[HOME]  >  [神社記憶]  >  [北陸地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


伊伎神社
いきじんじゃ
福井県坂井市三国町池上25−2  Zenrin Data Com Maps display !!


輪宝

式内社 越前國坂井郡 伊伎神社
旧村社

御祭神
伊邪那美神 速須佐之男神 大山津見神
合祀
日本武尊 男大迹天皇 安閑天皇 大日孁貴命 大山祇女命 伊弉册尊

福井県坂井市にある。
えちぜん鉄道・あわら湯のまち駅の北西2Kmほどの三国町池上に鎮座。
地図を見て気付いたが、三国競艇場のすぐ北にある。

境内入口は南東向き。
鳥居の脇に、「式内 伊伎神社」と刻まれた社号標があり
鳥居をくぐり階段を登ると境内。

境内の左手に広い場所があったが
ゲートボール場だったか広場だったか、記憶は曖昧。
とにかく、その広場と境内の間に
土が盛られた感じの土手があり、
大きな木が聳えていたのだけは覚えている。

境内、参道の正面に、ガラスの雪除けのある
千鳥破風付きの立派な拝殿。
その後方に、入母屋造りの本殿が基礎の上に載せられている。

参拝は五月の連休の午後。
天気の良い晴天の下で参拝。

宝亀六年(775)の創祀と伝えられる古社。

創建当初は壮大であったが、
保元平治の乱により衰微し、以後栄枯盛衰を繰り返した。

元は白山神社と称しており、
境内に日本武尊男大迹天皇安閑天皇を祭神とする
伊伎神社が存在していたといい、
この境内社が、たぶん式内社・伊伎神社の論社。

社伝によると、池上の地は、
古くは「伊伎加美」と呼ばれ、
日本武尊東征の折、北陸路より帰陣した一隊を迎えた村人達が
日本武尊を勧請して伊伎神社を創建したという。

また、男大迹王は幼年期、当地に王居を構え
伊伎神社を尊崇したことから、
欽明天皇三十年に、継体天皇男大迹王)・安閑天皇を合祀。
王居跡にある皇子池に因んで、村名を池上としてという。

『福井県神社誌』によると、
明治四十年九月丑卯堂山の大日孁貴命を祀る村社・神明神社、
出垣内の大山祇女命を祀る無格社・観山神社、
萩野の伊弉册尊を祀る無格社・白山神社を合祀。

『平成祭データ』には、大山祇命を合祀の神としており、
この大山祇女命は、大山祇命のことだと思う。

境内社・伊伎神社を合祀して、伊伎神社と改称した。

参道の左手に手水舎があり、
手水鉢に輪宝紋が刻まれていた。
輪宝紋は、福井の神社に多い神紋だ。

境内右手に、境内社の祠が二つあるのでが、
その扁額は、左が「帝釈天」、右が「毘沙門天」。
中に像でも安置されているのだろうか。


鳥居

階段上の鳥居

境内

拝殿

境内社

本殿

境内の木


【 伊伎神社 (三国町) 】

ボーダー




北陸地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
富山県
下新川郡 朝日町
下新川郡 入善町
滑川市
魚津市
高岡市
黒部市
射水市
小矢部市
中新川郡 上市町
中新川郡 立山町
砺波市
南砺市
氷見市
富山市

石川県
かほく市
羽咋郡 志賀町
羽咋郡 宝達志水町
羽咋市
加賀市
金沢市
鹿島郡 中能登町
七尾市
珠洲市
小松市
能美市
白山市
鳳珠郡 穴水町
鳳珠郡 能登町
輪島市

福井県
あわら市
おおい町
越前市
吉田郡 永平寺町
今立郡 池田町
坂井市
鯖江市
三方郡 美浜町
三方上中郡 若狭町
小浜市
大飯郡 高浜町
大野市
丹生郡 越前町
敦賀市
南条郡 南越前町
福井市