[HOME]  >  [芳名帳]  >
rerurn to home 2001年04月
履歴

 Re: 八代神社  玄松子
 > 八代神社の方も同様に熊本県八代市内に鎮座しているとのこと。上宮・中宮はかなり山のほうにあって、なかなか判りにくいそうだから、先ずは下宮「妙見さん」にて尋ねるのが妥当でしょうと言ってました。

ありがとうございます。
上宮が横嶽山という山にあるらしいです。地図見にも載ってないのですが、八代神社は妙見祭で有名なので、現地で聞けばなんとかなるでしょう。

守公神社は、新田神社の摂社だと、神奈備から情報をいただきましたので、こちらも新田神社で聞けばわかるでしょう。

ということで、今朝、屋久島へ行って来ました。29日が例大祭ということで、宮司も居られ、いろいろと話も聞けました。

なんだか、今日は、みなさんのおかげで、ついているようです。
2001/04/27(Fri) 20:12   

 八代神社  こいっち
 玄松子サン、こんにちは。
八代宮の友人に聞いたところ、
八代神社の方も同様に熊本県八代市内に鎮座しているとのこと。上宮・中宮はかなり山のほうにあって、なかなか判りにくいそうだから、先ずは下宮「妙見さん」にて尋ねるのが妥当でしょうと言ってました。
下宮は、八代インターを降りてから八代市街に向かって5分ほどの宮地または妙見町というところだそうです。
2001/04/27(Fri) 17:34   

 屋久島、九州北上  玄松子
 これから、高速で鹿児島空港まで一気に南下し、飛行機で屋久島へ向います。
その後鹿児島・宮崎・熊本・大分と北上しながら、これまで未参拝だった九州の神社を巡って来る予定です。

守公神社 鹿児島県川内市御陵下町
八代神社上宮跡と中宮跡 熊本県八代市?

これらの場所が、わからないので、現地で探し回ることにしました。が、どなたか知りません?
2001/04/27(Fri) 01:45   

 二所山田神社  玄松子
 > 出雲地方に暮らしているということも関係あるかも。

非常に羨ましいですねぇ。今、「出雲行きたい衝動」と葛藤中です。

二所山田神社を掲載。おみくじ神社なのです。
多分、みなさん目にした事があると思います。多分。
2001/04/25(Wed) 21:21   

 社日につられて  TOMO♪
 「社日」って何だ?と調べていてたどりつきました。内容の濃さにビックリしています!
神社や神様って、もうごちゃまぜになっていて調べてもアヤシイ部分が多いけど、「調べてもきりがない」のが面白いのかもしれませんね。
アホな私にはムツカシイ内容もあるのですが、とても興味深くて思わず書き込みをしたくなりました。

こちらに比べたらヘボヘボなのですがHPの宣伝させてください。
【インパク島根パビリオン】
http://www.inpaku.pref.shimane.jp/inpaku/
一般的で浅い内容ですが、入門編になるといいなぁって感じで。(出雲大社さんの検閲が…)
【大井神社HP】
http://www.web-sanin.co.jp/p/adachi/ooijinjya/
ちっこいお社です。私は行ったことありません…。

建築、信仰、民俗、神話…神社はいろいろな側面から近寄ることができるので、気になる存在です。
出雲地方に暮らしているということも関係あるかも。
ちなみに、好きな神社は「八重垣神社」。デートには最適です(笑)。
2001/04/24(Tue) 23:09   

 Re: お世話になりました  玄松子
 > 縁あって昨年5月4日から今月4月22日までの一年間で全国一の宮神社百六社を参拝し、全国一の宮会のご朱印帳が完拝となりました。

ごくろう様でしたね。本にまとめるということですが、出版されたら教えてください。参考文献に加えたいと思います。

> サラリーマンであるため、日程が限られ昼夜を問わず、台風や雪の中を走った事やフェリーが欠航になり目的地を変更したり、思い出が、いや思い入れが深まります。

僕もサラリーマンですが、そのように神社参拝には、いろいろな思い出が残りますね。その思い出を留めておこう、ということで、「玄松子の記憶」を立ち上げました。

面白い話がありましたら、また、書き込みください。
2001/04/24(Tue) 08:12   

 お世話になりました  rd.takeman
 縁あって昨年5月4日から今月4月22日までの一年間で全国一の宮神社百六社を参拝し、全国一の宮会のご朱印帳が完拝となりました。
この間126社の神社を廻りましたが玄松子さんのホームページを辞書とさせて頂き、予習しながら、また復習もして学びました。
全てがオートバイによるものですが、御朱印を頂くという大前提があり、朝6時であったり夜7時半であったりもしました。
神社の参拝数や知識ではとても玄松子さんに及びませんが、サラリーマンであるため、日程が限られ昼夜を問わず、台風や雪の中を走った事やフェリーが欠航になり目的地を変更したり、思い出が、いや思い入れが深まります。
今後も神社を巡拝しますが、この貴重な体験を今年から本にまとめたいと思っています。
日本古来の固有の宗教である神道が若い人達にも理解をえるように祈っています。
玄松子さん今後も頑張って下さい。
なお、途中で知り合ったアメリカ人青年ダスティン・キッドさんが現在一の宮神社を半分程進行中です。(彼も凄い人です。)
玄松子ファンの皆さんも如何ですか
2001/04/24(Tue) 00:25   

 多気神社  玄松子
 神奈備の瀬藤さんが、出雲へ行くらしい。
それを聞いて、無性に出雲へ行きたくなった。が、すでに旅の予定を立て、宿も確保しているので、今さら変更できない。う〜ん。

ということで、久しぶりに出雲の式内社を掲載。中海に面した明るい神社でした。明け方の参拝が良い、と思う。
2001/04/24(Tue) 00:10   

 Re: 府守神社  玄松子
 > 資料がありませんでした。

神奈備から、情報をいただきました。ありがとうございます。加筆しておきました。
2001/04/22(Sun) 20:23   

 箱崎八幡神社  玄松子
 壱岐の箱崎八幡神社を掲載。
月読神社・高御祖神社の論社として有力な社です。
といっても、大抵の観光案内には、もう一つの月読神社の方が載っています。名前が名前なので、仕方がないですね。でも、氏子の方にとっては、「箱崎の八幡」としての歴史の方が長いわけですからねぇ。
2001/04/22(Sun) 20:21   

 秋祭りの渦中  のりちゃん
 に、去年はおりました。
持ちまわりの町内の役に当たっているので、縁日でヤキソバを焼かねばならなかったんです。
任期は2年なので、今年もヤキソバ焼きます。
私も人混みは苦手なんですが、祭りには不思議な昂揚感を感じましたよ。
2001/04/22(Sun) 19:17   

 住吉神社  玄松子
 > 神主さんになられたら、お祭りの渦中にいなければならないのでたいへんですね。(^^;)

祭りの参加者・主催者と、見物客では意識や充実感は違いますよね。文化祭の準備で、妙に高揚していたのを覚えています。でも、神主には「なれません」。残念ですが。

壱岐の住吉神社を掲載。壱岐唯一の官國幣社で、長崎県の筆頭なのだが、一宮というわけではない。
壱岐の神社めぐりで、神職にめぐり合えたのは、ここと聖母宮のみだった。聖母宮では、気付いたら居なくなっていたので、御朱印はいただけなかったが、なぜか、両社とも拝殿工事中だった。
ということで、壱岐唯一の御朱印なのだ。
2001/04/20(Fri) 22:51   

 神紋  そま
 ☆こんばんわ。所用で夜更かししつつ(梟の声聞きつつ)、府守神社拝見しました。神紋、クリックすると説明が出るんですね!今日気が付きました。((((^^:)和歌山市は三つ巴が多いのでしょうか。
☆私は祀りにも祭りにも魅かれます。人ごみが嫌い・・・神主さんになられたら、お祭りの渦中にいなければならないのでたいへんですね。(^^;)
2001/04/20(Fri) 00:35   

 府守神社  玄松子
 紀伊(和歌山)の総社です。資料がありませんでした。そんなわけで、紹介はアッサリしてます。境内は広くて良い感じでした。
2001/04/19(Thu) 22:21   

 佐波神社  玄松子
 周防(山口県東部)の総社です。元は金切神社といっていたものを、四社合併合祀して、名前変更したものです。殺風景な境内でしたが、なにか事情がありそうです。
2001/04/18(Wed) 23:40   

 Re: 壱岐の総社 と土佐の総社  玄松子
 > 総社神社、拝見しました。

本宮は、お祭だったようですね。
僕は、人ごみが嫌いなので、「祭りの場」より「祀りの場」を探して歩きます。

ということで、土佐の総社を掲載。国分寺の境内、というよりはずれにある。この日は天気もよく、撮影は快調だったなぁ。
2001/04/17(Tue) 22:13   

 Re:壱岐の総社  そま
 総社神社、拝見しました。
「このような場に出会うと、「祀り」は、立派な社殿ではないのだと痛感する。」というのにはぐっときました。そまも町内で、そういう場に出会ったことがあるんですよ。(その時も地元の方は「位の高い神さんを祀っている」とおっしゃっていました。)こういう場に出会うと神社に来てよかったな〜、と思います。(^-^)
2001/04/17(Tue) 15:40   

 壱岐の総社  玄松子
 壱岐の総社神社を掲載。
社殿のある神社ではないが、好ましい「場」であった。磐座とは違う、人の「祀り」を感じる場所。

今週は、総社ウィーク。
この後、土佐・周防・紀伊の総社を掲載する予定。
2001/04/16(Mon) 21:42   

 阿多彌と小野  玄松子
 2社を掲載。壱岐と土佐の神社。

さて、今日は、一日籠もって、ゴールデンウィークの予定を立てた。前から、気になっていた、屋久島の益救神社(式内社)に行くことにした。鹿児島から飛行機で往復。その後、九州を北上しながら、鹿児島・宮崎・熊本・大分の神社を巡って歩く一週間。です。
2001/04/15(Sun) 21:23   

 Re: 黄泉への入り口  玄松子
 > 熊野の庚申さんも、猿田彦が多いように思います。

サルタヒコも非常に興味深い神ですよね。『庚申信仰』飯田道夫著には、以下のようにあります。

林自見の『雑話嚢話』に言う。「猿田彦、神宮にては興玉、山王にては早尾、熱田にては源太夫、或は幸の神、出雲にては手摩乳、又は倉稲神とも。船にては船魂、蹴鞠の坪にては鞠の神と称する是れ也。」その他、土公神、精大明神、白鬚大明神、千勝大神、塞神、衢の神、庚申等、挙げればきりがない。
2001/04/14(Sat) 18:58   

 黄泉への入り口  そま
 *修正、ありがとうございました。m(__)m
地方色、熊野の庚申さんも、猿田彦が多いように思います。(本宮では庚申さんを縄でぐるぐる巻きにしたら失せ物が出てくるという伝承があります。)
羽咋といえば「UFOの町」、羽咋は黄泉・異界への入り口だったのかもしれませんね。(^^)
2001/04/14(Sat) 17:41   

 Re: 羽咋神社  玄松子
 > (私が昨日書いた能登の神社紹介のページ、URLの最後の「.」をとらないと見られませんでした。すみません。)

修正しておきました。

> 市内に道反さんが結構いるようです。

いろいろと想像すると面白いです。
・羽咋は、加賀から能登への間に位置します。文化の狭間。
・羽咋神社の祭神、石衝別命の名が、道反大神を連想させます。関係あるのかもしれません。
・各地の道祖神には、地方色があります。安曇野の夫婦神が良い例です。福岡ではほとんど猿田彦。この辺りの道祖神は道反大神なのかもしれません。
・これが本命。隣の国・加賀一宮の白山ひめ神社の祭神は菊理媛神です。イザナギが黄泉からの逃走時に、黄泉守道者と一緒に出現しました。古事記では、その後、道反大神が登場します。伝承上、この辺りに異界との出入り口があったのかもしれません。
2001/04/13(Fri) 23:10   

 Re:羽咋神社  そま
 ☆こんばんわ♪というわけで(^^)羽咋神社拝見。雪の神社も、風情がありますね。(私が昨日書いた能登の神社紹介のページ、URLの最後の「.」をとらないと見られませんでした。すみません。)
羽咋市には八幡佐太神社、湍津姫神社、須場神社などに道反大神が合祀され、猿田彦神社は(祭神に道反さんはいないけど)「道反社」ともいうそうで、どういう所以か、市内に道反さんが結構いるようです。
2001/04/13(Fri) 22:52   

 羽咋神社  玄松子
 というわけで、羽咋神社を掲載。
雪が降っていて暗かったので、写真の出来は最低だ。計画では周囲の末社や七塚も回る予定だったのだが、中止してしまった。
能登には、地方神を祀った古社が多く、時間をかけて、ゆっくりと回りたいところ。
雪の能登も良いのだが。
2001/04/13(Fri) 21:20   

 Re: 巨岩と道反大神  玄松子
 両社とも合祀ですから、道反大神を主祭神とするものではないので、巨岩は見あたらないですね。

> 他では石川県羽咋市にいくつかあるようですが、

羽咋神社ですね。今夜は、その羽咋神社を掲載しましょう。
2001/04/13(Fri) 09:04   

 巨岩と道反大神  そま
 検索*そうでした!(^o^)神奈備さんと玄松子さんのところには、検索機能があるんですね。

神奈備さんのところで福岡県行橋市の五社神社というところに道反大神があって、他では石川県羽咋市にいくつかあるようですが、
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/6989/ShrinesInHakuiCity.htm
巨岩とはむすびつかないみたいでした。
(でも、私は巨岩の前では圧倒されてしまって、祭神さんの名前ふっとんでしまうのですけどね。(^^)ゞ)
2001/04/13(Fri) 08:46   

 もう一つの旦飯野神社  玄松子
 > 巨岩のある神社で道反大神を御祀りしている神社って、ありますか?

祭神で検索できる資料を持っていないんですよ。
神奈備なら検索できる資料持ってますからわかるかも。でも、巨岩があるかどうかまでは難しいですが。


新潟にある、もう一つの旦飯野神社を掲載。わかりにくい場所にあります。案内しろといわれても、出来ません。路地を彷徨っていて、見つけました。方角も全然わかりません。お恥ずかしい事です。
2001/04/12(Thu) 21:49   

 Re:道反大神  そま
 ☆玄松子さんみなさんこんばんわ。(^^)☆
遅ればせながら船路八幡宮(ここにも熊野社があるんですね♪)の記事、拝見しました。
黄泉につながる石といえば、私には三重県熊野市の巨岩「花の窟(いわや)」(イザナミの墓所といわれる)が思い起こされます。巨大な花の窟のむこうにイザナミ神の魂が封じ込められているのなら、花の窟は、黄泉比良坂を塞いだ道反大神とも解釈できるかもしれません。(花の窟神社の祭神に道反大神はありませんけど。)

巨岩のある神社で道反大神を御祀りしている神社って、ありますか?
2001/04/12(Thu) 21:13   

 Re: 道反大神  のりちゃん
 > 「玄松子」というのは、玄が姓で、松子が名前というように使っているわけではないんですよ。

失礼しました。最初から勘違い続きで、申し訳
ありません。

まさしく、仙人が空を飛んで周ったような、神
社訪問歴ですね。
2001/04/12(Thu) 20:20   

 Re: 石井神社  玄松子
 > ●「付近の地名:我ながら無理筋」
>  石井神社 出雲崎、井鼻、若野浦
>  和歌山  出雲崎(串本)、猪喰鼻(大島)、和歌浦

十二所熊野神 という説もありますから、紀伊の匂いプンプンしますね。
2001/04/12(Thu) 19:54   

 Re: 道反大神  玄松子
 > それにしても、あらためて見ると、松子さん、

「玄松子」というのは、玄が姓で、松子が名前というように使っているわけではないんですよ。「老子」や「孔子」と同じに考えていただけるとうれしいのですが。
2001/04/12(Thu) 19:50   

 石井神社  神奈備
 https://genbu.net/data/etigo/isii_title.htm
新潟県三島郡出雲崎町石井の石井[イワイ]神社に五十猛命のイメージを感じられたとのこと、まさに同感です。
●「大小の魚が船を守り助けた」
 神功皇后の渡海で、船先の守護神と播磨風土記に出るイダテの神。
●「一夜にして12株の大樹が茂った」
 五十猛命の樹種播き神話。
●「佐渡平定」
 佐渡の大神、渡津神社の五十猛命。
●「石の井戸の水を汲んで撒く」と「『神名帳考證』の御井神」
 但馬国養父郡(兵庫県養父郡大屋町宮本字高尾481)の式内社の御井神社の祭神は御井神ですが、大屋比古命、大屋比賣命を祭神に追加する古典もあるそうです。
 また、伊太祁曽神社の摂社に元宮かとも思われる御井神社があります。
●「付近の地名:我ながら無理筋」
 石井神社 出雲崎、井鼻、若野浦
 和歌山  出雲崎(串本)、猪喰鼻(大島)、和歌浦
 
以上、我田引水的フォローでした。
2001/04/12(Thu) 18:07   

 道反大神  のりちゃん
 塞の神様の元締めなんですね。
というより、実は、塞の神様って、この黄泉比
良坂に置かれた石以外、他にどういう場所を塞
いでらっしゃるのか、全然勉強できてません。
でも、興味のある神様なんで、出てきてしまい
ました。
それにしても、あらためて見ると、松子さん、
四方八方に飛びまわってらっしゃいますねぇ。
2001/04/12(Thu) 17:52   

 Re: 船路八幡宮  玄松子
 > それこそ単に境界の神というだけのことかもしれませんが。

そうかもしれませんね。
式内 御坂(みさか)神社の論社ですから、「サカイ」を護る神社と見るのが自然でしょうね。
近くに出雲神社という、これも式内社があります。出雲の勢力が、この辺りまで来ていた場所です。少し南へ行くと防府ですが、これは山陽道にあたります。山陰文化と山陽文化のハザマにあたる場所でもありますから。

あえて、想像するなら、イザナミの黄泉国(出雲)から、イザナギが禊をした九州へ行く道程にある場所と言えなくもないですけど。
2001/04/12(Thu) 00:28   

 Re: 船路八幡宮  あかがね
 > あまり有名じゃないので、「みなさん、知っていますか?」 と聞いてみました。

 すいません。玄松子さんがご存知ない訳ないですよね。
 でも山口県なんて意外ですね。近くに「よもつひらさか」の伝承地とかあるんでしょうか?
 イザナギ・イザナミの神話自体出雲にも関係ないのかもしれないし、それこそ単に境界の神というだけのことかもしれませんが。
2001/04/11(Wed) 22:51   

 旦飯野神社  玄松子
 昨年のゴールデンウィークに訪問した旦飯野神社を掲載。
そろそろ、ゴールデンウィークの事を考え始めなければ、と思うのだが。関西への移住計画がなかなか進まず。それどころではない、という感じではある。
2001/04/11(Wed) 22:32   

 Re: 船路八幡宮  玄松子
 > イザナギノ命が、黄泉の国から逃げてきた時に、追手をはばむために置いて入り口をふさいだ大岩

そうですね。
昨日・一昨日に掲載した、三坂神社・船路八幡宮の祭神です。
あまり有名じゃないので、「みなさん、知っていますか?」 と聞いてみました。
2001/04/11(Wed) 18:37   

 Re: 船路八幡宮  あかがね
 > 道反大神って、知ってますか。

イザナギノ命が、黄泉の国から逃げてきた時に、追手をはばむために置いて入り口をふさいだ大岩のことだと聞いたような気がしますが。
確か古事記に載っていたような。
2001/04/11(Wed) 14:49   

 船路八幡宮  玄松子
 周防の船路八幡宮を掲載。

道反大神って、知ってますか。
2001/04/10(Tue) 23:36   

 三坂神社  玄松子
 周防の三坂神社を掲載。
今日は、なぜか疲れているので、頭があまり回らない。神社の雰囲気を表現する言葉がうまく出てこないのだ。こんな日もある。
2001/04/10(Tue) 00:03   

 Re: 紹介見ましたよん♪  玄松子
 > あそこの桜でもって洗脳(?)したようなもんですよ(笑)

吉田神社でもデートでしたねぇ。楽しそうですねぇ。羨ましい。
2001/04/09(Mon) 00:43   

 紹介見ましたよん♪  こいっち
 おひさしぶりです。
ちょっと見ないと神社情報の更新がどえらい事になって、嬉しいビックリですね。相変わらずの玄松子さんのライフワークに恐縮するばかりです。
背景に満開の桜も載せられて、いつもボクの目を楽しませて下さる快い計らいに感謝です!
桜といえば、以前に詣でた平安神宮の満開桜庭園を思い出します。いつも彼女に無理やり神社参拝デートを強要していたのですが、あそこの桜でもって洗脳(?)したようなもんですよ(笑)
2001/04/08(Sun) 20:11   

 手長神社・足長神社  玄松子
 明日の掲載予定で、ページを作っていたが、出来たので、掲載してしまう。

諏訪の神社で、なかなか良い感じ。もっと紅葉していたら、あるいは雪でも舞っていたら、幽玄の世界だったかもしれない。

読売新聞大阪本社のサイトにある「桜」のコーナーに、当サイトが紹介された。「桜」なので、期間限定。すぐ無くなっちゃうんだろうけど。そういえば、一年前、Yahooの「今日のオススメ」に一日だけ紹介された。来年も何処かに紹介されるように頑張ろう。っと。
2001/04/08(Sun) 18:04   

 大麻止乃豆乃神社  玄松子
 大麻止乃豆乃神社を掲載。読みにくいのだ。
寺の裏にある神社で、入口がちょっとわかりにくい。寺の方が強力だ。

というわけで、とりあえず武蔵の神社を2社掲載した。もう少しあるけど、他の地域も中途半端にしているので、「とりあえず」だ。

背景を実写版桜にしたら、重くなってしまった。でも、気にいっている。
2001/04/07(Sat) 23:44   

 穴澤天神社  玄松子
 穴澤天神社を掲載。よみうりランドの近くだ。
昔、この近くに一年程住んでいたが、知らなかった。平日の午後の参拝。
2001/04/07(Sat) 19:06   

 Re: 厳島神社切手  玄松子
 > 今月行きたいと思っている神社は、NHKドラマの陰陽師を見て晴明神社にしようと思いました。

見ました。予想通りでした。

> そうえいばもう御朱印帳手に入らないらしいですね、ちょっと残念・・・・・。

それは知りませんでした。何故なんでしょう。需要は結構あると思うんですけどねぇ。


所用で東京へ行ってきた。昨日一日、都内の神社を回ってみようと思ったが、精神的疲労感を感じて止めた。それでも、多摩・稲城の数社を参拝。今晩にでも、掲載する予定。関東初だ。
2001/04/07(Sat) 12:00   

 厳島神社切手  真宮寺まーと
 いつも拝見させていただいています。
月1度神社に行くようになった真宮寺まーとです。
昨日、3月23日発行の世界遺産切手シリーズ第二集、厳島神社の切手シートを購入しました。とてもすばらしい切手シートです。
昔、修学旅行で行ったの思い出しまた行ってみたいと思うのでした。
 今月行きたいと思っている神社は、NHKドラマの陰陽師を見て晴明神社にしようと思いました。そうえいばもう御朱印帳手に入らないらしいですね、ちょっと残念・・・・・。
2001/04/05(Thu) 04:58   

 熊野神社  玄松子
 壱岐の熊野神社を掲載。大変に良い神社でした。
ただし、もう一度行けといわれても迷うかもしれない。湯本温泉から向えばわかるかもしれないが、東から山中に入り、半ば道に迷いながら運転していた時に、鳥居のある公民館のような建物を見つけ、「もしかして」と思って入った神社なのだ。

主要道路ではない壱岐の道路は、山中や畑の辻で交差しており目印となる建造物や標識が少ない。また、手持ちの地図と違う新しい道もできており、不慣れなものには迷いやすい道。
2001/04/04(Wed) 21:47   

 Re: 鯉の洗い  玄松子
 > 男性のアレをかたどった石の彫刻が祭ってあるのを結構見ました。

道祖神の一種ですね。夫婦円満や縁結び、子宝などを祈願したものです。性神信仰の表れです。金精神、根精神と呼ぶ場合もあります。
たまに、女性器を象ったものもあります。
2001/04/04(Wed) 17:53   

 鯉の洗い  凛
 先日佐賀県の小城にある清水(きよみず)で鯉の洗いを食べに言ってきました。そこで鳥居みたいなのが立っててそのしたに男性のアレをかたどった石の彫刻が祭ってあるのを結構見ました。大きさは様々でしたが、ねじり鉢巻をしていたりちょっとびっくりしました。アレはいったい何の意味があるのか教えてください。
2001/04/04(Wed) 09:09   

 月讀神社  玄松子
  月讀神社を掲載。思っていたより小規模で質素な神社だった。壱岐の観光案内にも載っている神社だが、どの写真も鳥居だけなのは、納得できる。

 壱岐は高い山の無い、平地の島という印象だったが、実際は、起伏が多い。そのため、当社のように山の下に鳥居、階段上に境内・社殿という形態の神社が多いようだ。
 鳥居のほとんどは肥前鳥居。大社以外は、本殿は拝殿と一体か、覆殿に覆われている。
 式内社に関しては、延宝年間の橘三喜の調査で虚実入り混じってしまっている模様。つまり、官社としての祭祀は継続していなかったということだろう。式内社が廃絶してしまうのは寂しい話だが、無理やりこじつけるのはもっと寂しい。

 今日、図書館で壱岐の郷土史を見てきた。昨日掲載した保食神社の記述もほんの少しだが、追加した。
2001/04/04(Wed) 00:25   

 神社の名前  のりちゃん
 私は、いつも、詳細な地図を持って廻ってるん
ですが、地図の記載と、登録名が違うこともあります・・。ははは。
長い歴史の中で、社名変更を余儀なくされたこともあったのでしょうし、仕方のないことかも知れませんね。
2001/04/03(Tue) 09:38   

 保食神社  神奈備
  保食神社、みせていただきました。アガ。
 金比羅以外にも合祀しているのかもしれませんね。・・
2001/04/03(Tue) 06:26   

 壱岐情報  玄松子
 壱岐の有名神社である住吉神社と聖母神社では、拝殿の新築工事中。
住吉では基礎工事、聖母では棟上段階でした。
いつ終わるのかわかりませんが、5月のゴールデンウィークには終わっていないでしょう。
2001/04/03(Tue) 01:17   

 Re: こんにちは そして保食神社  玄松子
 > 本当に、栞と、手持ちの資料だけでも、食い違いだらけで・・・。

僕らのように、部外者なら大して気にしない間違いでも、関係者の方には、重要な事もあるようです。なかなか難しいですね。

壱岐での写真の整理が終わったので、まず、保食神社を掲載。五十猛がらみで、神奈備リクエストです。由緒はわかりませんでした。
この社のように、登録名と地元での呼称が異なる場合もあるのです。
2001/04/03(Tue) 00:59   

 こんにちは  のりちゃん
 突然思い立って、鴨都波神社に行ってきました。
本当に、栞と、手持ちの資料だけでも、食い違いだらけで・・・。頭こんがらがっちゃいます
ね。でも、訪問の神社数が増えるごとに、人に
お話を教えていただくごとに、本を読むごとに、
少しずつ全体像が見えてくるような気がするの
が楽しくもありますね。
また、今後ともよろしくお願いいたします。
2001/04/02(Mon) 22:21   

 神社の由緒  玄松子
  ある方から、当サイトに掲載している神社の由緒・来歴に関する記事について、「間違いがあるので、訂正して欲しい」というメールをいただいた。
 各神社の由緒に関しては、いろいろと内容の異なる記述があったり、間違った来歴がある場合が多く、そのため、このサイトでは、その『出典』を明記し、出来る限り客観的に掲載しています。何が正しいとか、事実はどうかといったことに関しても、なるべく触れないようにしています。
 玄松子が個人的に誤解しているとか、誤字であるなら、謹んで訂正しますが、書店や図書館で自由に入手できる書物の内容は変えられませんし、その記述を意図的に訂正して転載することは、改竄になってしまいます。

 その方から、ある書物を紹介され、また、実際に例祭に来て確かめるように、とも言われました。そのようにもっと踏み込んだ調査をすれば、事の真実を確認することは、可能かもしれませんが、このサイトに掲載している、あるいは今後掲載される全神社の記述に関して、そのような調査を行うのは、個人としては不可能ですね。

 ということで、今回は、指摘箇所のみ削除しています。玄松子個人としては、「XXX」という記述が、「YYY]という書籍にある、という紹介程度に載せているので、手を加えるのは本意ではありません。
2001/04/01(Sun) 21:42   

 壱岐  玄松子
 壱岐に行ってきた。
壱岐には、「藩主崇敬七社」というものがあり、今でも、正月などには「七社参拝」を行う習慣が残っているそうだ。
七社の神社名を、旅館の方に、いろいろと聞いてもらったのだが、わからず。結局、壱岐から、知人にメールし、インターネットで探してもらった。ありがたいねぇ。

ということで、その七社を含め、壱岐の神社を、おいおいと紹介していきたい。今日は、データ整理のため、更新はない。
2001/04/01(Sun) 21:23   


【 玄松子芳名・所感帳 2001年04月 】

ボーダー




 
2005年以前の履歴
2005年履歴
2004年履歴
2003年履歴
2002年履歴
2001年履歴
2000年履歴