[HOME]  >  [神社記憶]  >  [九州地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


羽黒神社
はぐろじんじゃ
福岡県福岡市南区柏原林崎372  Zenrin Data Com Maps display !!


亀甲に大

旧無格社

御祭神
大巳貴命
左脇殿 天神社(菅原道真公) 右脇殿 綾部神社

福岡県福岡市南区柏原にある。
花畑園芸公園の横、道路を隔てて柏原小学校がある。
西へ行くと「油山市民の森」。福岡では有名な名所だ。
そのため、油山周辺の道路は整備され、当社周辺の道路も綺麗。

玄界灘へそそぐ樋井川にかかる赤い橋を渡ると鳥居があり、
階段上は、かなり広い境内。
階段途中には神殿跡の碑が建っている。
小山全体が神域で、境内も整備され、美しき維持されている。

当社は出羽三山・羽黒山の修験者によって勧請されたとされ、
福岡藩主の崇敬も篤かったようだが、なぜか、無格社。
大巳貴命を祀り、神紋は、亀甲に大。
だが、本社羽黒山の出羽神社の祭神は、伊氐波神で、神紋は巴。
ちょっとした謎ではあるが、拝殿には氏子・崇敬者の方々の
出羽神社参詣記念の写真なども奉納されている。

大己貴命は、日本書紀では「己」だが、境内案内には「巳」だった。

境内社の天神社祭神は、境内案内には菅原道真となっているが、
福岡縣神社誌では埴安神
福岡では埴安神を祀る地禄神社や十六天神社等があり、
神紋は梅。天満宮との習合、あるいは関連と思うのだが。


社域

参道の神殿跡

階段上から

社殿

社殿

境内社殿

本殿左の境内社

本殿

本殿右の境内社

羽黒神社由来碑
名称 羽黒神社
祭神 大巳貴命(おおなむちのみこと)
例祭日 正月三ヶ日 四月十五日 九月十五日 十一月十五日
由来
 創建の時代は明らかではないが、「筑前国 続風土記拾遺」に天正十四年(一五八六年) の当社に関する文書の存在を示す記録があり 中世のころ出羽羽黒山の修験者によって勧請 されたと考えられる。
 江戸時代には福岡藩主の深い信仰を受け、 その武運長久、家内繁栄、無病息災と五穀豊 穣の祈祷所でもあった。社殿等の新改築はそ の寄進による。特に神殿は荘厳な桃山造で 文化財に相当するものであった。また明治の 初めまでは付近の集落の産土神であった。
 昭和二十年六月十九日福岡空襲によって社 殿は焼失したが、昭和二十一年氏子によって 再建され現在の社殿は昭和五十五年に再建さ れたものである。
 現存する鳥居、燈籠等の石造は江戸時代に 建造された物が大部分であり、当社の歴史を示 す文化財である。
 なを、文化文政期における福岡藩主の信 仰を示す文書も現存している。

−境内案内碑−



【 羽黒神社 (福岡) 】

ボーダー




九州・沖縄地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
福岡県

大分県

佐賀県
伊万里市
佐賀市
三養基郡 みやき町
三養基郡 基山町
唐津市

長崎県
壱岐市
対馬市

[旧上県郡] [旧下県郡]
長崎市
平戸市

熊本県

宮崎県

鹿児島県

沖縄県