[HOME]  >  [神社記憶]  >  [九州地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


金武宮
きんぐう
沖縄県国頭郡金武町金武222  Zenrin Data Com Maps display !!

旧無格社
琉球八社

御祭神
伊弉冉尊 速玉男神 事解男神

沖縄県金武町にある。米軍キャンプハンセンの南。
金武町役場の西500mほどの観音寺境内にある。

観音寺境内の右手に、「日秀洞」とも呼ばれる
深さ20m、全長270mの鍾乳洞があり、その中に鎮座、
というより鍾乳洞そのものが、信仰の対象なのだろう。

境内右手の茶屋が受付になっており、
そこで入場料を払って鍾乳洞へ向う。

鍾乳洞の中は、泡盛の貯蔵所として利用されている。
温度が安定している鍾乳洞の中で、三年以上寝かせた泡盛は
古酒(クースー)と呼ばれ、味わい深いものらしい。
泡盛は苦手なので飲んでいないけど。

金武宮としての由緒は不明。

琉球八社の一つ。
琉球八社とは、明治以前琉球国府から特別の扱いを受けた八つの官社で、
波上宮沖宮識名宮普天満宮末吉宮八幡宮天久宮金武宮のこと。

観音寺は、16世紀に日秀上人によって創建された寺院。
日秀上人と鍾乳洞に関して以下のような伝説がある。

和歌山から唐へ向う途中、金武に流れ着いた日秀上人は、
農業指導などを行って村人たちから神人(かみんちゅ)と慕われていた。

ある夜、村に美しい青年が現われ、
村で一番美しい娘の家の前で、美しい声で娘を誘い出した。
洞窟の前で、青年は大蛇に姿を変え、娘に巻きついて、
洞窟の中へ消えていった。
昔から、この洞窟には大蛇が住み、若い娘の生肝を食っていたのだ。
そのため村人は、恐怖のため家に閉じ籠もる生活を強いられるようになった。

そこで、日秀上人が洞窟の前で呪文を唱え、
大蛇を洞窟に封印し、村人を恐怖から開放した。

洞窟入口から階段を降りるが、
階段脇には、泡盛の搬入・搬出用のレールが敷設されている。
階段を数段下りた途中には、金の布袋像が置かれ、
その向かいに小さな祠が2つ並んでいる。
布袋像の側には、鍾乳石に「金武権現宮」と名札が付いていた。
洞窟内には多くの鍾乳石があり、特徴的なものには、
「仏天閣」「大仏天蓋」「金滝」「銀滝」「十六羅漢像」などの
「金武権現宮」の名札が付いているので、
この鍾乳石が「金武権現宮」なのだろうか。
すると、その向かいにある2つの祠が、その社殿かもしれない。

階段を下りきると、少し広い場所がある。
そこにある石の上に、アルミの垣に囲まれた石祠がある。
祠の前には、拝所らしい祭壇も設けられている。

階段途中にある祠と、階段下最下部にある祠。
どちらが金武宮か不明。
ちなみに、茶屋で聞いてみると、
「地元の者は、一番下にある拝所が、そうだと言っているが・・・」
ということ。
ここは、鍾乳洞すべてが金武宮と考える方が自然だろう。


観音寺

観音寺

洞窟入口

洞窟入口から

階段途中の祠2つ

階段下から

階段下の石祠

金武権現宮の名札
ひょっとしてこれが御神体か?


十六羅漢

古酒保存の棚


【 金武宮 (金武町) 】

ボーダー




九州・沖縄地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
福岡県

大分県

佐賀県
伊万里市
佐賀市
三養基郡 みやき町
三養基郡 基山町
唐津市

長崎県
壱岐市
対馬市

[旧上県郡] [旧下県郡]
長崎市
平戸市

熊本県

宮崎県

鹿児島県

沖縄県