[HOME]  >  [神社記憶]  >  [四国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


神前神社
こうざきじんじゃ
香川県さぬき市寒川町神前山崎1623  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 讃岐國寒川郡 神前神社

御祭神
猿田彦命

香川県さぬき市寒川町にある。
神前駅の北側、小学校の側に鎮座。
境内は狭く、神社というより町の公園というイメージだ。

南向きの境内に、拝殿が一つ。
拝殿の後方、背の高い石組みの上に本殿がある。

拝殿の横、西側に、大小の石像があり、
境内の案内板によると、仏像説・神像説があるという。
神像と考えた場合、当社祭神の猿田彦命ということになる。

創祀年代、由緒、ともに不詳。
男山神社の境外末社であった。

「神前」と書いて、社名は「こうざき」。地名は「かんざき」。
延喜式では「かんさき」と読むらしい。
神前、つまり先導した神と考え、祭神は猿田彦命
また、当社について「具名登」と書かれた文書が存在しており、
「クナド」の神、道祖神とも考えられる。

ただし、祭神には異説があり、
寒川氏の祖・油良大人とする説がある。

拝殿内の提灯には、三つ巴が付いていたが、
『式内社調査報告』に、神紋は丸に十六弁菊、
および丸に五七の桐とあるが、未確認。


社前

鳥居

境内

鳥居扁額

拝殿

本殿

本殿

石像

神前神社の石仏
 この石像は、白色凝灰岩製で、風化が進んでいるため仏 像か神像かの判別が難しく、仏像・神像の両説があります。
 仏像説では、この象を横から見るとやや前かがみになっ ているところが、仏像ではないかと考えられ、造像当初は、 全身立像で、鎌倉時代末期か室町時代初期頃の地蔵菩薩像、 又は、薬師如来像と推定されています。
 神像説では、この像の顔の真ん中あたり(鼻の部分)が 高くなっているので、猿田彦命ではないかと考えられてい ます。また、旧神崎村八幡宮並末社由来帳に、山崎「具名 登二社」という記載が残っているのが、この石像ではない かとも言われています。近所の人はおふなたさんと呼んで います。「具名登」は「久那斗」・「岐」とも書かれ、日 本書記には「是を岐神と謂す。此れ本の号は来名戸の祖神 と曰す。」とあり、旅人を守る道祖神であるといわれてい ます。
 人は自分の生涯のどこかで、信じるものを失いかけるこ とに出会います。そんな時、石像である、木造であれその 中に神を求め、仏を信じ心の寄りどころを探して祈ります。 救われたい人の弱さを、この像はじっと見守り、やすらぎ と生きる喜びを与えてきたに違いありません。

−境内案内より−



【 神前神社 (寒川町) 】

ボーダー




四国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
徳島県
阿南市
阿波市
海部郡 海陽町
吉野川市
三好郡 東みよし町
三好市
勝浦郡 勝浦町
小松島市
徳島市
那賀郡 那賀町
板野郡 上板町
板野郡 板野町
美馬郡 つるぎ町
美馬市
名西郡 神山町
名西郡 石井町
名東郡 佐那河内村
鳴門市

高知県

愛媛県

香川県