[HOME]  >  [芳名帳]  >
rerurn to home 2002年2月
履歴

 Re: 聖母宮  玄松子
 > マリア様を連想しますが、隠れキリシタンンのにおいは?

工事中だったので、風情や匂いを感じることはできませんでした。

でも、「有り得ないとも言えないなぁ」
壱岐は、長崎県ですから、聖母という文字からマリアを連想されることは大いにありますね。
さらに、秀吉の朝鮮出兵の途中にあるので、戦国武将も足跡を残していますし、中には、キリシタンもいたかもしれません。

神功皇后を「聖母」と称するようになったのは、いつごろのことなのでしょう。
マリアを「聖母」と訳したのは、いつごろのことなのでしょう。

キリスト教による本地垂迹は、なかったんでしょうか。聞いたことがあるような、ないような。
2002/02/27(Wed) 22:08   

 Re: 聖母宮  神奈備
 > 壱岐の聖母宮を掲載。

しょうもない質問です。
マリア様を連想しますが、隠れキリシタンンのにおいは?
2002/02/27(Wed) 21:49   

 聖母宮  玄松子
 壱岐の聖母宮を掲載。
工事中で、ろくな写真が撮れなかった。いつかまた行こうと考えているうちに、九州を離れ、東京へ。そして、今は長野に住んでいる。今度がいつになるか分からないので、とりあえずの掲載。

普通、工事中・作業中の場合、ろくな写真が撮れないのだが、ごくたまに、普段は見えない床下や、社殿の裏などを拝見できる場合もある。工事の人達が休憩中の場合、「イイっすか?」と声をかけると、垣内に入ることもできる。
2002/02/27(Wed) 20:06   

 Re: 教えてください  玄松子
 > 護国神社ではご朱印はいただけるのか?と質問されたのですがどうなんでしょうか?自分は神社だしもらえるんじゃないのとこたえておきましたが。

護国神社でも御朱印はいただけます。

> 本当はどこの東照宮が三番目にあたるうでしょうか?

東照宮は、徳川家康をお祭りしているお宮ですから、実際に家康を埋葬した、久能山と日光は別格ですが、さて3番目とは。
年代的に3番目に勧請されたところでしょうか。3番目の規模のところでしょうか。

東照宮に関しては、「全国東照宮連合會」というものがありますから、そちらでお聞きになる方が良いでしょう。サイトもありますよ。
http://www.toshogu.net/
2002/02/26(Tue) 20:13   

 教えてください  ちゃーくん
 先日、友人が祖父と各地の護国神社に行く事に
なったけど、護国神社ではご朱印はいただけるのか?と質問されたのですがどうなんでしょうか?自分は神社だしもらえるんじゃないのとこたえておきましたが。
それと、自分の参拝した東照宮のいくつかで
当社は日光・久能山とならび三大東照宮とされる
と案内板に書いてあるとこがありました。本当はどこの東照宮が三番目にあたるうでしょうか?
2002/02/26(Tue) 19:14   

 伊勢天照御祖神社  玄松子
 福岡の伊勢天照御祖神社を掲載。
筑後川のそばの路地裏のようなところにあります。でも境内は、想像以上に広い雰囲気。
参拝した時に、無人だったんですが、社殿の前に椅子が並んでいました。何かのお祭りの後だったのでしょうか。不思議な感じでした。
2002/02/25(Mon) 21:17   

 ・・・  マチコ
 まさかサラリーマンだとは・・・。
不思議はないけど想像もつかないですね。
2002/02/25(Mon) 01:00   

 あらためて  玄松子
 当サイト『玄松子の記憶』を特定の神社のホームページだと誤解されている方がいるようです。

また、管理人・玄松子を神職だと思っている方がいるようです。

さらに、玄松子を女性だと思っている方がいるようです。

ということで、あらためて、
玄松子は、単なる神社好きのサラリーマンで、男なのです。
玄松子は「げんしょうし」と読む、サイト運営上のハンドルネームなのです。
2002/02/25(Mon) 00:06   

 Re: しらなかった〜〜〜!  玄松子
 > あ、この背景の北斎、あまりにも素敵なのでパソコンの画面にしたいんですが、もらっていってよいですか?

どうぞ。
2002/02/24(Sun) 23:37   

 しらなかった〜〜〜!  マチコ
 日本地図をクリックすると、左にその地域の神社リストが出てくるようになっていたんですね!?すごいっ!知りませんでした。

3月は18切符で関東まで行こうと思っているので、友達に案内してもらうつもりではありますが、ちょっと参考にさせていただきます。

あ、この背景の北斎、あまりにも素敵なのでパソコンの画面にしたいんですが、もらっていってよいですか?
2002/02/24(Sun) 02:54   

 熱日高彦神社  玄松子
 宮城の熱日高彦神社を掲載。
階段を上ると、広くて開放的な境内に出ます。良いです。神域です。


ところで、さりげなく全ページに手を加えてみた。日々進化。
2002/02/23(Sat) 17:47   

 Re: ハリマヤテングソマンガソワカ  玄松子
 > 3月9日に「大山」(神奈川)に行く予定なのですが、きちんと記録をしてみたくなりました。楽しみが一つ増えた気がします。

でしたら、こちらが参考になるかもしれません。
『古代史倶楽部yokosuka』
http://www07.u-page.so-net.ne.jp/jf6/t-segawa/engisiki.htm
2002/02/21(Thu) 21:47   

 ハリマヤテングソマンガソワカ  音治郎
 大山阿夫利神社―大山祇神―延喜式内社と調べていて、こちらのサイトを知りました。
すばらしいサイトですね。驚きました。
3月9日に「大山」(神奈川)に行く予定なのですが、きちんと記録をしてみたくなりました。楽しみが一つ増えた気がします。
2002/02/21(Thu) 21:17   

 さりげなく  玄松子
 今日は、めっちゃ眠たいので、全ページをさりげなく修正。それだけ。
2002/02/21(Thu) 00:14   

 Re: ご朱印  玄松子
 > 神道では御朱印しているところとしていないところの区別ってあるのでしょうか?

さぁ。無いんじゃないでしょうか。
通常は、どこの神社でも、御朱印はしていただけますよ。
特殊な神事や祭事とちがって、一般の参拝作法などの神社のシステムは、寺院と違い、歴史的にある時期、統一されてたということでしょう。
例外はありますが、それは個々の神社の事情・理由によるのではないでしょうか。
2002/02/20(Wed) 09:58   

 ご朱印  マチコ
 こないだ東&西本願寺に行ってきた時、
「うちはご朱印やってないんですよ」といわれました。
浄土真宗は基本的にご朱印はしていないそうなんですが、知らずに驚いてしまいました。
目的は達せずでしたが新たな発見になんだかうれしかったです。

神道では御朱印しているところとしていないところの区別ってあるのでしょうか?
2002/02/20(Wed) 01:23   

 八木神社  玄松子
 新潟の八木神社を掲載。
木々に守られた神社という印象。もう2年前になるんだなぁ。

ところで、2002・2・20に200枚目の御朱印。2と0が程よく並んで、良い感じ。
2002/02/19(Tue) 21:58   

 Re: 特に用もないのだが・・・  玄松子
 > いつもパソコンつなげるとここを見に来るだけ見に来て何も書き込まずに帰ってしまうので、なんだか覗き見をしているような気分でした。

「覗き見」でも、誰かが見てくれているというのが、支えになりますよ。ありがとうございます。

> あ、このページの馬に乗っている絵、すごく好きです。いいな。

これは、北斎です。スキャンして加工しました。良いでしょ。
2002/02/18(Mon) 12:47   

 特に用もないのだが・・・  マチコ
 
壱岐って何もないやん、と今まで興味が湧かないところでしたが、何もないところって最近いいな、と感じることも多くなってきて、玄松子さんのコメントを見ていると惹かれてきました。

何もないところで、夜は光すらなくなるところでは、自分のちっぽけさも感じるんだろうし、神の存在を信じたくなるかもしれない。

いつもパソコンつなげるとここを見に来るだけ見に来て何も書き込まずに帰ってしまうので、なんだか覗き見をしているような気分でした。
なんとなく今日はちょっと書いてみました。
あ、このページの馬に乗っている絵、すごく好きです。いいな。


2002/02/18(Mon) 02:12   

 覩上神社  玄松子
 壱岐の覩上神社を掲載。
場所が良く分からない。
前にも書いたかもしれないが、壱岐の農道(?)は、本当に何も無くて、目印になるものもなく、どこをどう曲がったのかも分からず、運転をしていた。
大きな島ではないので、方向さえ間違わなければ、いずれ国道か、海に出るので、心配は無いのだが、場所を説明できないのだ。
でも、良い雰囲気。夜は漆黒だろうなぁ。
2002/02/17(Sun) 21:12   

 Re: 甘南備神社  玄松子
 > 良く発見されましたね。柏手をうちながらの参詣ですか。

参道に案内が出てるんですよ。
「本当かなぁ」と思いながら拍手すると、不思議な反響でした。

> 社名から見ると神奈備山が近いのでしょうか?

神社の背後が、三室山という神奈備です。
磐座が多くあるそうです。
2002/02/16(Sat) 22:06   

 Re: 甘南備神社  神奈備
 > 参道階段の途中で、拍手をすると響く場所があります。
良く発見されましたね。柏手をうちながらの参詣ですか。
高鴨神社のカンナリと同じものでしょうね。社名から見ると神奈備山が近いのでしょうか?

2002/02/16(Sat) 21:49   

 甘南備神社  玄松子
 広島の甘南備神社を掲載。
三室山の麓にあります。参道階段の途中で、拍手をすると響く場所があります。日光の鳴き龍のように、建物の中にあるのは、よくありますが、どうしてこんなところで、と不思議でした。
2002/02/16(Sat) 17:04   

 Re: 初めまして  玄松子
 > 初めまして、かえでと申します。

はじめまして。

> こちらの雑記帳の「明日香・橿原式内社巡り」を是非とも参考にさせて頂きます。

昼飯抜きで、ガツガツと走りっぱなしですから、参考にしない方がよいかもしれませんよ。

> 又、勝手なお願いですか、いつか神奈川県のお宮や埼玉の三峰神社に参拝される機会がありましたら是非掲載して下さい。

年が明けたら、埼玉・神奈川を回ろうかと考えていたんですが、その前に長野に引越してしまいました。
暖かくなったら、遠征に行きたいと思います。
2002/02/16(Sat) 16:59   

 初めまして  かえで
 初めまして、かえでと申します。
素敵なサイトに出会えて嬉しいです。
私は奈良が大好きなので、
奈良の神社参拝の旅に出たいと考えていました。
こちらの雑記帳の「明日香・橿原式内社巡り」を
是非とも参考にさせて頂きます。
又、勝手なお願いですか、いつか神奈川県のお宮や
埼玉の三峰神社に参拝される機会がありましたら
是非掲載して下さい。

では、また遊びに来させて頂きます。
2002/02/15(Fri) 22:31   

 水戸の吉田神社  玄松子
 水戸の吉田神社を掲載。
朝日を浴びた、年末の早朝の吉田神社。陽射しは暖かいが、空気はキリッとしたそんな境内でした。
子猫が鳴いていたのだが、親猫は何処かにいたのだろうか。
2002/02/14(Thu) 23:42   

 ありがとうございます  パンプキン
 早速のご了解、ありがとうございます。
近日中に、リンクさせていただきます。
今後共、よろしくお願いします。

今冬は雪が少ないものの、黒姫山山頂近くの
現場では、5mを超える積雪になっています。
そんな中での作業ですが、与えられた環境で
皆んな頑張っています。
2002/02/14(Thu) 11:50   

 Re: はじめまして  玄松子
 > はじめまして。パンプキンと申します。

はじめまして。

> 私は、新潟県西頸城郡青海町の黒姫山で、石灰石の採掘をしている鉱山屋です。

冬場は大変ですね。夏も大変そうですが。

> リンクさせていただいて、宜しいでしょうか?

ぜんぜん、かまいませんよ。
2002/02/14(Thu) 00:17   

 はじめまして  パンプキン
 はじめまして。パンプキンと申します。
私は、新潟県西頸城郡青海町の黒姫山で、石灰石の採掘をしている鉱山屋です。
この黒姫山山頂には、黒姫権現社があり、山裾の地には黒姫権現社の守り神社である山添社があり、玄松子さんのページに非常に興味を持ちました。これからも訪問させていただきたいと思いますが、リンクさせていただいて、宜しいでしょうか?
宜しくお願いします。m(__)m
2002/02/13(Wed) 12:07   

 須美禰神社  玄松子
 島根の須美禰神社を掲載。
集落の奥、狭い道の奥にあります。ちょっと分かりにくい場所。
境内に「御假殿」と書かれた建物があったんだが、本殿は修築されたものかも。
2002/02/11(Mon) 21:05   

 健武山神社  玄松子
 栃木の健武山神社を掲載。
東西に走る道路脇にある。東西に流れる川を越えて南下する道の突き当たり。T字路。


話は変わって、以前に掲載していたいくつかのページを見直した。
小さなミスと、いくつかの誤解。そして嘘の記述が含まれていた。
当時は、それが正しいと思ったのだが、その後、入手した資料で確認すると、違っていた。
ということで、少し反省しながら、修正。
「ネット配信する」ということの意味と責任を、少し考えた。
2002/02/10(Sun) 23:25   

 Re: モーグル  玄松子
 > 起きれないかもしれないなぁ。

結局、決勝が終わるまで見てしまったので、朝寝て、昼に起きた。
三連休が無駄に消えていく。
2002/02/10(Sun) 23:17   

 モーグル  玄松子
 今日は、早起きして、近所の神社廻りをする予定だったが、
う〜ん。モーグルの予選が始まってしまった。
起きれないかもしれないなぁ。
2002/02/10(Sun) 01:06   

 鹿島天足別神社  玄松子
 宮城の鹿島天足別神社を掲載。
森林公園にあります。今は道路が大亀山を横断して、道路から階段一つで境内ですが、昔は麓から上って来たのでしょう。そこで、境内の巨石を見た時の感情を想像すると、なんとも・・・
2002/02/09(Sat) 20:27   

 Re: 出雲の神名火山,仏教山についてのアッピール  玄松子
 > 仏教山には、曽只能夜神社・韓国伊大氏神社があったんですね。

曽只能夜神社はすでに掲載しているので、近くの三谷神社を掲載。
仏教山から、斐伊川を越えて西に4Kmほどの場所です。仏教山とは関係があるわけではありませんが。
2002/02/09(Sat) 17:45   

 Re: 出雲の神名火山,仏教山についてのアッピール  玄松子
 
> 詳細は http://www.kamnavi.jp/takaramail.htm をご覧下さい。

拝見しました。
地元では「反対運動」は起きていないのでしょうかねぇ。
仏教山には、曽只能夜神社・韓国伊大氏神社があったんですね。
2002/02/09(Sat) 13:52   

 Re: 無題  玄松子
 その像が誰なのか、どういう経緯でそこに置かれたのかは、その神社関係者の方にお聞きしないと真相がわからないことですし、いろいろな事情があるかもしれません。

> たとえば祭神の一柱に加えられたり、末社として祀られたりと。

一時期の流行神が、合祀や境内社に加えられることは、どの地方でも珍しいことではありませんし、そのように「祀られている」のであれば、疑問を持ちませんね。
手持ちの資料には、そのように「祀られている」記述がありませんでしたが、現在は境内社扱いとして「祀られている」のかもしれませんが。


> このように考えますと神社にどんな神様が祀られているかというよりも、神社は神様、神様は和気公、神社に和気公がいるのは当り前ということになり、重要になってくるのではないでしょうか。

神社参拝者にとって、祭神がどなたであるかは、あまり重要ではない印象がありますが、神社関係者・氏子の方にとっては重要ですね。具体的な名前はともかく「当社の大神様」 は、となりの神社の神様とは違います。
2002/02/09(Sat) 13:39   

 無題  M
 明治大正昭和(戦前)、和気公はもてはやされたのはご存知の通りですが、その影響もあり、岡山県東部(旧備前美作国)の出生地では広く崇拝されました。たとえば祭神の一柱に加えられたり、末社として祀られたりと。古代には和気氏の影響力をもって創建された神社も少なくありません。また、各学校には(戦前)必ず和気公の像が安置されていました。そのようなブームの時代があったのです。しかし敗戦と同時に和気氏のブームは去り、学校に安置されていた像など撤去された所もあります。この備前焼像が鴨神社に安置されたのではないかと思われます。しかし地元では和気公は身近な偉人であり、神社に行けば和気公の像があると言うのはごく当然のこととして認識されています。また今から20年ほど前に狛犬の盗難が相次ぎました。(この地域の狛犬は備前焼のため)そのなくなった片方に和気公像が安置された神社もあります。
このように考えますと神社にどんな神様が祀られているかというよりも、神社は神様、神様は和気公、神社に和気公がいるのは当り前ということになり、重要になってくるのではないでしょうか。
2002/02/09(Sat) 11:45   

 出雲の神名火山,仏教山についてのアッピール  神奈備
 大和の神奈備山の三輪山を突き抜けるトンネルを掘るという話があれば大和の人だけではなく全国の人々が身の毛もよだつ程吃驚してしまうでしょう。それから、その工事を中止させるべく全力を尽くすはずです。
但し、島根県人だけは素知らぬ顔をしているはずです。なぜなら:ー
今、出雲国出雲郡の神々の坐す山、祖霊の静まる山=神名火山=である仏教山のドテッパラに穴をあけようとする企てが進められています。
山陰自動車道を通すためです。どうやら国土交通省だけではなく、島根県までがそれを認めているようです。
島根県の観光パンフレットをご覧になったことがおありでしょう。「神々の国」をキャッチフレーズにしている自治体です。
その神の坐す神名火山にトンネルを掘ることが進められています。
小泉改革の腰が抜けて止まっていた工事が進み出すようです。島根選出のAなる参議院のボスがからんでいるとか。
島根県は、国土交通省のは神をおそれぬ行為、神を侮蔑した行為を認めることで、他の県の人々を欺く行為を行おうとしているのです。
言うこととやることなすことの違いが極端な県が島根県だと全国に平然と宣言して居座る行為に見えてしまいます。
心ある島根県人よ! 立ち上がって仏教山への穴開けをやめさせて、山陰自動車道を迂回させましょう。

詳細は http://www.kamnavi.jp/takaramail.htm をご覧下さい。
2002/02/08(Fri) 21:16   

 Re: こんにちわ  玄松子
 > 岡山の鴨神社境内の人物像はたぶん和気清麻呂公だとおもいます 岡山東部は清麻呂公の出身地で、このように崇敬されているところが多いです

鴨神社の鎮座している吉井町の南東10Kmほどのところに、和気町がありますね。
たしかに、参拝時に見た時は、武内宿祢か和気清麻呂という印象でしたが、祭神・由緒・境内社などには、どちらも関連がありません。
生誕地であるとか、祀られているというのなら単純にわかるのですが、無関係の像を社殿横に置くというのは、「あり」なんでしょうか。
古いものなら、周辺(神社)に祀られていたものを移したということも考えられますが、新しいもののようでした。
2002/02/08(Fri) 00:05   

 こんにちわ  M
 岡山の鴨神社境内の人物像はたぶん和気清麻呂公だとおもいます 岡山東部は清麻呂公の出身地で、このように崇敬されているところが多いです
2002/02/07(Thu) 21:16   

 大前神社  玄松子
 栃木県藤岡町の大前神社を掲載。
本来は「オオサキ」なのだが、今は「オオマエ」と呼ばれている。読み間違えが定着したらしい。地名や神名は、長い歴史の中で、読み間違い・書き間違い・聞き間違いの連続だったのではないだろうか、と、ふと思った。
2002/02/06(Wed) 21:39   

 七五三の時期  T2
 そうですね、11月の時期のの参拝は
七五三とよく遭遇します。

私も一昨年11月に大学受験を受けに
名古屋に行き、
その帰りに熱田神宮へ参拝に行ったんですが、
子供!親!子供!親!神宮関係者
でいっぱいでした・・・。

親と子供しかいない参道になぜか高校生が。
懐かしい思い出です(?)。
2002/02/05(Tue) 01:32   

 Re: はじめまして と 鴨神社  玄松子
 > はじめてカキコさせていただきます、うめと申します。

はじめまして。

> 田紀理姫神ー田心姫神様にご縁があるのかな。。

3人いるので定かではありませんが、市杵島姫神かもしれませんよ。


ということで、岡山県の鴨神社を掲載。布施神社の近くです。
狭い国道からはずれ、さらに狭い道を登ったところにあります。
2002/02/04(Mon) 22:18   

 はじめまして  うめ
 はじめてカキコさせていただきます、うめと申します。
先々月、宮島の厳島神社へ参拝いたしました。先月は宗像大社です。今月は宇佐八幡へ参る予定です。田紀理姫神ー田心姫神様にご縁があるのかな。。
また、遊びにまいりますので…

2002/02/03(Sun) 22:37   

 Re: 無題  玄松子
 > 古代史解明に活用させてもらっています
> 原文をそのまま使わせてもらう時もあり、早く御挨拶をしなければと、今日になりました

どのようにお使いになっているのかわかりませんが、ネット上の情報(画像や文章)を、そのまま用いるのは問題があるようです。

このサイトで「情報」と呼べるものは、ほとんど書籍からの引用ですから、引用される場合は、該当ページに明記しているオリジナルの書籍を確認し、書名を明記して「引用」であることがわかるようにする必要があります。
祭神などの「情報」は、著作物ではありませんから、参考・利用していただいても、何も問題はありませんが、ひょっとすると、誤字や誤解があるかもしれませんので、他の資料での確認をお勧めします。

著作権や虚実の問題がありますから、サイト情報の二次利用は、注意深く行う必要があります。
2002/02/03(Sun) 17:34   

 無題  mmjhno5
 はじめまして神社の御祭神、神紋、由来など
古代史解明に活用させてもらっています
原文をそのまま使わせてもらう時もあり、早く御挨拶をしなければと、今日になりました

2002/02/03(Sun) 16:54   

 鹽竃神社・志波彦神社  玄松子
 ちょっと早いが、4日分の更新。
鹽竃神社と志波彦神社を掲載。
同じ境内にあるので、一社分でも良いのだが、社格もそれぞれにあるので、二社とした。紅葉が非常に綺麗だった。

七五三の季節で家族連れが多かった。
志波彦神社の朱鳥居の場所が紅葉も赤く、撮影には良いポイントなのだが、ある4人家族が、ずっとそこで撮影していた。4人で、3人で、2人で、それぞれ組み合わせを替えて、同じ場所、同じアングルで写真を撮り続けていた。
他の家族も、その場所で撮影したくて、しばらく待っていたが、あきらめて他の場所へ移動していた。
子供ずれ、家族での参拝は、時には微笑ましいのだが、周りへの配慮の欠ける家族が多く残念だ、と思った。
2002/02/03(Sun) 16:17   

 五十嵐神社  玄松子
 新潟の五十嵐神社を掲載。
2年近く前に参拝した神社です。懐かしい。
境内にトラックがとまっていて、なにやら作業をしていたけど、何だったのかは知らない。
2002/02/01(Fri) 22:52   

 Re: お久しぶりです。  玄松子
 > 最近参拝した神社のほとんどが右側が♀だったのですが、今日逆の狛犬を見つけました。右側が♀だとは限らないのでしょうか?

狛犬の事は、あまり詳しくありません。
当サイトと相互リンクしていただいている
こちらのサイトに掲示板がありますから、聞いて見てはいかがでしょうか。
「日本全国こま犬ライブラリ」http://www.komainu.pos.to/
2002/02/01(Fri) 22:49   

 お久しぶりです。  空飛ぶライオン
 今日は散歩がてら世田谷の神社めぐりをしてきました(全部はまわれませんでしたが)。病み上がりで歩くのがしんどかったですがそこは根性でカバーしました(汗)
で、今日もまた気になったことが一つ。狛犬ってあれ♂と♀ですよね。どっちが♂でどっちが♀って決まってるんでしょうか?性器もしくは子供の位置で♂♀が決まるそうですけど・・・。最近参拝した神社のほとんどが右側が♀だったのですが、今日逆の狛犬を見つけました。右側が♀だとは限らないのでしょうか?

P.S世田谷の宇佐神社の子供を谷底へ叩き落す獅子の像にかなりしびれました。本当に生きてるみたいでした・・・。
2002/02/01(Fri) 22:30   

 Re: 参考までに・・・  マチコ
 > 神社を参拝すると、地元のお年寄りから、「ここには、えらい神さんがまつってあるんよ」という言葉をかけてもらうことがあります。嬉しそうに、そして誇らしげに語る、その顔は学問では説明できないかもしれません。宗教・信仰とも違うものを感じるんですが、うまく説明できません。

そうですよね。
私に信仰はないですが、寺に行くと寺のやり方に従うし、クリスチャンとは一緒に礼拝を受ける事もあります。伝統と、文化を体で感じたりできるとすごくうれしいです。
それを誇らしくか語ることのできる人に出会えたり、形がないものに感動を受ける事があります。いいですね。

> その伝承や記述が史実であるかどうかよりも、そう信じ守り続けられたという事実の方が、僕にとっては真実、ということでしょうか。

そう、それ!
こないだ日本史学科の院政と話していたんですが、私もそう思うので歴史は大好きですが日本史学より民俗学のほうが楽しそうだと言っていたところです。
今後は玄松子さんの言葉を使わせていただきます。

ところで伊勢の外宮の話を見ました。
去年、天橋立に行くついでに丹波の一の宮に寄ったとき、「元伊勢」(だったかな)とかいてあり、ホンマかな、どうなってるんだ、と疑問でした。
疑問がかいけつできてよかったです。
2002/02/01(Fri) 17:30   

 胸形神社  玄松子
 栃木の胸形神社を掲載。
入口のエノキが立派で、画面に収めるため、ファインダーを覗きながら、かなり後退しました。葉が落ちているけど、壮観。夏は、どんなだろうか。

二月になったので、表紙背景を変更。とりあえず午年なので、「馬」です。
引越したので、「旅立ち」ってテーマも考えたのですが、ちょうど良い絵があったので・・・
2002/02/01(Fri) 00:09   


【 玄松子芳名・所感帳 2002年2月 】

ボーダー




 
2005年以前の履歴
2005年履歴
2004年履歴
2003年履歴
2002年履歴
2001年履歴
2000年履歴