江市玉湯町玉造字辻堂熊野大社摂社伊邪那美神社に合祀
島根県松江市八雲町熊野2451
- 宍道社 式内社・完道神社
石宮神社
島根県松江市宍道町白石字森脇638大森神社
島根県松江市宍道町佐々布字大森738氷川神社に合祀の三崎神社
島根県松江市宍道町宍道858
- 賣布社 式内社・賣布神社
賣布神社
島根県松江市和多見町81
- 狹井社 式内社・佐爲神社
佐爲神社(佐為明神)
島根県松江市宍道町白石1464佐為神社摂社高守神社
島根県松江市宍道町白石1464出雲路幸神社
島根県安来市西松井町88
- 狹井高守社(同狹井高社) 式内社・佐爲高守神社
佐為神社摂社高守神社
島根県松江市宍道町白石1464出雲路幸神社境内佐爲高守神社
島根県安来市西松井町88高宮神社
島根県松江市宍道町白石344
- 宇流布社 式内社・宇留布神社
宇留布神社
島根県松江市八雲町平原2038
- 伊布夜社 式内社・同[揖夜]社坐韓國伊大弖神社
揖夜神社本社域内同社坐韓國伊太氐神社(伊布夜社)
島根県松江市東出雲町揖屋字宮山2229
- 布自奈社 式内社・布自奈大穴持神社あるいは布自奈神社
布自奈大穴持神社
島根県松江市玉湯町布志名字宮山151布自奈大穴持神社境内布自奈神社
島根県松江市玉湯町布志名字宮山151
- 同布自奈社 式内社・布自奈神社あるいは布自奈大穴持神社
布自奈大穴持神社境内布自奈神社
島根県松江市玉湯町布志名字宮山151布自奈大穴持神社
島根県松江市玉湯町布志名字宮山151
- 由宇社 式内社・同[玉作湯]社坐韓國伊太氐神社
玉作湯神社に合祀
島根県松江市玉湯町玉造
- 野代社 式内社・野白神社
野白神社 (舳田大明神)
島根県松江市乃白町779野代神社
島根県松江市浜乃木764福富神社
島根県松江市乃木福富町514
- 野城社 式内社・同[野城]社坐大穴持御子神社
能義神社に合祀
島根県安来市能義町366
- 佐久多社 式内社・同[佐久多]社坐韓國伊太弖神社
佐久多神社に合祀
島根県松江市宍道町上来待551嘉羅久利神社
島根県安来市広瀬町広瀬364
- 意陀支社 式内社・同[意多伎]社坐御譯神社
意多伎神社に合祀
島根県安来市飯生町679
- 前社 式内社・前神社
熊野大社上宮
島根県松江市八雲町熊野熊野大社摂社稲田神社に合祀の御碕神社
島根県松江市八雲町熊野2451
- 田中社 式内社・田中神社
熊野大社摂社伊邪那美神社に合祀
島根県松江市八雲町熊野2451
- 詔門社 式内社・能利刀神社
熊野大社摂社伊邪那美神社に合祀
島根県松江市八雲町熊野2451剣神社
島根県松江市八雲町日吉10
- 楯井社 式内社・楯井神社
熊野大社摂社伊邪那美神社に合祀
島根県松江市八雲町熊野2451
- 速玉社 式内社・速玉神社
熊野大社下宮
島根県松江市八雲町熊野2451熊野大社摂社伊邪那美神社に合祀
島根県松江市八雲町熊野2451
- 石坂社 式内社・磐坂神社
磐坂神社
島根県松江市八雲町西岩坂946
- 佐久佐社 式内社・佐久佐神社
- 多加比社 式内社・鷹日神社
鷹日神社
島根県松江市東津田町高杉1375
- 山代社 式内社・山代神社
山代神社
島根県松江市古志原町73大山代神社
島根県松江市西津田町842
- 調屋社 式内社・筑陽神社
筑陽神社 (大森さん)
島根県松江市東出雲町下意東字宮山815
- 同社 式内社・同[筑陽]社坐波夜都武自和氣神社
筑陽神社に合祀
島根県松江市東出雲町下意東字宮山815
- 熊野大社 式内社・熊野坐神社
以上卌八所 竝在二神祇官一
- 宇由比社
小松の豬野神社 (未確認、宇由比神社か?)
島根県松江市宍道町西来待小松宇由比神社
島根県松江市宍道町西来待157
- 支布佐社
支布佐神社 (天津大明神)
島根県安来市吉佐町365
- 毛社社
毛社神社
島根県松江市八雲町東岩坂352
- 那富乃夜社
那冨乃夜神社
島根県松江市八雲町東岩坂2193
- 支布佐社
支布佐神社境内社の国津神社
島根県安来市吉佐町365
- 國原社
宇留布神社に合祀の国原神社 (金多大明神)
島根県松江市八雲町平原2038
- 田村社
田村神社 (金田大明神)
島根県松江市八雲町西岩坂2302
- 市穂社
市穂神社(通称川本社)
島根県松江市東出雲町上意東2709
- 同市穂社
市穂神社
島根県松江市東出雲町上意東2709
- 伊布夜社
揖夜神社に合祀
島根県松江市東出雲町揖屋字宮山2229
- 阿太加夜社
阿太加夜神社 (足高明神)
島根県松江市東出雲町出雲郷587
- 須多下社
須多神社に合祀の須多閉神社 (荒子大明神)
島根県松江市東出雲町出雲郷須田523-1
- 河原社
河原神社 (山ノ神)
島根県松江市八雲町東岩坂1023
岩波『風土記』では他に合祀され廃絶した山ノ神大明神社とある
- 布宇社
布宇神社 (風ノ宮)
島根県松江市玉湯町林村1204
- 末那為社
手間天神社
島根県松江市竹矢町805
『神国島根』記載の雲陽誌の記述では「手間天神」とある。
手間天神社末社手間荒神
島根県松江市竹矢町805
岩波『風土記』には眞名井社の北方近くの荒神社とある。現在の山代町では見当たらないが、
眞名井社は以前、竹矢町間内に鎮座していた。雲陽誌の記述を合せると手間荒神か
眞名井神社境内の末那為社か
島根県松江市山代町字伊弉諾84
- 加和羅社
平浜八幡境外社の高良社か?
島根県松江市八幡町720付近
- 笠柄社
山神明神社 (未確認、磐坂神社に合祀の神納社か?)
島根県松江市八雲町東岩坂安田
- 志多備社
志多備神社 (王子権現)
島根県松江市八雲町西岩坂1589
- 食師社
意多伎神社に合祀
島根県安来市飯生町679
- 宇由比社
以上一十九所 竝不レ在二神祇官一
出典:
式内社調査報告
神國島根
岩波書店『風土記』
小学館『風土記』
平成祭データ
玄松子の私見あるいは検討のための覚書
【 出雲国風土記所載社 意宇郡 】
