[HOME]  >  [神社記憶]  >  [九州地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


太祝詞神社
ふとのりとじんじゃ
長崎県対馬市美津島町加志字京ノ原512  Zenrin Data Com Maps display !!


五七の桐

式内社 對馬嶋下縣郡 太祝詞神社 名神大
旧村社

御祭神
太祝詞神 (天児屋根の別名)
大詔戸命 久茲麻知命 『大小神社誌』
大詔戸命 雷大臣命 『神社大帳』
太祝詞命 雷大臣命 『特撰神名牒』

長崎県対馬市にある。
下対馬の北部、加志の奥にある。
382号線から西へ進み、田ノ浜あたりで南へ。
1.5Kmほど進むと、車道の脇に境内がある。
加志岳の東麓にあたる場所。

境内は広く静かで、森林の中にある雰囲気。

境内入口の鳥居をくぐり、
参道を進み幾つかの鳥居をくぐると社殿。

拝殿の後方には流造の本殿がある。

参拝は早朝。
少し朝靄の残る境内が瑞々しい。

創祀年代は不詳。

延喜式、京中 大詔戸命神の本社にあたる神社で、
式内社・太祝詞神社に比定されている古社。

両部神道の時代には加志大明神と称していたが
明治初年に社号を改めた。

当社は、雷大臣命の家跡であり、
境内に墓があるという伝承がある。


社域

境内入口

参道

境内

本殿

拝殿

雷大臣命の墓?

 当社の由緒は、神社明細帳に、
神功皇后新羅を征し玉ふ時雷大臣命御軍に従へり。新 羅降屬して凱還の後津島縣主となり韓邦の入貢を掌 る。對馬下縣郡阿連村に房り祝官をして祭祀の禮を教 へ太占、亀卜の術を傳ふ。後加志村に移る。今太祝詞 社の合祭す。明治七年六月村社に列せらる。
とあるが、当社の地が雷大臣の家跡なりと語り、境内にそ の墓と傳へる宝筐塔がある。

−『式内社調査報告』−



【 太祝詞神社 】

ボーダー




九州・沖縄地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
福岡県

大分県

佐賀県
伊万里市
佐賀市
三養基郡 みやき町
三養基郡 基山町
唐津市

長崎県
壱岐市
対馬市

[旧上県郡] [旧下県郡]
長崎市
平戸市

熊本県

宮崎県

鹿児島県

沖縄県