[HOME]  >  [神社記憶]  >  [四国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


大御和神社
おおみわじんじゃ
徳島県徳島市国府町府中644  Zenrin Data Com Maps display !!


鍵の立合

式内社 阿波國名方郡 大御和神社
阿波國総社
旧県社

御祭神
大己貴神 大山咋神

徳島市国府町府中にある。
JR府中駅の南西数百mの位置にある。
通称「府中の宮」(こうのみや)。

境内の東に入口の鳥居があり、参道を西へ進むと、
正面に社殿が鎮座している。
境内の南半分は駐車場となっており、南側道路に面した鳥居から
車が出入りしているようだ。
その南側に面している道路を西へ500m程行くと、
惣社大御神のある観音寺がある。

当社を総社とする説がある。国府に近い立地条件と
当社が印鑰大明神と称されていたことが理由。
印鑰とは、国のハンコと国庫の鍵を意味する言葉。

当社の神紋は、その鍵を用いたものだ。
印鑰神社と呼ばれる神社は各地に存在し、
古代の国府の印鑰である場合や、大きな神社領地の印鑰である場合など。
基本的には、総社とは無関係な存在なのだが、
国司の尊崇により総社的神社となる可能性もなくはない。
これには、賛否両論ある。

七月の猛暑の中の参拝で、バテバテだった。
境内は、ギラギラとした真夏の太陽に照りかえされ、
陽炎すら立ち昇る空間だった。
境内中央の大木の木陰でしばらく休む。


東入口の鳥居

社号標と境内

参道

境内

本殿

境内社

江ノ島社

延喜式内社
旧県社
大御和神社
祭神大己貴命
(大国主神・大物主神・大黒様)
祈年祭
太々神楽祭
五月一日
大祓祭七月三十一日
例祭十月十九日

由緒
延喜式内小社で府中の宮と親しまれている。
王朝時代国司政庁が此の地におかれ阿波国古代 の祭政の中枢となったが、その国府の鎮守として、 国分寺と共に、累代国司の崇敬が厚かった社である。
創立の事情はよくわからないが、おそらくは国司 が大和の大神神社の分霊を祀ったものであろう。
本社はまた国璽の印及び国庫の鑰を守護せられし 神徳により印鑰大明神と称したと伝えられる。

−境内張り紙より−



【 大御和神社 (徳島市) 】

ボーダー




四国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
徳島県
阿南市
阿波市
海部郡 海陽町
吉野川市
三好郡 東みよし町
三好市
勝浦郡 勝浦町
小松島市
徳島市
那賀郡 那賀町
板野郡 上板町
板野郡 板野町
美馬郡 つるぎ町
美馬市
名西郡 神山町
名西郡 石井町
名東郡 佐那河内村
鳴門市

高知県

愛媛県

香川県