[HOME]
>
[芳名帳]
>
2001年11月
履歴
Re: はじめまして。
玄松子
初めまして。
> 鳥居については、由来など色々謎が多いのですね。と、いう事はやっぱり形についても判っていないのでしょうか?
わかっていないと思います。というか、僕は知りません。
二本の柱に注連縄をした『注連柱』が原型だとか、中国に鳥居のオリジナルがあるなどの説もありますが、どちらにしても大陸から渡って来た文化だと思います。
一種の「門」ですよね。門の形の亜種じゃないかと思いますが、どうでしょう。
2001/11/30(Fri) 07:21
はじめまして。
あさみ
初めまして。神社について本当に色々な情報が掲載されていて驚くばかりです。
実は先日友人と『鳥居の形は何故あの形なのか?』という話をしていて、それを思い出しネット検索しているうちにココに辿り着いたのです。
鳥居については、由来など色々謎が多いのですね。と、いう事はやっぱり形についても判っていないのでしょうか?
2001/11/30(Fri) 03:08
石神山精神社
玄松子
宮城の石神山精神社を掲載。
『式内社調査報告』に載っている写真を見て、ぜひ行ってみたいと思った。ただ、その様子から、かなりの山中にあるものと覚悟していたが、ちょっとした丘の上で、少々、拍子抜け。
でも、その雰囲気は、かなり良いのです。
2001/11/28(Wed) 22:40
ウイルス
玄松子
今日、ウイルス添付のメールが2通、届きました。サーバーからダウンロードする前に気付いたので、そのまま削除し、実害はありませんでしたが、みなさん気をつけましょう。
こちらに、今日届いたウイルスの情報があります。
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=WORM%5FBADTRANS%2EB
2001/11/28(Wed) 00:07
生島足島神社
玄松子
長野の生島足島神社を掲載。
良い場所にあります。祭神や境内について調べればもっと面白い事実が出てきそうな、そんな感じです。
2001/11/28(Wed) 00:02
陸奥總社宮
玄松子
宮城の第一弾。陸奥總社宮を掲載。
奏社宮と書かれる場合もあり、昨日までは当サイトでもそのように書いていたのだが、社号標や拝殿の額には、陸奥總社宮となっていたので今日からそのように書く。
多賀城政庁跡に近く、塩竃にも近い。連休の中日で、バックを背負ってこの辺りを散策している方々も多かった。
2001/11/26(Mon) 22:25
Re: こんにちは
玄松子
> 何かいい本とかありませんか?それもなぜ近くの国に比べて常陸に式内社が多いのか、といったような本があればいいのですが。
「近くの国」がどこなのかわかりませんが、
・常陸国風土記関連の書籍をあたる。
・『常陸国下野神社沿革誌』風山廣雄・編、明36 てのがあるらしい。
・『茨城県神社誌』はどうだろう。
・常陸国の神社、あるいは神社庁に直接質問する。
なんてのはどうでしょうか。
2001/11/26(Mon) 12:09
こんにちは
RU
はじめまして。私は大学4年で卒論のテーマを常陸の延喜式内社に決めたのは良かったのですが、なかなか資料になるものがなくて大変苦労しています。何かいい本とかありませんか?それもなぜ近くの国に比べて常陸に式内社が多いのか、といったような本があればいいのですが。
2001/11/26(Mon) 11:15
仙台
玄松子
仙台へ行ってきた。
いろいろと不手際があり、思うように動けず、欲求不満で帰宅。天気は良かったんだが。
夜明け前の星空を眺めながら車の中で寝た。白々と明ける空はやはり感動的だった。いつまでも続いて欲しい時間はすぐに日常の生活に引き戻される。
2001/11/25(Sun) 23:01
海潮神社
玄松子
連続出雲。海潮神社を掲載。
今年の五月の参拝。あいにく本殿は修築中で、十月に完成予定らしいので、もうすでに完成しているはず。
2001/11/22(Thu) 01:06
飯綱
玄松子
今日も地図付に専念。
ところで、柳田国男の『遠野物語』などを読んでおりました。で、『遠野物語拾遺』に飯綱が出てましたね。
「ごく小さい白い狐を・・・」
「飯綱の種狐をもらい受け・・・」など。
東北地方では、この狐を飼いならすと、予言・占いがあたるということらしい。
飯綱を離す方法は、小狐たちを懐に入れ、白の饅頭笠をかぶって、川の深みへ入る。すると小狐たちは苦しがって笠の上へ上がる。その時、静かに笠の紐を解くと、自然に川下へ、狐を乗せた笠が流れていく。らしい。面白い。
2001/11/19(Mon) 22:45
来次神社
玄松子
出雲の来次神社を掲載。
境内社が多いのだが、その全てに手書きの社名がつけられていた。マジックで板に名を書いて社殿に付けている。どれがどれだか、どの神様を祀っているのかわからなくなっている神社も多いのだが、それぞれ意識的に区別して祀るのは良い事だと思う。続けて欲しい。
2001/11/18(Sun) 21:23
久奈子神社
玄松子
この数日、地図を追加することに夢中になり、更新を忘れていた。
ということで、出雲の久奈子神社を掲載。
真直ぐに緩やかな階段が続きます。ひょっとすると、別に車道があるのかも知れませんが、気付きませんでした。境内からの眺めが良い神社でした。
2001/11/17(Sat) 22:44
Re: 地図
玄松子
> では、出雲からはじめましょう。
ということで、出雲の掲載ページにマピオンアイコン設置完了。
2001/11/16(Fri) 00:31
Re: 地図
玄松子
> > マピオンの地図へのリンクを付けてみた。
> 分かり易くていいですね。
昨日、試しにアイコンを設置して、マピオンに確認をお願いしたら、「yahooマップですね」と指摘されてしまいました。間違えて「マピオンン地図」じゃなく「yahooマップ」にリンクしていました。
ということで、改めてマピオン地図へリンクしなおしました。元地図はマピオンが提供しているので、同じ地図が出ますが、マピオンのページです。
> 先ず宍道湖周辺をお願いします。
出雲行きを計画してるんですか?
では、出雲からはじめましょう。
2001/11/15(Thu) 22:12
Re: 地図
神奈備
> マピオンの地図へのリンクを付けてみた。
分かり易くていいですね。
先ず宍道湖周辺をお願いします。
2001/11/15(Thu) 21:57
地図
玄松子
各神社の場所を示す地図を載せたかったのだが、大変なので、マピオンの地図へのリンクを付けてみた。試しに、最近掲載した神社のページにマピオンのアイコンを置いた。クリックするとマピオンの地図が出るはず。ボチボチと他のページにも追加する予定。
2001/11/14(Wed) 21:12
宇志比古神社(大谷)
玄松子
徳島、鳴門の宇志比古神社(大谷)を掲載。
先日掲載した阿波神社のそばです。
道路の奥へ延びた馬場の先に神門があります。宇志比古尊という神がどういう神かは、わかりません。
2001/11/13(Tue) 21:07
で、777
玄松子
で、777だが、リニューアルしないのだ。
なぜなら、今の構成が気に入っているから。
2001/11/11(Sun) 23:15
吉備津神社
玄松子
広島の吉備津神社を掲載。
備後国一宮です。御池が良い感じでした。
でも、ムチャクチャ暑かったなぁ。
ところで、今日、車を処分した。東京ではほとんど使うことがないし、最近乗っていなかったのだ。でも、無くなってみると、少し寂しさを感じるぞ。
九州内や中国地方の神社巡りの思い出は、夜明けの高速道路。いつも暗いうちから、その車で出かけていたのだ。
2001/11/11(Sun) 22:31
Re: 初めまして
玄松子
> これからも頑張ってください。
ありがとうございます。
> いかんせん学生の身なので少ないです・・・。
僕が学生なら、余裕のある時間と体力を活かして、「奥宮」巡りなどしたいですね。サラリーマンには両方とも無いのが辛いところです。
2001/11/11(Sun) 22:23
初めまして
T2
初めまして、T2と申します。
ここのHPの豊富な情報量にはびっくりしました。
自分が参拝した神社や近くにある神社などが
紹介してあるのは面白いです。
これからも頑張ってください。
私も簡素な神社のHPを持っていますが、
いかんせん学生の身なので少ないです・・・。
2001/11/11(Sun) 00:30
高野神社
玄松子
津山市の高野神社を掲載。
二宮とはまた別の高野神社で、同じく式内論社。
こちら、社殿は大きくはないんだけど、参道が、僕好みだった。夏の盛りは、木洩れ日の道が良い。
でも、暑かったことは暑かった。タオルを首に巻きながらの参拝でした。
で、776だよ。リニューアルするのか?
2001/11/10(Sat) 23:14
彦佐須岐神社
玄松子
福山市の彦佐須岐神社を掲載。
福山市街地から芦田川を渡り、西へ進んで山間の地にある。市街地は車も多く、賑やかなのだが、当社の辺りは静かな場所。こじんまりとした境内だったが、社殿もあたらしく、「式内社」と彫られた石柱もあり、大事に祀られている印象だ。
2001/11/09(Fri) 22:29
大御和神社
玄松子
徳島の大御和神社を掲載。
「おおみわじんじゃ」と読みます。
創立の事情は不明ですが、大和・大神神社の分霊だろうと見られています。
が、神紋がかわってて面白いでしょ。
2001/11/07(Wed) 22:42
Re: 金山宮
神奈備
> 対馬の金山宮を掲載。
、鳥居横の小屋(?)の中には大きな丸い石がありました。
大きくて丸い石ですね。丸石信仰の本にも多くの写真があるのですが、これほどの大きさのものは載っていないですね。
2001/11/07(Wed) 07:25
金山宮
玄松子
対馬の金山宮を掲載。
まったく由緒がわかりません。海沿いの道を走っていたら鳥居があったので、のぞいてみただけですが、鳥居横の小屋(?)の中には大きな丸い石がありました。屋根までつけたその石がみょうに気になったので写真を撮っていたんですが、今朝まで忘れていたのです。神奈備サイトで最近「丸石信仰」という言葉が出て、「そういえば、そんなの見たぞ」と思い出したのでした。普通、この規模の神社で由緒などがわからない場合は、掲載しないのですが、載せてみました。誰か情報を持っていたら、教えて。
2001/11/06(Tue) 23:53
いろいろ加筆
玄松子
今日は、新規の更新は、特になし。
これまで掲載した神社の内容を、いくつか手を加え、写真を差し替えたりなどをした。
サイト立ち上げ時のページは、あまりにも内容が薄い気がしてきたので、少しづつ書き換えているんだが、ページの書き換えは、あまり楽しくない。
どうしても新しいページを作りたくなってしまって、帰りの電車の中で、「今日はどの神社を載せようか」などと考えてしまう。
2001/11/05(Mon) 22:46
蒲原神社
玄松子
新潟駅の側にある蒲原神社を掲載。
佐渡へ渡る船待ち時間に急いで参拝。
新潟空港から船乗り場へタクシーで向う途中に寄ってもらいました。運転手の方が、なかなか神社に詳しくて、イロイロと説明してくれました。普段は地図を片手に、まるでオリエンテーリングのような参拝なので、新鮮な感じでした。
2001/11/04(Sun) 17:57
天石門別神社
玄松子
岡山県の天石門別神社を掲載。
ダムの横にある神社で道路からも近い。
が、ダムも無く、道路も無い古代を想像すると、古代の自然への畏怖と敬意を思い知る。良い。
ダムが出来、観光化を推進したようだが、それはまた別の話。
11月に入り、背景を黒くしてみた。
2001/11/03(Sat) 16:28
770
玄松子
気付いたら770だった。
年内にはフィーバーするでしょう。古い?
2001/11/01(Thu) 00:50
【 玄松子芳名・所感帳 2001年11月 】
玄松子のぶろぐ
2005年以前の履歴
2005年履歴
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年履歴
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 07月
2004年 06月
2004年 05月
2004年 04月
2004年 03月
2004年 02月
2004年 01月
2003年履歴
2003年 12月
2003年 11月
2003年 10月
2003年 09月
2003年 08月
2003年 07月
2003年 06月
2003年 05月
2003年 04月
2003年 03月
2003年 02月
2003年 01月
2002年履歴
2002年 12月
2002年 11月
2002年 10月
2002年 09月
2002年 08月
2002年 07月
2002年 06月
2002年 05月
2002年 04月
2002年 03月
2002年 02月
2002年 01月
2001年履歴
2001年 12月
2001年 11月
2001年 10月
2001年 09月
2001年 08月
2001年 07月
2001年 06月
2001年 05月
2001年 04月
2001年 03月
2001年 02月
2001年 01月
2000年履歴
2000年 12月
2000年 11月
2000年 10月
掲載履歴
北海道・東北地方
北海道
青森県
岩手県
宮城県
福島県
秋田県
山形県
関東地方
神奈川県
埼玉県
東京都
群馬県
栃木県
茨城県
千葉県
甲信越地方
山梨県
長野県
新潟県
北陸地方
富山県
石川県
福井県
東海地方
愛知県
静岡県
岐阜県
三重県
関西地方
京都府
奈良県
大阪府
兵庫県
滋賀県
和歌山県
中国地方
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
四国地方
徳島県
高知県
愛媛県
香川県
九州・沖縄地方
福岡県
大分県
佐賀県
長崎県
熊本県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
掲載履歴
北海道・東北地方
北海道
青森県
岩手県
宮城県
福島県
秋田県
山形県
関東地方
神奈川県
埼玉県
東京都
群馬県
栃木県
茨城県
千葉県
甲信越地方
山梨県
長野県
新潟県
北陸地方
富山県
石川県
福井県
東海地方
愛知県
静岡県
岐阜県
三重県
関西地方
京都府
奈良県
大阪府
兵庫県
滋賀県
和歌山県
中国地方
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
四国地方
徳島県
高知県
愛媛県
香川県
九州・沖縄地方
福岡県
大分県
佐賀県
長崎県
熊本県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
神紋について
廃絶した海外神社
神社参拝のための知識いろいろ
御祭神について
なんとなく思ったこと
延喜式神名帳の一覧
社格・一の宮・総社などの一覧
ページの先頭へ