[HOME]  >  [神社記憶]  >  [北陸地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


大幡神杉伊豆牟比咩神社
おおはたかむすぎいすむひめじんじゃ
石川県輪島市三井町本江ヌ46  Zenrin Data Com Maps display !!


三つ巴

式内社 能登國鳳至郡 神杉伊豆牟比咩神社
旧郷社

御祭神
足摩乳命 奇稻田比咩命
配祀 市杵嶋姫命 合祀 應神天皇 神功皇后

能登の輪島市にある。
輪島市中心部から南へ7Kmほどの本江に鎮座。

周囲からは木々の鬱蒼とした神域に見えるが、
鳥居をくぐると、外から見たよりも明るい境内だ。
いくつかの狛犬がるが、なかにシーサーのような狛犬があった。
阿形の方は『みどりのマキバオー』のようだった。

参道の先に、大きな拝殿があり、
その後方、丘の斜面を利用して、
少し高い位置に本殿を納めた覆屋がある。

創祀年代は不詳。

もとは、現社地の東方にある仁行地区の山中にある奥長瀬の
カミヤシロという場所にあったらしいが、
いつの頃か、三井郷の中心部である本江へ遷座。
おそらく、山中の神杉に祀られていたのだろうと考えられている。

社名の「神杉伊豆牟」は、神杉を斎き祀るという意味らしい。
とすると、神杉を奉祭する巫女を祀った神社ということだろうか。

伝承によると、上古、猿鬼と呼ばれる凶賊が人畜に危害を加えていた時、
能登一ノ宮の気多大明神を将軍とし、三井の神杉姫を副将軍として
猿鬼を退治したと言われており、能登における重要な神であったことがわかる。

祭神は足摩乳命奇稲田姫命
上記の伝承により、気多大明神(大己貴命)の后とされている。

明治六年に、石川県より大幡神社と改称させられたが、
昭和三十九年に神社本庁の承認によって
神杉伊豆牟比咩神社に復称したが、
長年使用していた大幡の文字を冠して現社名となった。

拝殿の屋根に巴紋が付いていたが、神紋だろうか。

境内地は、本江にあるが、
古くから本江と仁行(古社地のあった地区)両地区の入会地で、
両地区の氏神であるらしい。
仁行附近に大畑山という山があるが、
そこが元地と関係あるのだろうか。


社域


狛犬


鳥居

マキバオーみたいな狛犬

境内

社殿

本殿


【 大幡神杉伊豆牟比め神社 大幡神杉伊豆牟比咩神社 (輪島市) 】

ボーダー




北陸地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
富山県
下新川郡 朝日町
下新川郡 入善町
滑川市
魚津市
高岡市
黒部市
射水市
小矢部市
中新川郡 上市町
中新川郡 立山町
砺波市
南砺市
氷見市
富山市

石川県
かほく市
羽咋郡 志賀町
羽咋郡 宝達志水町
羽咋市
加賀市
金沢市
鹿島郡 中能登町
七尾市
珠洲市
小松市
能美市
白山市
鳳珠郡 穴水町
鳳珠郡 能登町
輪島市

福井県
あわら市
おおい町
越前市
吉田郡 永平寺町
今立郡 池田町
坂井市
鯖江市
三方郡 美浜町
三方上中郡 若狭町
小浜市
大飯郡 高浜町
大野市
丹生郡 越前町
敦賀市
南条郡 南越前町
福井市