[HOME]  >  [芳名帳]  >
rerurn to home 2004年06月
履歴

 Re: はじめまして  HISASHI
 けいこ様

はじめまして。京都の神社を参拝して廻っていますHISASHIです。

>  今度京都に旅行に行くので、せっかく行くなら朱印も書いてもらおうと思っています。朱印はどの神社(無人でなく社務所などがある神社)でももらえるのでしょうか。

全てではありませんが、下記のサイトでどの神社が御朱印を頂けるか調べられます。

京都府神道青年会
http://www.kyoto-yashiro.jp/
このサイトに掲載されています神社で「対応が難しい」は御朱印をやっていないません。「要事前確認」は神職の方が不在がちなので、参拝日に神職の方が居られるか確認する必要がある神社です。

「京都府神道青年会」のページに載っていない神社の場合は、私のHPで探して見てください。

まぁ、有名な神社は大抵神職の方も居られ、御朱印も頂けると思いますよ。明確に「御朱印はやって無いんです」と言われたのは、清水にある神社だけです。
2004/06/30(Wed) 06:03   

 Re: はじめまして  玄松子
 > 朱印はどの神社(無人でなく社務所などがある神社)でももらえるのでしょうか。

僕の記憶では、御朱印をやっていない神社は一社です。
神職不在でいただけなかったお宮は幾つかありましたが。通常はいただけます。
2004/06/28(Mon) 23:13   

 はじめまして  けいこ
 こんばんは。神社について調べてるうちにこのページを見つけました。

 私は昔から神社が好きだったんですが、このごろ本格的に知りたくなり、神社についての本などを読んでいます。神社って不思議な魅力がありますよね。奥深いですよね。

 今度京都に旅行に行くので、せっかく行くなら朱印も書いてもらおうと思っています。朱印はどの神社(無人でなく社務所などがある神社)でももらえるのでしょうか。

 まだまだ初心者なのでこれからも神社について勉強していきたいと思います。

 京都もですが、鹿児島在住なので鹿児島の神社をまず合間をみて周ってみたいですね。このページを見て、もっと知りたい気持ちが高まりました。
 
2004/06/28(Mon) 22:46   

 摂社と末社  玄松子
 摂社や末社というのは、本社に対する枝社のことですが、別の言い方をすれば、本社の管理化にある神社です。
大神神社に関しては、以下のサイトに列記している神社などが摂社・末社となります。
https://genbu.net/data/yamato/oomiwa_title.htm

現在、多くの神社が宗教法人となっておりますが、摂社・末社は基本的に法人格を持ちません。

ですから、同神を祀る神社であっても、同名の神社であっても、管理が異なれば、末社とはいいません。創立の経緯において分霊を勧請したものでも、神社としては別ということになります。

家族に例えるなら、子供が摂社、居候・同居人が末社となります。
親戚であっても、同じ苗字であっても、家計が別なら、家族ではないように、摂社・末社ではありません。
2004/06/26(Sat) 18:37   

 三輪明神  菊地幸太郎
 会社の同僚が奈良の大神神社よりお守りをいただいて来ましたので、私は奈良まで行くことが出来ず、三輪明神の末社を探し吉川の三輪神社と流山の茂呂神社に参拝いたしました。
2004/06/26(Sat) 18:08   

 大國魂神社  玄松子
 東京府中の大國魂神社を掲載。
2004/06/26(Sat) 10:55   

 Re: 長野県松本〜安曇野近辺の熱田神宮の末社か摂社を探してます。  玄松子
 > 長野県松本〜安曇野近辺の熱田神宮の末社か摂社を探してます。

末社や摂社は、神社の管轄社のことですから、この場合は、分社。あるいは同名社のことでしょうか。

> 地図には熱田神社が朝日町にあつたのですが


神社本庁発行の「平成祭データ」には、
熱田神社 長野県東筑摩郡朝日村大字針尾846
と、あります。

地図では、この辺りだと思いますが、
http://www.mapion.co.jp/m/36.1197641666667_137.862440833333_8/
無くなったという事でしょうか。
2004/06/25(Fri) 20:06   

 長野県松本〜安曇野近辺の熱田神宮の末社か摂社を探してます。  常住庵坐乗
 長野県松本〜安曇野近辺の熱田神宮の末社か摂社を探してます。8月中旬に波田町に往きます。地図には熱田神社が朝日町にあつたのですがーーーー波多いつの時代か存在の史実の資料を御存じありませんか?
2004/06/25(Fri) 18:35   

 日吉神社  玄松子
 滋賀県朽木村の日吉神社を掲載。
残念ながら、由緒は手に入らなかったが、雰囲気が好きなので掲載してしまった。
良いと感じたのは雨だったからかもしれないけど。
2004/06/24(Thu) 23:44   

 神恩感謝  いなり
 私の父が昨月胃癌の手術を受け無事成功いたしました。できるだけの事はしようと氏神様と椿大神社で御祈祷をしていただき今月本人とお礼参りをしてきました。生かして貰っている喜びを感じたそうです。柏手     また3年前に参拝した大物忌神社では本殿ではなく講務所を参拝していた事がわかりました。玄様には色々と教えて頂いて感謝いたします。 
2004/06/23(Wed) 22:11   

 熊野神社  玄松子
 滋賀県の熊野神社を掲載。
2004/06/23(Wed) 21:56   

 ありがとうございます。  神原平人満
 早速のお返事、誠にありがとうございます。
これからも、何卒末永く、よろしくお願い申し上げます(最深礼)。
2004/06/23(Wed) 12:24   

 忙しいのだ。  玄松子
 心身ともに疲労気味で、更新は停滞。
明日から復帰の予定です。
2004/06/22(Tue) 20:30   

 Re: リンク貼らせて頂きました  玄松子
 > 事前に申し上げることなく勝手に私のホームページにリンクを貼らせて頂いたことを、お詫び申し上げます。

https://genbu.net/link/link.htm
こちらのページに書いております通り、『リンクは自由』と考えております。

お気遣いありがとうございます。
2004/06/22(Tue) 20:29   

 リンク貼らせて頂きました  神原平人満
 初めまして。
元出雲大社権少講義の神原と申します。
事前に申し上げることなく勝手に私のホームページにリンクを貼らせて頂いたことを、お詫び申し上げます。
是非ともご許可を賜りたく思います。

すばらしい敬神の心をお持ちですね、頭が下がります。
京都は船岡山の建勲神社様のご祭神は織田信長公、信忠公です。
ものすごいご神威を感じます。
もう、すでに訪なわれたかもしれませんが、とてもよい神社でした。

私のホームページはオリジナルの小説・詩の発表を行っております。
歴史・神社関連のホームページではなく、誠に申し訳ございません。

これよりのちも末永く、何卒よろしくお願い申し上げます(深礼)。
2004/06/22(Tue) 13:55   

 総社  玄松子
 昨日に続いて、総社。
今日は愛知県にある、三河国総社を掲載。
2004/06/20(Sun) 15:44   

 十一明神神社  玄松子
 淡路の総社・十一明神神社を掲載。
2004/06/19(Sat) 12:33   

 日吉神社  玄松子
 滋賀県の日吉神社を掲載。
滋賀には日吉神社が多そうだけど、マキノ町のはずれの日吉神社。
2004/06/17(Thu) 19:19   

 Re: タケ  玄松子
 > 阿波の代表神が大麻神社、大麻は竹のごとし。青草。

なるほど。
大麻の周囲に広く、建布都・田寸・建・建嶋女祖命・建比賣などが囲むようにありますね。
地図にプロットすると何か見えるかも。時間がある時に雑記帳で推論してみましょう。(←いつになるやら)
2004/06/15(Tue) 23:50   

 Re: タケ  神奈備
 『常陸国風土記』行方郡から
麻生の里がある。(現在の行方郡麻生町麻生の大麻神社「武甕槌命」)
古昔、麻が沼の水際に生えたが、その幹のまわりは大きな竹のごとく、長さは一丈以上もあった。」
阿波の代表神が大麻神社、大麻は竹のごとし。青草。
2004/06/15(Tue) 21:56   

 河上神社  玄松子
 淡路の河上神社を掲載。
わかりにくい場所、というか、行き方がわかりにくい神社。
2004/06/15(Tue) 20:28   

 タケ  玄松子
 続いてしまった、徳島の神社。
田寸神社(タキ)、多祁御奈刀弥神社(タケ)、竹神社(タケ)、建布都神社(タケ)。
徳島のタケには、猛々しい以上の意味が含まれているのではないか。
ふと、思ったので、続けてみました。共通点は、まだ見えないけど。
2004/06/14(Mon) 22:01   

 建布都神社  玄松子
 徳島の建布都神社を掲載。
2004/06/14(Mon) 21:56   

 竹神社  玄松子
 徳島の竹神社を掲載。
川沿いの道路から少し上ります。
上り口がわからず、何度も道を往復してしまいました。
2004/06/13(Sun) 11:26   

 沖波諏訪神社  玄松子
 能登の沖波諏訪神社を掲載。
高架をくぐって参拝します。
2004/06/12(Sat) 19:56   

 Re: 心ある旅  恋川亭
 > どうぞ。

ありがとうございます。なんか、縦に細長く印刷して掛け軸みたいにしてみないナ〜。(JAPAN趣味外国人の感覚?)

> 車で、ヒョイと行ける場所なんですよ。
日本政府から「お車の運転はお控えあそばされまし」と懇願されている身なので(要は無免許)。電車とバスと脚が頼り・・・というか、往きの呼び水・迎え酒で景気付け、現地でのマツリに、帰りのナオライで、神々精霊とともにヘロヘロですねん。なんとも日本的宴会。ひとりで行っても、見えない方々が明るく朗らかにヤンヤ・ヤンヤと・・・(笑)
2004/06/11(Fri) 22:40   

 多祁御奈刀弥神社  玄松子
 徳島の多祁御奈刀弥神社を掲載。
注連縄の鎌が面白い。
2004/06/11(Fri) 20:37   

 Re: 心ある旅  玄松子
 > この地のこの社!座して拝める幸せ!

車で、ヒョイと行ける場所なんですよ。磐座探しよりも遥かにお手軽。

> 戴いていいですか?

どうぞ。
2004/06/11(Fri) 07:09   

 心ある旅  恋川亭
 > 滋賀の大川神社を掲載。

拝見(拝観)しました。(_人_)
メーウルウル(眼潤潤・笑)の感動モノです。
この地のこの社!座して拝める幸せ!
(不審に思う方は地図で確認してネ)
ご紹介に感謝、そして幸ありますように。

今月の背景も、最高傑作ですね。
そぞろ誘っています、オイデオイデと。この画像を見て旅情が湧かない人がいるのだろうか!
戴いていいですか?
2004/06/10(Thu) 23:54   

 大川神社  玄松子
 滋賀の大川神社を掲載。
古社地に残る小祠です。
小雨の中の参拝でしたが、緑が綺麗で、深呼吸してむせました。
2004/06/10(Thu) 20:30   

 與呂伎神社  玄松子
 滋賀の與呂伎神社を掲載。
2004/06/09(Wed) 19:29   

 瀬戸比古神社  玄松子
 能登の瀬戸比古神社を掲載。
最近、能登の神社が続いている。眠くて他の地域の資料を引っ張り出してくるのが面倒なのだ。

で、能登の神社は、○○比古神社というのが多い。実在の人物かどうかは分からないが、個々の神社が、オンリーワンを主張しているような社名で、面白い。
2004/06/08(Tue) 23:11   

 白比古神社  玄松子
 能登の白比古神社を掲載。
最近、体調が悪いせいか、むちゃくちゃ眠いのだ。
2004/06/07(Mon) 23:14   

 メールアドレス  玄松子
 ウイルスやスパムが多いので、メールアドレスを変更しました。
新しいメールアドレスは、トップページに表示しておりますので、御用の方は、新しいアドレスへメールして下さい。
2004/06/07(Mon) 01:16   

 Re: 撮影禁止の理由  玄松子
 撮影禁止の理由は、神社によってさまざまだと思います。

> …でも、人の目で見ても良くても写真に撮ってはいけない…分かりません。

人の記憶に残るということと、写真(記録)として残るということは、根本的に違います。
容(かたち)を写すという行為は、神霊を移すということなのかもしれません。
本来、御神体は見てはいけないものという考えもあるのかもしれません。時代の変化によって、「見ること」までは可となったのかもしれません。

また、高貴な神を「正面から」撮影することに問題があるのかもしれません。

さらに、その写真をガイドブックなどに勝手に使われることを好まないという理由もあるのでしょう。(肖像権に似た感覚ですが、法的に明示されているものではありません)

ただ、お宮によって考え方もさまざまですから、撮影禁止のお宮に参拝した時に理由を尋ねてみてはどうでしょうか。
2004/06/07(Mon) 01:15   

 Re: 撮影禁止の理由  ます
  > あなたは、どう思われますか?

よく分からないのですが、寺院などの『秘仏を何年ぶりに開帳』というのと同じで、普段は人目にさらさない…でも、人の目で見ても良くても写真に撮ってはいけない…分かりません。美術品などのように保護を目的としてフラッシュを使ってはいけないというのとも違うだろうし…分かりません…。
2004/06/06(Sun) 18:53   

 Re: 撮影禁止の理由  玄松子
 > 一般に撮影禁止の理由って何でしょうか?

あなたは、どう思われますか?
2004/06/06(Sun) 14:41   

 鳥屋比古神社  玄松子
 能登の鳥屋比古神社を掲載。
2004/06/06(Sun) 14:40   

 撮影禁止の理由  ます
 天岩戸神社西本宮など、時折に撮影禁止の場所があるのが見受けられます。一般に撮影禁止の理由って何でしょうか?
2004/06/06(Sun) 14:17   

 和志取神社  玄松子
 愛知の和志取神社を掲載。
前は岡崎の和志取神社でしたが、今回は安城市。
2004/06/05(Sat) 20:26   

 九州の神社参拝  いなり
 平成4年から10年まで30社以上参りました。中でも福岡県は市内を中心に神社の宝庫でした。熊本市内もそうです。中でも印象に残っているのが熊本県小国の小国両神社と由布院の宇奈枝姫神社です。小国両神社は川を挟んだ杉木立の中にありここに来ると阿蘇に来たという気分になります。宇奈枝は朝参拝したら霧が出て来て神秘を感じました。九州は高千穂も霧島も阿蘇も宇佐八幡宮もそれぞれ個性的な神社で大変感動したのを覚えています。
2004/06/04(Fri) 21:42   

 久度神社  玄松子
 淡路の久度神社を掲載。
2004/06/03(Thu) 15:56   

 Re: 感応神社とは?  のり
 > > 浅草のROX向かいにある感応神社>
> > 6月15が大祭らしいので、その頃に訪ねてみてはいかがでしょうか。

有難うございました。行って見ます!
2004/06/02(Wed) 12:46   

 Re: 感応神社とは?  玄松子
 > 浅草のROX向かいにある感応神社の、感応とはどういう意味でしょうか。応は古い字体です。鍵か掛っていて中には入れない、お参りできない神社でした。

感応稲荷のことですね。由緒や社名に関しては存じません。

施錠についてもわかりませんが、都市部にある神社、特に繁華街に近い小さな神社では、酔払い対策、浮浪者対策などのため、施錠していることがあります。また、個人の私的な神社かもしれませんが、その点に関しても存じません。

『平成祭データ』では6月15が大祭らしいので、その頃に訪ねてみてはいかがでしょうか。
2004/06/02(Wed) 12:12   

 感応神社とは?  のり
 先月半ばに続いてまたお伺いします。
浅草のROX向かいにある感応神社の、感応とはどういう意味でしょうか。応は古い字体です。鍵か掛っていて中には入れない、お参りできない神社でした。
2004/06/02(Wed) 06:32   

 市町村合併による住所変更  玄松子
 今日、対馬の神社の住所記述間違いをご指摘いただきました。

最近、市町村合併が多く、当サイト内の住所も、それにあわせて可能な限り修正しておりますが、修正ミスや、修正忘れなど、いろいろとあると思います。

何か、発見されましたら、メールや当芳名帳でご指摘いただければと思います。
2004/06/02(Wed) 00:48   

 横田神社  玄松子
 昨日に続き、徳島の小祠、横田神社を掲載。
昨日の田寸神社同様、明治に他社へ合祀されたけど、氏子の方によって古社地に祀られています。ささやかな感動を覚えます。
2004/06/02(Wed) 00:44   

 田寸神社  玄松子
 徳島の田寸神社を掲載。
小さな祠です。近所のおばちゃんに場所を聞きました。
でも、「田寸神社」では通じませんでした。
とりあえず、近くの祠を教えてもらったら、ここでした。
2004/06/01(Tue) 00:26   


【 玄松子芳名・所感帳 2004年06月 】

ボーダー




 
2005年以前の履歴
2005年履歴
2004年履歴
2003年履歴
2002年履歴
2001年履歴
2000年履歴