[HOME]  >  [芳名帳]  >
rerurn to home 2002年3月
履歴

 ピンチ!!  玄松子
 今朝、スタッドレスタイヤを、夏タイヤに交換しようと、タイヤを運んでいる時に、腰を痛めました。
どうやら、ぎっくり腰のようです。
午後からは、まったく動けません。トイレに行くのも苦痛です。
食べ物が無いので、ピザの出前を頼んだんですが、玄関まで行くのは大変でした。しばらくピザを抱えて、玄関に佇んでいました。
噂では聞いていましたが、こんなに激しいものとは思いませんでした。
一人暮らしにとっては、生存の危機です。
2002/03/31(Sun) 23:09   

 Re: はじめまして  玄松子
 > 素晴らしいですね。感動しました。
> 神社好きですのでたびたびお邪魔すると思います。宜しくおねがいします。

ありがとうございます。
ボチボチと更新していきますので、よろしくお願いします。
2002/03/31(Sun) 23:06   

 Re: 聞きかじりです  玄松子
 > 神社名と呼び方、どちらが先なんでしょうか。

申し訳ありません。質問の意味がよく分からないのですが、神社名には、通称、俗称、正式名称などがあります。
戦後、神社が宗教法人化される段階で、届けられた名称が、現在の正式名称ということですが、それが実際に呼ばれている名前と違う場合があります。
神社の由緒や縁起によって、古名に戻したものや、俗称が、抽象的な名前の場合に、変える場合もあるでしょう。
さらに、祭神を変える場合もあるでしょう。
神社の名は、変わることも多いようです。
呼び名も、神社創立時から、ずっと続けて用いられることはあまりないのではないでしょうか。明治期の神社統廃合によって、無くなった神社や、合併したものなども多いので、呼び名は、その時々の通称、通り名に過ぎません。

ちなみに、「大和神社」の正式名は「おおやまと」、「大神神社」は「おおみわ」です。
2002/03/31(Sun) 23:04   

 はじめまして  茜
 はじめまして。横浜市の会社員です。
近所の神社で「塞神」という社のような
ものを見て、検索してたどり着きました。
素晴らしいですね。感動しました。
神社好きですのでたびたびお邪魔すると思います。宜しくおねがいします。
2002/03/31(Sun) 22:40   

 聞きかじりです  もののふ
 奈良県の天理市にある大和神社、今まで「おおやまとじんじゃ」と読んでいたのですが、地元の人に聞くと「おやまとさん」または「おやまとじんじゃ」と呼ぶとのことです。「お」は、接頭語というか、「御」の意味らしいのです。そういえば「大神神社」と書いて「みわ仁じゃ」ですよね。神社名と呼び方、どちらが先なんでしょうか。
2002/03/31(Sun) 22:06   

 大麻比古神社  玄松子
 鳴門市の大麻比古神社を掲載。
参道は、工事のためゴタゴタしていたが、境内は静かだった。
涼しければ、大麻山に登ったんだけどなぁ。マムシは怖いしなぁ。
今度は、寒い季節に参拝したい。
2002/03/30(Sat) 17:27   

 Re: 特殊な御祭神  玄松子
 >  その神は「大事押男神」です。

この神名は、「大事忍男神」と同じものでしょうか。
大事忍男神ならば、イザナギ・イザナミの国生みの後、神生みの最初に登場する神ですね。
この神を祀っているのは、
広島県府中市斗升町 六社神社
広島県甲奴郡上下町階見 階見八幡神社
島根県簸川郡斐川町 八幡宮
島根県那賀郡金城町 人野神社
奈良県御所市茅原 熊野神社
三重県鈴鹿市山本町 椿大神社
三重県鈴鹿市長沢町 長瀬神社
三重県鈴鹿市東庄内町 庄内神社
三重県亀山市両尾町 彌牟居神社
新潟県三島郡越路町 岩田神社、熊野神社
埼玉県飯能市北川 喜多川神社
福島県双葉郡楢葉町 大瀧神社
などがあります。
2002/03/30(Sat) 10:13   

 特殊な御祭神  フツナ
  非常に、豊富な情報を惜しげもなく提供していただけて、感謝の気持ちもひとしおです。

 私も神社に関して資料を集めて模索していますが、本気で神社行脚をしておられる様子に感銘を受けました。

 さて、その見聞を見込んで、質問させてください。わたくしいつも非常に気になる神が一柱いるのですが、祭神として祭る神社を小さな末社しかまだ確認しておりません。もしお知りでしたら情報をお願いします。

 その神は「大事押男神」です。
2002/03/30(Sat) 05:39   

 鹿島天足和気神社  玄松子
 宮城県亘理町の鹿島天足和気神社を掲載。
富谷町の大亀に鹿島天足別神社というよく似た名前の神社があるが、別。

亘理町には、鹿島三社とよばれた、式内・鹿島社がある。というか、あった。
2002/03/28(Thu) 21:00   

 Re: 自己紹介  玄松子
 > (私はご明察のとおり秦野市の西端に住んでいますが、地図を見ましたら御獄神社が六つ見つかりました。

そうでしたか。
神社本庁の資料には4つ。他に嶽神社が一つですが、資料に載らない神社も多く存在するようですね。


>  私は工学者とSF作家の二足のわらじをはいてきましたが、定年後は著述に専念しておりまして、『卑彌呼と日本書紀』という本を書いたときに神社についてニワカ勉強をいたしました。

紀伊国屋のサイトで検索して見ました。
何冊も本を出されているようですね。羨ましいですねぇ。
2002/03/28(Thu) 19:35   

 自己紹介  石原藤夫
  とつぜんぶしつけな質問をしまして失礼しております。
 鳥居の種類を知りたいと検索したらここに到達しまして、疑問に思っていたことをお尋ねしております。
 自己紹介をしないとまずいと思い、簡単にいたします。
 私は工学者とSF作家の二足のわらじをはいてきましたが、定年後は著述に専念しておりまして、『卑彌呼と日本書紀』という本を書いたときに神社についてニワカ勉強をいたしました。
 神社や神棚への愛着は亡父の影響です。
 犬をつれて近所の神社をめぐるのが楽しみのほか、自宅にも微小なお社をつくって、SF作家と技術者をお祀りしております。
 明治神宮のそばで生まれたので明治神宮、身内が特攻隊で戦死したので靖國神社、神社の中の神社なので伊勢神宮・・・の各崇敬会会員です。
 私は仏教徒ですが、日本の伝統文化を大切にしたいと思い、氏神様などあちこちの神社に寄付を続けております。
 最近うれしかったのは、丹後の籠神社宮司の海部光彦さん(海部氏第82代!)や、皇學館大學元学長の田中卓先生、『国民の歴史』の西尾幹二さんなどから私の歴史観に好意的なお手紙をいただいたことでした。
籠神社は『古代海部氏の系図』の著者の金久与市さんに紹介していただきました。金久さんには資料面でずいぶんお世話になりました。
(私はご明察のとおり秦野市の西端に住んでいますが、地図を見ましたら御獄神社が六つ見つかりました。しかし普段参拝しているのは一つだけです。東京青梅の御獄神社には、戦前昭和15年ごろに親に連れられた行ったことがあり、懐かしい思い出です)
2002/03/28(Thu) 18:22   

 Re: 御嶽神社  玄松子
 神奈備> 神奈川県には沢山鎮座していますね。

確かに多いですね。神奈川には25社。ひょっとしたらもっとあるかもしれません。
「丹沢近く」がどのあたりなのか分かりませんが、秦野市だけでも4社ありますね。
由緒のありそうな神社が多いですね。
2002/03/27(Wed) 21:18   

 御嶽神社  神奈備
 横からすみません。神奈川県には沢山鎮座していますね。
東京都青梅市の御嶽神社は武蔵御嶽神社と言われ、神社は大延喜式内社の麻止乃豆乃天神社を称したことがあるそうで,古神道の太占神事では一之宮貫前神社(富岡市)などと並んで,有数の神社です。鹿の骨を準備し,錐を焼いて肩骨を突き刺し,すんなりで大吉、そうでなければ小吉とか凶、錐が立たなければ大凶とするのです。1月3日に太占祭が行われていますね。
2002/03/27(Wed) 20:32   

 Re: 杉山神社の件  玄松子
 > (じつはこの情けない御獄神社が「神奈川神社めぐりのパンフレット」に出ているのに、先の伊勢原大神宮が出ていないのです!)

法人化によって、財源が確保できればよいのですが、そんな神社ばかりではありませんよね。
都市化・宅地化の進む中で、地方の古社を維持するのには、地元の方々の無償の奉仕と、大変な努力が必要ですね。

その努力にもかかわらず、はからずも消えていく神社も多いのではないでしょうか。

現在の姿が、いかに寂しいものであっても、無くなって欲しくない文化・歴史・民俗というものがあります。
その「情けない御獄神社」も、そのような神社なのかもしれません。だからこそ、「神奈川神社めぐりのパンフレット」に取り上げられているのかもしれません。
2002/03/27(Wed) 00:16   

 杉山神社の件  石原藤夫
 なるほど分かりました。
杉山神社についてありがとうございます。
 早速拝見してきました。
 どうやら知人の勘違いのようで、日本武尊では無く五十猛神なのですね。
(すると箸というのも五十猛神の箸なのかもしれません)
おかげさまで知識が増えました。

 ついでながら東京青山の熊野神社があったので懐かしく拝見しました。
 青山熊野神社は私の生まれた場所の氏神様で、今は神奈川県の丹沢の麓に住んでいますが、年に一度は生まれ故郷の原宿〜青山の神社にお参りして御神札を頂いています。
戦前の子供のころは、ビルなどはもちろん無く、小さいながら鎮守の森もありました。
 今は社殿は立派になりましたが、境内はずいぶん小さくなっています。

ところで現在の丹沢近くの住所の氏神様は小さな御獄神社(ここには確かに日本武尊が祀られています)ですが、そこも戦後大きく削られたらしいのですが、今でも削られ続けており、現在もぎりぎりまで森を削って建て売り住宅を建てています。
昔は山一つが神社だったようですが、周囲が全部住宅になり、境内は戦前の十分の一も無いようです。わずかに残された森に浮浪者がテントを張って住んだりしています。
もちろん社務所などもありません。
(じつはこの情けない御獄神社が「神奈川神社めぐりのパンフレット」に出ているのに、先の伊勢原大神宮が出ていないのです!)

 このサイトは本当に勉強になります。
 今後ともよろしくお願いいたします。
2002/03/26(Tue) 23:50   

 穂見神社ふたつ  玄松子
 山梨の穂見神社を、昨日・今日と掲載。
場所は、まったく別。
一方は山麓、一方は山にある。
が、どちらも趣のある建物があり、「なんでここに?」という疑問を持つ。
2002/03/26(Tue) 21:31   

 Re: 杉山神社  玄松子
 > 杉山神社とは?

神奈川の杉山神社のことなら、下に書き込みをしていただいている、神奈備さん(『神奈備にようこそ』管理人の瀬藤さん)が詳しいですよ。

http://www.kamnavi.jp/ichiranouu.htm
このアドレスの、神奈川県の部分を参照してください。
2002/03/25(Mon) 22:59   

 杉山神社  石原藤夫
 杉山神社とは?
 早速にご返事ありがとうございました。
 いくつか神社について気になっていたことがありますので、分かりましたら教えてください。
 私の知人で横浜市港北区日吉に住んでいる人から聞いたのですが、その人の周辺には杉山神社という神社が五十社もあり、自転車で回ったところ、すべて日本武尊を祀ってあったそうです。
 中には日本武尊の使った箸を祀っている神社もあり、そういう事から六角橋という地名ができたとか・・・。
 また弟橘媛の櫛を祀った塚もあるそうです。
 その知人の調べでは、千葉県など他の地方の杉山神社は日本武尊ではなかったそうです。
――という話を聞いたのですが、日本武尊を祀った杉山神社の由緒とか神社名の由来とかを、知りたいのです。杉山という平凡な(?)名と日本武尊とが結びつかないのです。
(このサイトのどこかにあるのかも知れませんが、私は六十九歳でインターネットは不慣れでして、なかなか思うようにいきませんのでお許しを)
2002/03/25(Mon) 22:44   

 Re: 伊勢原大神宮  玄松子
 >  ただこの神社のことは、神道辞典とか神社本庁の本などには出てきません。
>  なぜか多くの資料で無視されているような気がします。近くのもっと小さな三宮などはありますが。

神道辞典や神社名鑑には、スペースの制約があるので、そこに記載されるには、幾つかの条件があるのではないでしょうか。
全国的に有名な神社であるとか、その土地固有の由緒を有する神社だと思います。
三宮の比比多神社は、延喜式内社ですから由緒で選択されたのかもしれません。

あるいは、伊勢の神宮からの勧請社は、全国にあり、各地で「大神宮」と称され、大きな神社であることが多いですから、伊勢の神宮を載せることでよしとしているのかもしれません。
2002/03/25(Mon) 19:12   

 Re: 金櫻神社  玄松子
 > 二月十八日佛暁の「佛暁」って言葉、初めてです。

僕も初めてです。
多分、「拂暁」の間違いだと思いますが、漢字に自信が無いので、「書いてあったままに」写しておきました。
2002/03/25(Mon) 18:56   

 伊勢原大神宮  石原藤夫
  このサイトには神社のことが詳しく書かれているので驚きました。
 私の家の近くに伊勢原大神宮があり、江戸時代にできて伊勢原市の名の由来でもある神社で、伊勢の人が《伊勢神宮》の御分霊として創建したそうです。内宮・外宮があり結婚式場もある大きくて綺麗な神社です。
 ただこの神社のことは、神道辞典とか神社本庁の本などには出てきません。
 なぜか多くの資料で無視されているような気がします。近くのもっと小さな三宮などはありますが。
 何か理由があるのでしょうか? それとも単なる偶然なのでしょうか?
 私の勘違いかもしれません。
2002/03/25(Mon) 12:27   

 Re: 金櫻神社  神奈備
 > > ということで、さっそく、甲府市の金櫻神社を掲載。

いい神社ですね。
二月十八日佛暁の「佛暁」って言葉、初めてです。
2002/03/25(Mon) 08:04   

 金櫻神社  玄松子
 昨日、ちょっと遠出をして甲府まで。
自宅から、一般道を南下し、白樺湖あたりで夜明けを迎えた。この辺りはまだ雪が残っていて、チラホラと小雪も舞っている。
八ヶ岳などを眺めながら、さらに南下して甲府まで。

ということで、さっそく、甲府市の金櫻神社を掲載。今回は無人の神社ばかりだったが、当社には、唯一、人がいた。

来週は、東へ足を延ばし、群馬にでも、と考えている。
2002/03/24(Sun) 21:04   

 長瀬神社 その2  玄松子
 新潟県加茂市の長瀬神社を掲載。
加茂川の近くの杜です。
駅から、川沿いに歩いて2Kmほど。のどかな午後の参拝でした。
2002/03/21(Thu) 20:43   

 長瀬神社  玄松子
 新潟加茂市の長瀬神社を掲載。
加茂市には、他にも長瀬神社があり、どちらも式内論社となっています。
この神社の横に、お寺があるんですが、神社の入口は、その脇の狭い石段です。石の社号標があるので、かろうじてわかる、という感じです。
2002/03/20(Wed) 20:51   

 Re: はじめまして  玄松子
 > 今まで1番驚いたのは 房総の 「州崎神社」
> 宮司さんがいなくて 近くの船宿の高齢の
> おじいちゃんが ご朱印の紙をくれるのです

一之宮であっても、神職が常駐していない神社が、ありますね。
神事や祭日・月次などは別ですが、いつもは無人の神社も多いようです。
そういう神社に参拝すると、地元の方々に守られているという雰囲気が伝わってきて、それはそれで、僕のような観光客には、こころ温まるものが感じられ、良いものです。


> ・・時々お邪魔したいので リンクを貼らせて
> 頂きました。よろしくお願いします。

ありがとうございます。
2002/03/20(Wed) 20:48   

 はじめまして  ゆみな
 去年から縁あって一ノ宮を少しずつ
まわり始めました。ここはとても参考に
なります。いつもありがとうです。
出雲大社から始めたら・・何か縁が広がって
ゆくような感じ・・(出雲は縁結びの神様)
先週は 茨城の鹿島神宮と香取神宮に参拝
してきました。どちらも良かったです。
今まで1番驚いたのは 房総の 「州崎神社」
宮司さんがいなくて 近くの船宿の高齢の
おじいちゃんが ご朱印の紙をくれるのです
これも偶然とおりかかったおばさんに尋ねた
から そこへ行けばもらえる・・とわかった
訳で 誰もいない境内でしばし茫然@でした

・・時々お邪魔したいので リンクを貼らせて
頂きました。よろしくお願いします。
2002/03/20(Wed) 13:02   

 日光の由来は  にいち
 日光の由来は、二荒山(ニコウザン)からなのでしたっけ。すごい名(へんな)ですよね。
ときどきよまさせていただいています。
2002/03/18(Mon) 22:17   

 Re: 二荒山神社別宮滝尾神社  玄松子
 >  塩谷郡の塩谷町や高根沢町には何と星宮神社「根裂神、岩裂神,経津主神」が20社も並んでいます。これも金属採取と関係あるのかも。

勝道上人が日光開山のお告げを受けた時に出現したのが、明星天子という神で、その神を祀った「星の宮」が神橋近くにありました。
ということで、近くにある本宮神社に写真を追加しておきました。

で、二荒山神社も掲載。寒い境内でした。震えました。
2002/03/18(Mon) 19:49   

 Re: 二荒山神社別宮滝尾神社  神奈備
 > 豊城入彦命は、宇都宮の二荒山神社の祭神ですよね。日光と関連はあるのでしょうか。

豊城入彦命は下野国造の祖神とされています。
二荒山からは朱砂(水銀)が採取されているそう,真言宗が進出したのかも知れません。それが空海創建伝説となったのかも。にっこうから東に船生(ふにゅう)と言う地名の場所がありますが,一説には丹生が舟生と誤られたそうです。
 塩谷町船生には岩戸別神社「天手力男命」が鎮座し,『住吉大社神代記』の天手力男意気続々流住吉大神を想起します。

 塩谷郡の塩谷町や高根沢町には何と星宮神社「根裂神、岩裂神,経津主神」が20社も並んでいます。これも金属採取と関係あるのかも。
2002/03/18(Mon) 09:08   

 Re: 二荒山神社別宮滝尾神社  玄松子
 >  瀧尾神社の創建伝承ですが,空海が弘仁十一年に田心姫を祀ったと古記録にあるそうですね。

実際に空海がここを訪れたのかどうか、空海の事跡に詳しくないので分からないのですが、日光と熊野(紀伊)との関連を主張する説は多いようですね。

田心姫命は、多紀理毘売命と同神と見られていますから、滝を祀るのにふさわしい神ですね。この女神は、味鋤高彦根命の母神でもあり、味鋤高彦根命も祭神に祀られていますから、鴨との関連も興味深いところです。

熊野や鴨と、修験道関連での繋がりも見られるかも。

> 豊城入彦命への崇敬が残っており、母親の故郷の紀の国の分家的意識があって,それで資金協力を求めるとか。

豊城入彦命は、宇都宮の二荒山神社の祭神ですよね。日光と関連はあるのでしょうか。
2002/03/17(Sun) 20:12   

 Re: 二荒山神社別宮滝尾神社  神奈備
 > つづいて、二荒山神社別宮滝尾神社も掲載。
 瀧尾神社の創建伝承ですが,空海が弘仁十一年に田心姫を祀ったと古記録にあるそうですね。
 空海はこの前年に「高野建立初結界敬白文」を記して,まさに高野山の伽藍建立に力をそそごうとして大活躍をしている頃です。この忙しい時に下野まで行って二荒山を祀るには何かの理由があったのでしょう。豊城入彦命への崇敬が残っており、母親の故郷の紀の国の分家的意識があって,それで資金協力を求めるとか。
 何故祭神が田心姫なのでしょうか? 葛城の鴨氏の御祖にあたる女神で、鴨氏から役小角がでており、空海は大先達である小角の足跡をたどっていることもあり,田心姫には格別の感情を持っていたのかも知れませんね。
 書いてはみたものの,時代を遠く離れた大天才の空海の心を凡才の神奈備が推し量るのは厚かましいことです。おそらく全部はずれでしょうね。
2002/03/17(Sun) 18:38   

 始めまして!!  もののふ
 先ほどの匿名さんは、私です。すいません。操作が分からなくて。全国の一宮の四分の三程は、行きましたが玄松子さんの850社には、はるかに及びません。今日始めて、このHPを知りました。感激です。これからも楽しみにしていますのでよろしくお願いします。
2002/03/16(Sat) 21:45   

 Re: 二荒山神社別宮滝尾神社  匿名希望
 > つづいて、二荒山神社別宮滝尾神社も掲載。
> 冬のためか、白糸の滝の水が少なく寂しかった。
> もう少し奥にあると思ったのだが、近い。
2002/03/16(Sat) 21:36   

 二荒山神社別宮滝尾神社  玄松子
 つづいて、二荒山神社別宮滝尾神社も掲載。
冬のためか、白糸の滝の水が少なく寂しかった。
もう少し奥にあると思ったのだが、近い。
2002/03/16(Sat) 20:56   

 二荒山神社別宮本宮神社  玄松子
 二荒山神社別宮の本宮神社を掲載。
神橋の側にある神社で、階段入口に社号標が立っている。
境内には雪が少し残っていて、周囲の木々もしっとりとした雰囲気だった。
2002/03/16(Sat) 13:36   

 Re: はじめまして  玄松子
 > 奈良県橿原市今井町在の者です。

はじめまして。

> 精緻な調査に感嘆し、かつ感動して
> メールさせていただきました。

ほとんど資料からの抜粋で、調査と呼べるものではないんですよ。恥ずかしながら。
2002/03/14(Thu) 23:43   

 はじめまして  kurokawa
 奈良県橿原市今井町在の者です。
精緻な調査に感嘆し、かつ感動して
メールさせていただきました。
これから度々伺うことになりそうです
2002/03/14(Thu) 16:14   

 二荒山神社中宮祠  玄松子
 日光の中禅寺湖にある、二荒山神社中宮祠を掲載。
雪の中禅寺湖も、なかなか良い雰囲気。

普段の生活で、雪の日は寒くて仕方が無いのだが、旅先での雪は、寒さを感じない。空気がキリッとしたというか、クリアな感じで、気持ちが良い。のだ。
2002/03/14(Thu) 01:11   

 Re: なかなか、そして、鹿島緒名太神社  玄松子
 > 話し変わって、明日、ADSLの工事です。

帰宅して、モデム+ルーターを箱から出して、適当に設定したら、いきなり動きました。簡単すぎるぞ。
2002/03/12(Tue) 20:31   

 なかなか、そして、鹿島緒名太神社  玄松子
 なかなか、落ち着いた気持ちになれず、神社めぐりが滞っているのですが、ぼちぼちと、ペースを作って行きたいと思います。

ということで、宮城の鹿島緒名太神社を掲載。

話し変わって、明日、ADSLの工事です。
上手く接続できれば、いつも通りですが、上手くいかなければ、しばらくネット接続できないかもしれませんね。
2002/03/11(Mon) 22:08   

 花窟神社 産田神社  ネイトゥル
 こんにちは、そして、いつも、
日本国六十余州の神々をありがとうございます。
3/9、10熊野詣でさせて頂いてまいりました。
三重県熊野市の花窟神社、産田神社をお参りさせていただき、原点を、観る思いで、とても感動いたしました。
機会があれば、一度、参拝されて下さい。
それでは。
2002/03/11(Mon) 08:52   

 須須岐水神社  玄松子
 長野県更埴市の須須岐水神社を掲載。
「すすきみず」と読む。長野には同じ字の「すすきがわ」という神社もあるらしい。
交差点の突き当たりにある神社だ。
2002/03/09(Sat) 21:14   

 はじめまして  伊勢人
 はじめまして。延喜式の式内社について調べていてこのページにたどり着きました。
伊勢に住んでいるので125社巡りはしました。
これから近くの式内社から少しづつ回ってみようと思っています。
今後も参考にさせていただきたいと思います。
2002/03/08(Fri) 12:08   

 Re: 佐嘉神社  神奈備
 > > なぜか、心身ともに活力がないのだ。

もうすぐ春ですね。野山に若い芽がでてきます。レンゲやタンポポが咲き乱れます。それをながめていれば、元気が注入されますよ。
2002/03/08(Fri) 08:42   

 佐嘉神社  玄松子
 佐賀県の佐嘉神社を掲載。
天候のせいかもしれない、ほのぼのとした雰囲気だった。
従事している方々も多い印象。綺麗に維持されている。

話は変わるが、最近、更新頻度が落ちている。なぜか、心身ともに活力がないのだ。
2002/03/07(Thu) 21:20   

 Re: 宅宮神社  華
  玄松子さん、どうも有難うございます!
今度電話してみます。募ってるか
どうか心配な部分も多々
ありますが・・・。(= =;)
 募ってなくても年末年始に接近
する手もありますね!(笑)
 では、本当に有難うございました!
2002/03/07(Thu) 13:49   

 Re: はじめまして  玄松子
 神社記憶のページに、「参拝した神社の中から、御朱印をいただいた神社、延喜式内社、一の宮などを掲載。」と書いていますとおりです。

> でも延喜式神名帳にある神社だけではなくその他の神社めぐりをするのも楽しいかもしれませんよ!

それは、個人的に楽しむだけで、ほとんど公開はしておりません。
2002/03/06(Wed) 22:18   

 はじめまして  大分県長洲鎮座粟島神社権禰宜
 はじめまして T.M です。はじめてこのページに入室させていただきましたが、すごいですね。 でも延喜式神名帳にある神社だけではなくその他の神社めぐりをするのも楽しいかもしれませんよ!
2002/03/06(Wed) 22:01   

 Re: 宅宮神社  玄松子
 > 宅宮神社に今度行ってみようと思うのですが、神主様おいでましたか?

参拝が、早朝だったので、よくわかりませんが、居られるような雰囲気でした。ただ、巫女は居ないのではないでしょうか。

> 巫女さんしたいな、と思っているものの、
> 徳島には常時募集するような神社って
> 見あたらないのです・・・。

大麻比古神社には、巫女は居たような記憶がありますね。常時募集しているかどうかわかりませんが。

徳島県の神社庁に聞いて見てはいかがでしょう。
http://www.jinjahoncho.or.jp/ja/h_jichiran.html
こちらに連絡先が載っています。
2002/03/06(Wed) 07:33   

 宅宮神社  華
  初めまして、蘭と申します。
徳島の神社調べてましたら、ここに
お邪魔することになりまして。
それで玄松子さんにお尋ねしたいのですが・・・。宅宮神社に今度行ってみようと思うのですが、神主様おいでましたか?
巫女さんしたいな、と思っているものの、
徳島には常時募集するような神社って
見あたらないのです・・・。友人と駅の近くに
多い神社を巡ってみたものの、神主様らしき方すら見あたりませんし、人の気も少なく、
やはり正月にしか募集しないのかと思って
しまって。ご一報頂けましたら幸いです。
2002/03/05(Tue) 21:26   

 佐倍乃神社  玄松子
 宮城の佐倍乃神社を掲載。
地元では、道祖神と言わないと伝わらないって、ある方から聞きました。
「サエノカミ」って呼び方の方が、好きなんですが。
2002/03/04(Mon) 21:16   

 Re: 聖母宮  玄松子
 > 大比留女は七歳にして懐妊とあり,

神の子を宿したということですね。
神そのものは、いろんなものから生まれますが、神の子(人間の場合)は、やはり女性の腹を必要とするんですね。その場合は、人間と交わっていない方が、やはり良いのでしょうね。
ややこしくなりますからね。
でも、瓊々杵は、「俺の子?」って疑ってましたね。
2002/03/04(Mon) 21:14   

 Re: 聖母宮  神奈備
 鹿児島神宮(大隅正八幡宮)の縁起の大比留女は七歳にして懐妊とあり,香椎聖母大明神として現れたとありますから,聖母とは本来処女懐妊でなければいけないのでしょうね。密事があったと『住吉大社神代記』に記載のある神功皇后には□がないのかも。
要するに,日の光で懐妊したのでしょう。これも天界からの天下り神話かも。光の柱?

実は伊太祁曽神社も聖母信仰が残っており,下記に紹介しています。
www.kamnavi.jp/itakiso/seibo.htm
2002/03/04(Mon) 14:39   

 Re: 気分を害されたのですね  玄松子
 気分の問題ではありません。

単純に、「かならず返事を」というメールに返事を書いたことはありませんし、書くつもりもない、ということです。シンプルな理由です。
2002/03/03(Sun) 21:04   

 気分を害されたのですね  激
 大変申し訳有りませんでした、
でも、残念です、ありがとうございました。
2002/03/02(Sat) 22:36   

 Re: 玄武  玄松子
 > 色々な事が書いてあり楽しみながら勉強させて頂いています。

ありがとうございます。


> 以前お出ししたメールは受け取られたのでしょうか?

確かにメールは頂いております。返事は出しておりません。返事を強制されるのは、好みではありません。
2002/03/02(Sat) 22:21   

 玄武  激
 始めまして、最近ちょこちょこ、このHPを
おたずねしています。
色々な事が書いてあり楽しみながら勉強させて
頂いています。
以前お出ししたメールは受け取られたのでしょうか?
何かと忙しいとは思いますが、ご返事お願いいたします。
2002/03/02(Sat) 20:32   

 夷針神社  玄松子
 茨城の夷針神社を掲載。
大戸のサクラの方が有名らしい。道路に小さな案内があったので、サクラ目当てに進むと到着。
参道の両脇には、並木。なんの木なんだろう。植物の知識が無くて、残念だ。


3月になって、壁紙を変えようと思ったが、良いのが思いつかず。ちょっと色調を変えただけ。
2002/03/01(Fri) 22:10   


【 玄松子芳名・所感帳 2002年3月 】

ボーダー




 
2005年以前の履歴
2005年履歴
2004年履歴
2003年履歴
2002年履歴
2001年履歴
2000年履歴