[HOME]  >  [神社記憶]  >  [北陸地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


雷神社
いかずちじんじゃ
福井県越前市広瀬町字宮谷82−13  Zenrin Data Com Maps display !!


三つ巴


『福井県神社誌』より

式内社 越前國丹生郡 雷神社
旧村社

御祭神
大山祇命 天照皇大神 合祀 廣端大神 雄碓命

福井県越前市にある。
武生駅の南西3Kmほどの広瀬町に鎮座。
19号線を進み、教善寺のあたりで北上すると鳥居が立っている。

鳥居をくぐり、
吉野瀬川にかかる赤い欄干の雷橋を渡り、
木立の参道を歩くと、砂利の境内。
境内奥、低い石組の上に社殿が並んでいる。
石組は2段になっており、
前の石組には拝殿、後方には本殿覆屋と境内社。
社殿はすべて瓦葺。

石鳥居、赤い欄干の橋、木立の参道、砂利の境内と
完璧な神社らしさを備えたとも言えそうな神社。

参道も境内も、綺麗に清掃整備されており
氏子の方々の努力と深い敬愛が感じられる。
それも完璧な神社らしさの構成要素なのだろう。

創祀年代は不詳。
式内社・雷神社の論社となっている古社。

往古は、八幡山嶺に鎮座していたが
明治七年九月、現在地に再建遷座された。

現在地には、
越前国神名帳に「正三位 廣瀬大明神」とあり
三代実録に「廣湍雄推神」とある古社があったようで、
後、貞観三年、雷神社の御領所となって
雷神社の遥拝所が設けらていたらしい。

社伝によると、
文化三年(1808)三月、出火により焼失。
古記由緒等を消失した。

明治四十三年七月二十六日、神明神社を合祀し、
大正四年一月十六日、指定村社に列した。

本殿右手の境内社の祠は、秋葉宮・八幡宮・庚申宮の合祭殿。
左手の祠の名は判らなかったが、屋根に梅紋が付いていたので天満宮かも。
『福井県神社誌』には、八幡神社と天神社とある。

神紋は、残念ながら未確認。
『福井県神社誌』によると三つ巴紋らしい。


社頭風景

雷橋

参道

参道

境内

社殿

社殿

境内社と覆屋

境内社


【 雷神社 (越前市) 】

ボーダー




北陸地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
富山県
下新川郡 朝日町
下新川郡 入善町
滑川市
魚津市
高岡市
黒部市
射水市
小矢部市
中新川郡 上市町
中新川郡 立山町
砺波市
南砺市
氷見市
富山市

石川県
かほく市
羽咋郡 志賀町
羽咋郡 宝達志水町
羽咋市
加賀市
金沢市
鹿島郡 中能登町
七尾市
珠洲市
小松市
能美市
白山市
鳳珠郡 穴水町
鳳珠郡 能登町
輪島市

福井県
あわら市
おおい町
越前市
吉田郡 永平寺町
今立郡 池田町
坂井市
鯖江市
三方郡 美浜町
三方上中郡 若狭町
小浜市
大飯郡 高浜町
大野市
丹生郡 越前町
敦賀市
南条郡 南越前町
福井市