[HOME]  >  [神社記憶]  >  [九州地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


阿多彌神社
あたみじんじゃ
長崎県壱岐市勝本町立石東触360  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 壹岐嶋壹岐郡 阿多彌神社
旧村社

御祭神
大己貴神 少彦名神

長崎県の壱岐、勝本町にある。
382号線を北上し、住吉神社を越え、
亀石の交差点の手前で西へ入る道沿いにある。
道路脇に燈籠と鳥居があり、階段上が境内。
周囲には畑が広がっている場所。

階段上の境内は、それほど広いものではないが、
こじんまりとまとまりがある。
拝殿も新しいようで、傷みも無く、
手入れや管理は怠りが無い。

以前は、山の神あるいは石神として祀られていた神社で、
式内社・阿多彌神社の論社。

『神名帳』によれば、当地は「アザミ」の蘇生地で、
「アザミ」から「アタミ」となったとある。
西へ行けば湯本湾があり、湯本温泉があるが、
温泉と「アタミ」という名の関連から、湯本の熊野神社を阿多彌神社とする説もある。


鳥居扁額

階段上の拝殿

階段上から

境内社殿

社殿

本殿

 舊號 山の神 石神
 『神名帳』に、「立石村阿多彌神社小、改以前は山神と云、式外」
 『神社考』に、「立石村琴之坂山に石神とて(又は山の 神と云)杜殿もなく定例の祭典もなかりしを、其南百餘間 の地にアタミ畑あり、依て此地名に因みて石神を式内の阿 多彌神社とせり。而して祭神を大己貴神少彦名神とせる は、此二神が力を合せて天下を経営し蒼生及畜産の為に療 病の法を定め鳥獣昆虫の災異を掃はむがために禁厭の法を 定めしに由るものなるべし」としてゐる。
【由緒】『神社帳』に、コトノサカ阿多彌神社小神二十 四座之内、定祭九月十九日。古来鎮座年数不知。延宝四年 (一六七六)國主鎮信公木鏡御正体一面、石額を献ぜらる。 明治九年村社に列せられ、四十七年七月神饌幣帛料供進神 社に指定せらる。

−『式内社調査報告』−



【 阿多彌神社 】

ボーダー




九州・沖縄地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
福岡県

大分県

佐賀県
伊万里市
佐賀市
三養基郡 みやき町
三養基郡 基山町
唐津市

長崎県
壱岐市
対馬市

[旧上県郡] [旧下県郡]
長崎市
平戸市

熊本県

宮崎県

鹿児島県

沖縄県