[HOME]  >  [芳名帳]  >
rerurn to home 2002年6月
履歴

 白鳥神社  玄松子
 富山の白鳥神社を掲載。
富山市内の神社です。
印象としては「小綺麗」という感じ。悪い意味ではなく、こじんまりとよくまとまって綺麗です。
寺町公民館の横にあります。
神社の多くは、公民館などの公共施設の横にある場合が多く、公民館等の駐車場を利用させていただくことが多いです。
たまに、学校の駐車場に停めて、通りがかった先生に、「いい?」と確認する場合もあります。
2002/06/30(Sun) 20:16   

 Re: 大変立派なHPですね  玄松子
 > 今後も是非、更新をして戴ければ、有難いと存じます。

ありがとうございます。
ボチボチと更新していきます。
2002/06/30(Sun) 20:12   

 Re: 東北  玄松子
 > 御朱印の字について。神社は「○○神社」と普通の綺麗な時で書くところばっかりな気がして。気のせいかな。お寺の御朱印は真ん中にどーんと本尊とか書いて横に寺の名前・・・そして何が書いてあるのかわからなくなるくらいやたら達筆でうねうね書かれてます。

もともと御朱印は、寺院の納経帳からという説があります。寺院の方がオリジナルですね。神社によっては御朱印を行っていない場合もあるので、慣習の違いでしょう。

大仏にしろ観音にしろ、寺院の方が、その信仰対象をオープンにする傾向があるのではないか、とも思います。もちろん秘仏はありますが。
仏教の場合、まず、その対象が明確にあることが肝心ですね。神社の場合は、祀る行為が重要なので、祭神不明の神社もあるのではないでしょうか。

御朱印は、その信仰対象の複製品と考えると、姿勢の違いが反映しているかもしれません。

これは、あくまでも印象で、全てがそうだということではありません。ねんのため。
2002/06/30(Sun) 20:10   

 大変立派なHPですね  善門
 小生は、googleで大祓詞のヒットにより、貴サイトを知りました。
昨今のブームとは無関係に、神社参拝や個人でできる範囲で祝詞の本を読んだり、時折参拝をしたりしています。
デザインもプロ顔負けと感じます。また、その記載内容が大変立派で大変勉強になります。今後も是非、更新をして戴ければ、有難いと存じます。
私は氏子でもありませんし、神社は身近に存在するにも関わらず、持っている知識は貧弱です。今後、ご指導戴ければ幸いです。
今日は、6月晦日なので自分で大祓詞をささやかに宣ろうと思っています。
2002/06/30(Sun) 17:14   

 東北  マチコ
 いいですねー。東北は異文化・・・というより、民話の世界だとひしひし感じて好きです。
小さい頃、「○○県の民話」というシリーズが大好きだったからか、遠野物語の影響からか、東北にいって感動しました。楽しんできてください。

わんこそばは花巻が発祥の地らしいですし、ずんだもちは出来たてを食べると本当に美味しいので、参拝していて小腹が空いた時におススメですよ。ま、時間があれば。

ところで、私の御朱印も増えてきて見直して気づいた事なんですが、御朱印の字について。神社は「○○神社」と普通の綺麗な時で書くところばっかりな気がして。気のせいかな。お寺の御朱印は真ん中にどーんと本尊とか書いて横に寺の名前・・・そして何が書いてあるのかわからなくなるくらいやたら達筆でうねうね書かれてます。文字というより美術作品のような感じ。この差は何なんでしょう?
2002/06/30(Sun) 01:46   

 高良大社  玄松子
 福岡の高良大社を掲載。
高良山にある大社です。社殿は九州一らしい。
高良山のアチコチに、史跡が点在しているので、時間をかけてゆっくりと参拝するのが良いでしょう。表参道をテクテクと歩いていると、なぜか、懐かしさと高揚感を感じました。
2002/06/29(Sat) 17:47   

 天皇神社  玄松子
 滋賀の天皇神社を掲載。
土砂降りだった雨が止んだ瞬間の参拝。でもまだ暗い。写真はブレまくりだった。
2002/06/28(Fri) 19:38   

 東北  玄松子
 来週、ちょっと休暇がとれることになった。
ということで、以前から行きたかった東北へ。岩手の花巻あたりに宿をとって。

『遠野物語』を読み直してみようっと。
2002/06/28(Fri) 07:49   

 味水御井神社  玄松子
 久しぶりに福岡の神社を掲載。
地図では、線路と道路に挟まれた狭い場所。道端の小祠を想像していたが、駅から階段を下りると、静かな境内。
ちょっと雑然とした印象ではあるが、往時の姿を想像するには十分。
2002/06/27(Thu) 21:40   

 六所神社  玄松子
 ブラジル−トルコを見ながら、なんとなくページを作成。ということで、千葉の六所神社も掲載。本日二つ目。
以前は、一日に数社掲載は珍しくなかったのだが、最近は小出しにする体質になっていたのだな。
2002/06/26(Wed) 22:48   

 小野神社(滋賀)  玄松子
 滋賀の小野神社を掲載。
小野妹子の出生地で、小野篁が祀った神社。そのせいか、あるいは先入観のためか、ちょっと不思議な雰囲気を感じる境内。
多分、先入観だろうなぁ。
2002/06/26(Wed) 20:12   

 Re: 宮と大社  玄松子
 > 神社名で(神)宮が付くのと付かないので何か違いがあるでしょうか。また、大社と付くのと付かないのには何か違いが?

明治時代には、「宮」号を得るには内務大臣の許可が必要で、多くは勅祭社(天皇の特使が派遣される社)だったようです。また、旧官幣・国幣大社が「大社」と名乗る場合が多かったようです。

が、明治の社格制度の廃止以降、現在では特に決まりがあるわけでは無いようです。慣例・通例や、その社の意志で「社号」が決まっているようです。
2002/06/26(Wed) 07:09   

 宮と大社  kaw
 先日、会社の人に「(神)宮が付くのはどういう神社か知ってる?天皇家に関係のある神社だよ」と言われたのですが、当てはまらないのもすぐにいくつか思い付きました。
神社名で(神)宮が付くのと付かないので何か違いがあるでしょうか。また、大社と付くのと付かないのには何か違いが?
2002/06/26(Wed) 01:34   

 下立松原神社  玄松子
 千葉へ行って来た。天気が悪かったので、予定を大幅に短縮した、というより、もともと無理な予定ではあったのだが。
思っていたより千葉は大きく、さらに交通量も多かった。

ということで、下立松原神社を掲載。
入口の構えからは想像できなかったほど良い境内だった。ひょっとしたら入口を間違えたのかもしれないと、帰りの新幹線の中で思った。が、もう遅い。
2002/06/25(Tue) 22:08   

 林神社 & 白山神社  玄松子
 昨日・今日で、林神社と白山神社を掲載。

来週、月火と東京出張なので、ついでに、ということで、明日から関東へ。
具体的にどのあたりへ行くかは決めず、のんびりと回る予定。
多分、千葉。
2002/06/21(Fri) 21:55   

 浮嶋神社  玄松子
 宮城の浮嶋神社を掲載。
多賀城跡の近く。住宅地の北にあるこんもりとして丘の上に鎮座。
歌にも歌われた場所らしいが、往時の面影はないのが残念。
でも、丘に上り境内に入ると、静かで落ち着いた場所。
2002/06/19(Wed) 23:41   

 水無神社  玄松子
 飛騨一宮・水無神社を掲載。
日本−トルコ戦を観戦しながらの更新作業。

毎度毎度のセリフだが、早朝の神社は良いよね。
2002/06/18(Tue) 19:41   

 甲波宿禰神社  玄松子
 群馬の甲波宿禰神社を掲載。武内・甲波宿禰についで、3つ目の甲波宿禰神社。ここが本社と考えられているらしい。
同種・同名の神社が、このように近い場所にある場合、全部回ってみたくなるのは人の業。
2002/06/17(Mon) 20:15   

 散居集落  神奈備
  日本海側の平地には散居集落が多いようで,家々は防風のためにでしょうか屋敷林の高い木々や垣根で囲まれていますね。富山平野や島根の斐川平野が記憶に残っています。「かいよう」と云うとか。
どこを眺めても小さい鎮守の森に見えてしまい,神社を探しにくい時もありますね。
2002/06/16(Sun) 18:31   

 熊野神社  玄松子
 富山の熊野神社を掲載。
このあたり、熊野神社が多いのだ。
ここでもそうだったが、明るい晴天の町から、境内に入ると、気温が2・3度下がったような感じ。
もちろん、木陰だからというのが最大の理由だろうが、心理的・視覚的な作用が、体に与える影響もあるだろうし、霊気と錯覚しても不思議は無い。
2002/06/16(Sun) 10:46   

 ヤタカラス  玄松子
 朝起きて、ちょっと思いついて、表紙の背景を変えた。
ワールドカップ開催中限定。
2002/06/16(Sun) 10:35   

 式内社  玄松子
 たまに通る道の、ある交差点の側には神社がある。狭い道路の交差点なので、あいにくまだ参拝はしていないが、存在は勿論、社名も知っている。

いつものように、のんびりと運転していて、たまたま、その交差点の信号で止まった。何気なく神社を見ると、その社号標に「式内」の文字。何度確認しても「式内」。
大急ぎで帰って、資料を探すが、その神社のことは、どこにもない。
『式内社調査報告』には、いくつかの論社が載っていたが、その神社は載っていない。
手持ちの資料を見ても、その神社の由緒が見当たらない。
各地には、このような隠れた式内論社、主張社が多く存在するのだろうか。
喜びと困惑。まだまだ甘いな。
2002/06/15(Sat) 18:57   

 太平山神社  玄松子
 栃木の太平山神社を掲載。
お寺に来たような感じでしたね。嫌いじゃないですが。
それほど高い山じゃないので、気軽なハイキングには良いところ。
2002/06/15(Sat) 15:25   

 Re: 東京  玄松子
 > 24個の御朱印をいただくことができました。

御朱印ハンターですねぇ。がんばってください。

ただ、一時期に多くの神社で御朱印を頂くと、書いていただいた方の顔や、その時の感謝の気持ちが薄れてしまいがちですから、ホドホドに。
2002/06/15(Sat) 15:21   

 Re: 東京  kaw
 > 6月後半の東京出張は泊まりの予定。
> 昨年、東京で働いていた時、職場が近かったので、毎日「行こう行こう」と考えていたが、いざとなると、雨だったり、他の用ができたりで、行けなかった神田明神へ行ってみようと考えているのだが。

昨日、東京出張で神田明神に寄ってきました。(仕事があるので夜にしか行けなかったですが)
宿はインターネット利用可能なお茶の水セントヒルズホテル。神田明神からも近いです。湯島天神も近いですが寄れませんでした。
ホテルの近くを散策してたら御霊神社がありました。
先週は友人の結婚式で松本に行ってきましたので諏訪大社、戸隠神社等をまわり、帰り道で伊勢神宮にも寄り、24個の御朱印をいただくことができました。
2002/06/15(Sat) 14:22   

 小野道風神社  玄松子
 滋賀県の小野道風神社を掲載。
ちょっとわかりにくい場所にあるのだが、知っていれば迷う場所ではない。説明しにくい場所。
朝、ホテルを出た頃は大降りだった雨が、小雨になり、その後やんだ。潤いを含んだ緑が、気持ち良い。神社は、雨上がりが良い。と、この時は思った。
2002/06/13(Thu) 20:02   

 比賣神社  玄松子
 富山の比賣神社を掲載。
周囲に比賣神社が幾つかあるので、第一弾となる。神社はオープンで気持ちの良い境内なのだが、周囲の道路にある看板を見て、少しやるせない気持ちになった。どうやら火葬場の建設が行われるようで、建設に反対する看板なのだが、そこには「火葬場建設反対、きもちわるい、きもちわるい」とあった。地元ではないので、とやかくいう筋ではないのかもしれないが、そんな理由で反対するのは、せつないよね・・・。

ところで、サイトの構造を少し変えたので、クッキーが無効になってるかもしれない。
2002/06/11(Tue) 22:31   

 発明神社の件  石原藤夫
 発明神社の件。
過日は、発明神社についてお騒がせしました。教えていただいたHPを見て、カタログを申し込んだところ、数週間たって送られてきましたが、それでは何も分からず、豊沢さんご自身の筆らしい筆跡で、「あなたも発明神社を計画すれば資本家が集まるだろう」と、書いてあって、なお何のことか分からず、電話でたずねて多少のことが分かりました。
 もともとの発明神社は東京都新宿区百人町1−10−7の東久邇宮記念会他の建物の中にあり、いまは元伊勢のような(?)状態になっていて、現在は新宿区余丁町7−1の発明学会の屋上にあるそうです。
 で、その分社が秩父とか青森とかあちこちにあるそうです。秩父のものは1200坪あるそうです。
御祭神は22名の発明家だそうですが、誰と誰なのかは、結局分かりませんでした。
(伊勢神宮で御朱印をいただけるのは、内宮外宮のほかに五宮あるのですね、そういう知らせがきました。伊勢神宮は合計125社からなるのですが他はだめらしいです)
私は家の庭にある技術神社とSF神社を本格的なものにするのが夢ですが、夢に終わりそうです。
発明神社に参拝にゆく元気はありませんが、知識は増えました。
 ありがとうございました。
2002/06/11(Tue) 12:15   

 東京  玄松子
 6月後半の東京出張は泊まりの予定。
昨年、東京で働いていた時、職場が近かったので、毎日「行こう行こう」と考えていたが、いざとなると、雨だったり、他の用ができたりで、行けなかった神田明神へ行ってみようと考えているのだが。
お茶の水に宿を確保し、ついでに、土日を使って、都内近郊へ行く予定。でも、多分疲れて寝てるかも。
2002/06/11(Tue) 10:45   

 Re: 佐世神社  神奈備
 > > 白髪(シラガ)の神は、新羅の神かもしれませんよ。
どうもそれが濃厚でしょうね。

白髭神社は猿田彦が多いように思います。
越前国式内社の信露貴彦神社は邇邇藝命か素盞嗚尊。
秋田青森の白神台地の麓になるのでしょうか,十和田湖の新羅神社が源氏の新羅三郎。
2002/06/11(Tue) 06:30   

 Re: 佐世神社  玄松子
 > 一夜で髪が白くなる話は聞いた事がありますが,大蛇退治の難事業だったのか,または須佐能袁命の原像は髪が白い種族だったのかも知れませんね。スキタイあたりはどうなんでしょう。

白髪(シラガ)の神は、新羅の神かもしれませんよ。
2002/06/10(Mon) 22:50   

 佐世神社  神奈備
 佐世神社を拝見しました。
>『雲陽誌』には「白神明神」とあり、須佐能袁命の髪が白かったためとある。
一夜で髪が白くなる話は聞いた事がありますが,大蛇退治の難事業だったのか,または須佐能袁命の原像は髪が白い種族だったのかも知れませんね。スキタイあたりはどうなんでしょう。
2002/06/10(Mon) 22:10   

 佐世神社  玄松子
 久しぶりに出雲の神社を掲載。
約1年前の参拝だが、あの参道はどうなっているのだろう。
それから、境内社の横の穴も、なんなのか知りたい。
想像では、そこに住み着いた狐が死に、稲荷の使いとして、氏子の方がそこに祀ったのではないか、と思うのだが。
2002/06/10(Mon) 20:40   

 槻本神社  玄松子
 飛騨の槻本神社を掲載。
今夜も、ビール飲んでTVの前から動かないつもりなので、かなり早めに更新。

緑の綺麗な境内で、近所の子供たちが遊んでいた。
この子達は、こういう場所を遊び場にして成長すんだろうなぁ。
でも、住んでいると、その良さは気付かないのかもしれないなぁ。などと、ふと思った。
2002/06/09(Sun) 14:26   

 楡山神社  玄松子
 埼玉の楡山神社を掲載。
最近、お世話になったので、キリ番で登場。埼玉の北部にある深谷市だ。
神紋は八咫烏。八咫烏といえばサッカーかな。日本ガンバレ。個人的にはイタリアファンなのだが・・・・・・・・
2002/06/08(Sat) 21:53   

 Re: 甲波宿禰神社  ふつぬし
 こんばんわ。

> が、こちらの社伝では、川島の甲波宿禰神社からの勧請となっています。
こちらが通説のようですね。東村誌、吾妻郡誌などにも同様の記述があったと思います。

> 僕としては、『式内社調査報告』にある三社並存説が面白いと思いますが。
面白い説だと思います。群馬の歴史学者、尾崎博士の著書にも同様の説が載っていたように記憶しています。

> 群馬県では有名な映画なのでしょうか。
当時は県内のいたるところで上映され、ポスターなどもあちこち貼ってありました。群馬では有名な映画です。

それでは。失礼します。
2002/06/06(Thu) 22:36   

 キリ番の掲載社  玄松子
 さて、キリ番の掲載社はどこにしようか思案中。
流れで行けば、川島の甲波宿禰神社なのだが。
朱印をいただいた大社にしてみようかとも思う。
ずっと以前にも書いたが、大きな神社は、読まなければならない資料が多いので、敬遠しがちで、なかなか手をつけにくいのだ。
2002/06/06(Thu) 22:07   

 甲波宿禰神社  玄松子
 昨日の武内神社の近く、甲波宿禰神社を掲載。
同じ式内・甲波宿禰神社の論社です。
が、こちらの社伝では、川島の甲波宿禰神社からの勧請となっています。
僕としては、『式内社調査報告』にある三社並存説が面白いと思いますが。
群馬県が人口200万人の記念に制作した映画「眠る男」のロケ地になったらしく、境内に写真が展示してあります。群馬県では有名な映画なのでしょうか。
2002/06/06(Thu) 22:01   

 参拝者  玄松子
 仕事中だが、たまに息抜き。
検索エンジンで「玄松子」などを検索してみる。
いくつかは知っている人のサイト、で、いくつかは知らないサイト。
そのいくつかの紹介文に「その研究の細かさ」とか「詳細に・・・」などと書かれている場合がある。

これは大きな誤解。

僕が研究しているわけではないし、まして細かく見ているわけでもない。

参考文献に列記している書籍の内容を要約していたり、境内の案内文を紹介しているだけです。

僕は研究者ではなく、「参拝者」なのですから。
2002/06/06(Thu) 13:58   

 武内神社  玄松子
 群馬の武内神社を掲載。
宿禰大明神から、武内神社に変わったということらしい。明治になって、武内宿禰人気が盛り上がった影響だろうか。
2002/06/05(Wed) 21:10   

 Re: 月読神社  玄松子
 > お久しぶりです。

ご無沙汰しております。

> 昨日から今日にかけて長崎県壱岐に行って来ました。目的は猿田彦神社改築報告祭でしたが、時間を作って月読神社と壱岐神社に行って来ました。

壱岐は本当に良いところですね。
僕は壱岐神社には行っていませんでした。他にも「行きたい」と思っていた神社があったんですが、ゴタゴタ続きで、今は長野に移ってしまいました。福岡にいた頃は、いつでも行ける場所だったんですが。

> 皆さんも是非参拝されてはどうでしょうか?

ですね。
2002/06/05(Wed) 07:28   

 福島の一ノ宮  ふつぬし
 こんばんわ。
群馬の神社に参拝されたそうですね。
地元の神社がどのように紹介されるのかというのは興味があります。更新楽しみにしております。

さて、私は5/25に福島の一ノ宮に参拝してきました。陸奥国一ノ宮の論社・八槻都々古別神社・馬場都々古別神社・石都々古別神社、岩代国新一宮の伊佐須美神社と廻ってきました。

八槻都々古別神社でご朱印を頂いたときはは、「ご朱印を書くのは今日が初めてなんですよ。」という方に、ご朱印を書いていただきました。今までは、考えたこともなかったのですが、ご朱印を書けるようになるには、一定の資格や修行などが必要なものなのでしょうか?

伊佐須美神社ではご朱印が神酒とセットになっていました。個人的にはご朱印だけでよかったのですが、そうもいかず神酒もいただいてきましたが…。神社のほうは立派な建物でした。

それでは。失礼します。
2002/06/04(Tue) 22:55   

 月読神社  レイ
 お久しぶりです。
昨日から今日にかけて長崎県壱岐に行って来ました。目的は猿田彦神社改築報告祭でしたが、時間を作って月読神社と壱岐神社に行って来ました。
(さすがに玄松子さんは既に踏破済みのようですが)
月読神社では、鳥居をくぐるなり物凄いパワーを感じ、参拝途中で月読大神様が降臨されたときは本当に清々しい気持ちになりました。本当に別格の神社という印象でした。
壱岐は神社の宝庫と言った感じで霊的な修行にはもってこいの場所です。
皆さんも是非参拝されてはどうでしょうか?

では
2002/06/04(Tue) 22:02   

 ウィルス  玄松子
 一時期下火になっていたのだが、最近またウィルスメールが来るようになって。

ウィルス・クレズは、メールの送信者の部分は勝手につけるようで、メールヘッダのReturn-Path:を見ると、本当に感染している人がわかるらしい。
最近来たものは、 somajifuma@xxx.xxxxxxx.ne.jp
nob@xxxxxxx.com
fwnc9786@xx.xxxxxxx.ne.jp
心当たりのある方は、チェックしてみて下さい。
2002/06/04(Tue) 20:48   

 荒橿神社  玄松子
 栃木の荒橿神社を掲載。
ワールドカップ日本緒戦を見ながらの更新作業で、なかなか文章が思いつかずに、簡単なページになってしまった。
この神社は、文章で飾るより、実際にその場に立ってわかる良さがあるので、これもまた良しとする。
2002/06/04(Tue) 20:03   

 神部神社  玄松子
 山梨の神部神社を掲載。
山梨には神部神社がいくつかあるが、ここは須玉町の神部神社。
こじんまりとした、いい神社でした。
2002/06/03(Mon) 21:15   

 飛騨総社  玄松子
 飛騨の総社を掲載。
朱印のページに岐阜の朱印を載せていなかったことに気付いたので、載せました。

先日、スマートメディアの不具合で、なくなってしまった群馬の神社を撮影しに、土曜日行ってきました。一度しか通っていない道のはずなのに、慣れた道のようにドライブできたのは不思議。
2002/06/02(Sun) 18:55   


【 玄松子芳名・所感帳 2002年6月 】

ボーダー




 
2005年以前の履歴
2005年履歴
2004年履歴
2003年履歴
2002年履歴
2001年履歴
2000年履歴