[HOME]  >  [神社記憶]  >  [四国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


金山神社
かなやまじんじゃ
徳島県徳島市多家良町立岩41  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 阿波國勝浦郡 山方比古神社
旧無格社

御祭神
金山毘古神

徳島市にある。
徳島市中心部から南へ10Kmほどの多家良に鎮座。

多家良から中津峰山へ向う道の途中にある金谷で、
少し西へ入った奥に境内があり、公民館の建物の横。
社地に霊水が湧いたところから、宮井村と呼ばれていた。

境内奥に、鳥居が立ち、横には「山方比古神社」の社号標。
階段を上ると、上に小さな祠が祀られている。

階段の右手が少し抉られたようになっている。
ここがタタラ跡らしいのだが、ぜんぜんわからない。

創祀年代は不詳。

式内・山方比古神社の論社。
御火社とも、金谷権現とも称されていたお宮。
境内案内には「金山神社」とあるが、
徳島県神社誌では「山方比古神社」と載っている。

現在は、金谷や多々羅の地名から、
タタラの神・金山毘古神を祀ると考えられているが、
異説では、山の神・大山祇命を祀るとされ、
山神であるところから、山方比古神社と思われている。

当社が、式内・山方比古神社であれば、
祭神は、山方比古神であるはずで、
山方比古神とは何かと考えれば、山神の一種であることは想像できる。

当社が、タタラに関連する神社で、金山毘古神を祀る社であれば、
式内・山方比古神社ではないのではないだろうか。

ちなみに、末社である立岩神社も、
式内・山方比古神社の論社である。
そちらの方が可能性は高いのかもしれない。

少し北西へ行くと、その立岩神社があり、
巨大な陽石が祀られている。




鳥居と社号標「山方比古神社」

階段上に社殿

社殿

タタラ跡?

金山神社(かなやまじんじゃ)
阿波三峰の一つである中津峰山(標高七七三メートル)の北麓 徳島市多家良町立岩に鎮座。延喜式内社で鍛冶の神  金山毘古神を主祭神とし境内に八咫の鏡を製作した天津麻羅 (立岩神社)を祀る。
古来、この地に銅の製練・鋳造所があったと伝えられ、神社右脇の 山が抉れた部分は古代のたたら跡といわれている。
阿府志(一七〇〇年代末編集された徳島藩の史書)にも「宮井村 金谷に あり、俗に御火社と言う」と記され、また、弥生式土器の出土や周辺に点 在する古墳等からも、古代金属器の製作集団として勢力を振っていたこと がうかがわれる。現在、氏子によってたたら音頭やたたら(古代の溶鉱炉) の技術が伝承され、また周辺の地名も「金谷」「多々羅川」 「八多町」(八咫の名の起りか)「小路地」「尾羽丁」「居内」「宮井」 等が残っており、氏子の苗字にも「岩金」「金沢」「八田」「石田」 「石尾」「立岩」等がある。
また、当社に伝存する御神体は、鏡を正面に抱いた金山比古神 の神像であり、「金山はん」として氏子に尊崇されており 当社の北西八十メートルに鎮座する日本最大の巨大陽石天津麻羅 とあわせ、我が国冶金技術発祥の地と推定されている。

−境内案内板−



【 金山神社 山方比古神社 (徳島市) 】

ボーダー




四国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
徳島県
阿南市
阿波市
海部郡 海陽町
吉野川市
三好郡 東みよし町
三好市
勝浦郡 勝浦町
小松島市
徳島市
那賀郡 那賀町
板野郡 上板町
板野郡 板野町
美馬郡 つるぎ町
美馬市
名西郡 神山町
名西郡 石井町
名東郡 佐那河内村
鳴門市

高知県

愛媛県

香川県