![]() | |
久久能智神 |
|
|
久久能智神
くくのちのかみ
別名
句句廼馳神:くくのちのかみ
屋船久久廼遅命:やふねのくくのちのみこと
屋船神:やふねのかみ
……
くくのちのかみ
別名
句句廼馳神:くくのちのかみ
屋船久久廼遅命:やふねのくくのちのみこと
屋船神:やふねのかみ
……
- 伊邪那岐・伊邪那美二神より生れた木の神。風の神の次、山や野の神の前に生まれた神。
- 久久は茎のことで、智は男性を表わす接尾語
- 屋船久久廼遅命は、大殿祭祝詞に記された木の神。
家屋の守護神として、屋船豊受気姫命とともに信仰されている。 - 木の神である久久能智神と、野の神である草野比売神を総称して屋船神といい、御殿の神である。
- 木の神は、久久能智神の他に、木俣神、大屋毘古神、五十猛神など。
久久能智神 を祀る神社
(玄松子が参拝した神社のみ)
(玄松子が参拝した神社のみ)
豊受大神宮摂社 志等美神社 | 三重県伊勢市辻久留1 | |
天日陰比咩神社 | 石川県鹿島郡中能登町二宮子6 | |
久々比神社 | 兵庫県豊岡市下宮318−2 | |
須谷神社 | 兵庫県豊岡市日高町藤井字ヰトキシ308 | |
吉備津彦神社 境内 坂樹神社 | 岡山県岡山市北区一宮1043 | |
尾針神社 境内 木切宮 | 岡山県岡山市北区京山2−2−2 | |
大津神社 境内 木魂神社 | 岐阜県飛騨市神岡町船津1823−2 | |
日前國懸神宮 境内 國懸宮末社 | 和歌山県和歌山市秋月365 | |
椋神社 境内社 | 埼玉県秩父郡皆野町皆野238 | |
賣布神社 境内 八幡宮 | 京都府京丹後市網野町木津女布谷217 | |
飛鳥坐神社 境内 飛鳥山口神社 | 奈良県高市郡明日香村大字飛鳥字神奈備708 | |
倉賀野神社 境内 木神社 | 群馬県高崎市倉賀野町1263 | |
惣社八幡神社 | 福岡県京都郡みやこ町国作字惣社 | |
蒲原神社 | 新潟県新潟市中央区長嶺町3−18 | |
春日神社 | 三重県伊賀市西山2265 | |
豊受大神宮摂社 清野井庭神社 | 三重県伊勢市常磐1−1197 | |
穂見諏訪十五所神社 | 山梨県北杜市長坂町長坂上条1461 | |
久麻久神社 | 愛知県西尾市熊味町山畔52 | |
御門主比古神社 | 石川県羽咋市大町リ42 | |
鳥屋比古神社 | 石川県鹿島郡中能登町春木ナ87 | |
一瓶塚稲荷神社 | 栃木県佐野市田沼町1404 | |
山神社 | 兵庫県豊岡市日高町山宮字前田409−3 | |
勝手神社 | 奈良県吉野郡吉野町吉野山2354 | |
厳島神社 | 広島県廿日市市宮島町1−1 | |
津田神社 | 三重県多気郡多気町井内林159−1 | |
川添神社 | 三重県多気郡大台町栃原1481 |
【 久久能智神:玄松子の祭神記 】
