[HOME]  >  [芳名帳]  >
rerurn to home 2003年1月
履歴

 無題  泊瀬女
 仕事を終えて家に帰ってくると、まずパソコンの電源を入れます。こちらのサイトを覗いて「今日は玄松子さん、どこの神社を見せてくれるのかナ」と毎日とっても楽しみにしています。
今日は、表紙の色と意匠に「オオッ!」とビックリしたとたんに、私のパソコンまでフリーズしちゃいました。
牡丹ですね。大割牡丹?
2003/01/31(Fri) 22:33   

 大鳥大社  玄松子
 大阪の大鳥大社を掲載。
神紋が変わっています。鳥をモチーフにした神紋は、どこもカッコ良いですね。描くのは手間なのですが。
2003/01/31(Fri) 00:47   

 Re: 多和神社  神都
 こんばんは!はじめまして。
大学で神道を研究する神都です。

> 神社を見るときに、その境内だけで判断するのではなく、その立地や周囲の景観なども神社の一部と見ると、見方は変わってきますね。

その通りだと思います。私たちも神社研究の時には、必ず周辺を散策します。神社に縁の深いもの(古墳や遺跡など)が、数多くあります。

私もたくさんの社を廻りたいのですが、なかなか廻れません。玄松子さんのような素敵なサイトが作りたいですね〜
2003/01/30(Thu) 23:28   

 布都神社  玄松子
 で、愛媛の布都神社を掲載。
道路わきの小さな神社でした。
2003/01/29(Wed) 22:50   

 佐々神社  玄松子
 三重の佐々神社を掲載、していた。
ここへ書き込むのを忘れていた。
2003/01/29(Wed) 22:48   

 多和神社  玄松子
 香川の多和神社を掲載。
同名の神社が、志度にもあります。そちらの方が大きくて社殿としては面白いのですが、山間部の道側にポツンと存在する当社もまた良い感じです。
神社を見るときに、その境内だけで判断するのではなく、その立地や周囲の景観なども神社の一部と見ると、見方は変わってきますね。
2003/01/26(Sun) 23:59   

 甲波宿禰神社  玄松子
 群馬の甲波宿禰神社を掲載。
以前、群馬旅行の時に、デジカメが不調で、せっかく撮った写真が駄目になったので、再度取り直しに行ったのだ。
いまでも、その時のショックは忘れない。
2003/01/25(Sat) 23:30   

 國村神社  玄松子
 島根県の國村神社を掲載。
地名の久村は、国村が変化したものらしい。
最近、地名にはまっているのだ。とくに鎮座地周辺の地名が面白い。
2003/01/25(Sat) 10:44   

 久豆彌神社  玄松子
 福井の久豆彌神社を掲載。
地名の沓見は、もとは久豆彌と書いたんだろうか。
どうして沓見という漢字に変えたんだろうか。
2003/01/24(Fri) 08:45   

 白鳥神社  玄松子
 富山の白鳥神社を掲載。
富山では、2社目の白鳥社で、ともに式内論社。
雰囲気はまったくちがう。
2003/01/23(Thu) 01:34   

 添付メール  玄松子
 このサイトを見て、メールをいただくことが多いのですが、たまに、見ず知らずの方から画像などの添付メールをいただくことがあります。

一応、ウィルスチェックは行っていますが、新種ウィルスである可能性も有るので、そういうメールは、見ずに削除してしまう場合もあります。

ですから、画像などを送っていただく場合は、その主旨のメールで、事前に確認していただきたいと思います。

というか、知らない人間に、添付メールをいきなり送るのは・・・
2003/01/21(Tue) 21:54   

 金櫻神社  玄松子
 山梨の金櫻神社を掲載。
金峰山信仰の里宮。式内論社は、主なもので4社ある。当サイトでは2社目の掲載だ。
2003/01/21(Tue) 21:47   

 雲氣神社  玄松子
 香川の雲氣神社を掲載。
小さな神社ですが、大切にされているのが分かります。ロケーションも良いです。
2003/01/21(Tue) 01:30   

 Re: 感動しました!  玄松子
 > ずっとずっと見せていただきます。

ありがとうございます。
ボチボチとがんばります。
2003/01/21(Tue) 01:27   

 感動しました!  原田豊弘
 こんにちは。ここ1年ほど神社関係に興味があり、会社のコンピュータで何気なく見ていたところこちらのサイトにぶつかりました。ただごとではない調査量に感動しました。大変面白くここのところ暇さえあれば開いて見せてもらっている次第です。今後のご活躍期待しています。今までみたホームページで最も面白いです。ずっとずっと見せていただきます。
2003/01/20(Mon) 18:48   

 遠賀神社  玄松子
 山形の遠賀神社を掲載。
鶴岡市の遠賀神社は、当社で3社目です。
雨がひどくて、しばらく車の中で雨宿りをしていました。
雨の音を聞きながら、雨の匂いをかぎながら、鳥居を眺めていたあの時間が懐かしい。
2003/01/19(Sun) 18:43   

 高屋神社  玄松子
 香川の高屋神社を掲載。

本当は山頂へ登る気はなかったのだが、里宮から稲積山を眺めていると、「サクサク」登れそうな気になって来た。
が、実際に登ってみると、やっぱり辛かった。
山頂に到着した頃から、汗で濡れたシャツが冬の冷気で冷たくなり、慌てて脱いだ。無茶苦茶寒かった。でも楽しかった。
2003/01/18(Sat) 15:46   

 佐々久神社  玄松子
 愛媛県の佐々久神社を掲載。
丘の上にある神社です。野良犬に吠えられました。怖かったです。
2003/01/17(Fri) 22:31   

 Re: ご寛容に  玄松子
 > 以降慎みます。

サラリーマンが帰宅後に、わずかな時間で作成しているサイトですから、誤字・脱字は山のようにあると想像しています。
暇な時には、一人で推敲していますが、なかなか全体を見る機会がありません。

お気づきの点があれば、お知らせください。
細かなことでも(というか、細かな指摘の方が)ありがたいと思っています。
2003/01/17(Fri) 01:08   

 Re: ご寛容に  独孤馬
 > 訂正させていただきました。ありがとうございます。

あう、お手数おかけましして申し訳ありません。
何分ちょっかいを出したい年頃でして...
以降慎みます。
2003/01/17(Fri) 00:39   

 阿波神社  玄松子
 三重県の阿波神社を掲載。
遠くに見えるけど、注意していないと気づかないかもしれません。
農道がまっすぐに山の麓へ延びていたので、「参道」に違いないと、近づいてみると、鳥居がありました。
2003/01/16(Thu) 20:24   

 Re: ご寛容に  玄松子
 > > 気比神宮の紹介文の中に「最奥部」の誤字が見受けられるのですが...
>
> 「九社の他にも、最奥部、南向きに、神明社外宮・内宮がある。」の部分でしょうか?


「敦賀湾の祭奥部」の部分でしたね。
訂正させていただきました。ありがとうございます。
2003/01/16(Thu) 08:29   

 磐椅神社  玄松子
 福島の磐椅神社を掲載。
ちょっと分かりにくい場所にありました。僕の探し方が悪いだけかもしれませんが。
磐椅とかいて「いわはし」と読みますが、福島には同じ字を用いて、「いわき」と読む神社も数社存在します。
2003/01/16(Thu) 02:35   

 Re: ご寛容に  玄松子
 > 気比神宮の紹介文の中に「最奥部」の誤字が見受けられるのですが...

「九社の他にも、最奥部、南向きに、神明社外宮・内宮がある。」の部分でしょうか?

最も奥に位置しているという意味で使用していますが、誤字ですか。
2003/01/16(Thu) 00:50   

 ご寛容に  侍史
 こんばんは。初めてのみぎりで恐縮なのですが、気比神宮の紹介文の中に「最奥部」の誤字が見受けられるのですが...重箱の隅をつつく様でまことに申し訳ありません。
2003/01/15(Wed) 23:56   

 Re: 御朱印  岡庭
 さっそく、教えて戴きまして、ありがとうございました。いままで、参拝しても御朱印に関しては、まったく知りませんでしたので、同じ神社でもまた違った楽しみが出来そうです。
2003/01/15(Wed) 17:13   

 Re: 御朱印  玄松子
 > 御朱印を戴いて300円お払いすると、ありましたが、無料のこともあるのでしょうか。

一般には、300円ですね。これは寺院でも同じです。
ただ、神社によっては500円の場合もありますから、「おいくらでしょうか」と聞いた方が良いでしょう。
「お気持ちで・・」と云われる場合は、300円程度で良いと思いますが、これは「気持ち次第」です。
「戴いておりませんよ」と言われる場合もあります。この場合は、心から感謝しましょう。

> 御朱印帳がある社とない社があるようですが、社名の入ったりっぱな帳を持っていって他の神社の御朱印を戴いてもよいのでしょうか。

御朱印帳は、どこで買っても、どんなものでも構わないと思います。持っていなければ、半紙にいただきます。

> 読み方ですが、「ごしゅいん」をお願いしたいと発音すればよろしいのでしょうか。

僕も「ごしゅいん」と発音していますが、これまでは通じています。
「ごしゅういん」と呼び、御集印と書かれる場合もありますが、「ごしゅいん」で通じます。

御朱印を戴くところから、宮司や神職、巫女と会話が始まりますね。


ちょっとした気配りとして、御朱印は、参拝の前にお願いしましょう。宮司や神職が忙しい時は、ずっと待っているのも相手に気を使わせます。すぐに対応していただけるようなら、待っていても問題はありませんが。

また、御朱印帳を差し出す時は、御朱印をいただきたいページを開いて示します。
2003/01/15(Wed) 16:32   

 御朱印  岡庭
 初めまして、いつも興味深く拝見しております。ところで、御朱印を戴いて300円お払いすると、ありましたが、無料のこともあるのでしょうか。又、御朱印帳がある社とない社があるようですが、社名の入ったりっぱな帳を持っていって他の神社の御朱印を戴いてもよいのでしょうか。それともシンプルな帳を用意していった方がよいのでしょうか。最後にもう一つ、読み方ですが、「ごしゅいん」をお願いしたいと発音すればよろしいのでしょうか。 まったく素人でしいませんが、教えて戴けたらと思います。
2003/01/15(Wed) 16:00   

 立野神社  玄松子
 茨城の立野神社を掲載。
最近、整備されたようで、綺麗な境内でした。
トイレに蛇がいました。参道や脇の藪の中ではよく見かけますが。
2003/01/14(Tue) 21:34   

 Re: 大神神社  玄松子
 > 私の読み間違いかもしれませんので、スキャナで読み込んで、メールでお送りします。
> ご意見をお聞かせいただけたらと思います。

受け取りました。ありがとうございます。
内容を見ると、
奈良時代に国衙・国司の制度が始まり、その後、惣社、ついで一宮制が成立した。尾張では・・・
ということで、一宮制の成立時期や、大神神社の一宮に関する文献・古文書などは記されていませんね。

やはり、宮司にお聞きするか、郷土史関連の資料を探すしかないのではないでしょうか。
2003/01/14(Tue) 16:50   

 Re: 大神神社  真清
 > 大神神社の社伝が事実であるとすると、8世紀(奈良時代)に一宮制が成立していたことになり、非常に興味深いのですが、その記述の出展・根拠(文献)は書かれていましたか?

それは書かれていませんでした。
私の読み間違いかもしれませんので、スキャナで読み込んで、メールでお送りします。
ご意見をお聞かせいただけたらと思います。
2003/01/13(Mon) 21:01   

 氣比神宮  玄松子
 昨日に続き、敦賀の氣比神宮を掲載。
昨年、九月の連休でした。一年の中で、神社巡りには一番の季節だと思います。
季節を感じるには中途半端ではありますが。
2003/01/13(Mon) 20:05   

 Re: 神社合祀について  玄松子
 > 初めまして。神社合祀についての南方熊楠の意見書を読みまして、大変感銘を受けました。

神社の合祀という問題は、なかなか目にする機会の少ないことで、現代の我々には、なかなか理解しにくいことですが、神社が好きなら、ちゅんと知っておくべき事ですね。

合祀の良否に関しては、また、別の見方も存在します。江戸時代に、あまりにも肥大化し、混沌とした状態を、あるべき姿に戻したとも考えられます。

良い悪いの判断はともかく、そういう事実があったということを認識することが第一ですね。
2003/01/13(Mon) 20:03   

 神社合祀について  げんしん
  初めまして。神社合祀についての南方熊楠の意見書を読みまして、大変感銘を受けました。今の時世に共通するものを感じました。日本人の信神や信仰といった大切なものが明治の神社合祀によってかなり失われていたという事実を知ることができ勉強になりました。ありがとうございました。
2003/01/13(Mon) 15:10   

 Re: 大神神社  玄松子
 > さっそく行ってきました。そしたら、本殿に説明のチラシがありました。
> 奈良時代にここと真清田神社を二つまとめて「相殿、対の宮」と言うことで「尾張一の宮」に指定したそうです。

一般に一宮に関する記述の初見は、12世紀初めとされており、一宮制成立は11世紀(平安後期)であろうと考えられています。

大神神社の社伝が事実であるとすると、8世紀(奈良時代)に一宮制が成立していたことになり、非常に興味深いのですが、その記述の出展・根拠(文献)は書かれていましたか?
2003/01/13(Mon) 00:12   

 大神神社  真清
 さっそく行ってきました。そしたら、本殿に説明のチラシがありました。
奈良時代にここと真清田神社を二つまとめて「相殿、対の宮」と言うことで「尾張一の宮」に指定したそうです。
その後、小牧長久手の戦いの折りに秀吉に意を寄せたのがのちのちひびいて明治の世まで冷や飯を食わされたとのこと。
こんな面白いことがあったんですね。始めて知りました。
2003/01/12(Sun) 23:32   

 劔神社  玄松子
 福井県敦賀市の劔神社を掲載。
気比神宮の西方鎮護だそうです。
2003/01/12(Sun) 15:53   

 多久比禮志神社  玄松子
 富山の多久比禮志神社を掲載。
明るくて綺麗な神社でした。
2003/01/11(Sat) 17:24   

 いつもROMってます  かや
 唐突に書き込みさせて頂きます。
いつもは緑龍様のHPで書き込みしております「かや」と申します。以前一度だけ書き込みさせて頂きました。知人と神社の話をすると必ずこちらで確認させてもらっておりますので改めてご挨拶申し上げます。
私は住吉大社の近くに住んでおりまして、我が産土神の生根神社の境内末社・祠まで言及されているので驚きです。最近名もなき小祠に心惹かれておりますので。ではまた。
2003/01/11(Sat) 15:40   

 Re: 物部神社 と 山神宮  玄松子
 > それで、天狗神社ってどんなお宮でした?

正式名は「山神宮」というそうです。
というわけで、山梨の山神宮を掲載。
ちょっとキツイ登りですが、時たま見える山梨の町並み・風景を楽しみながら登ると、すぐです。運動不足の人には良い運動。
2003/01/10(Fri) 19:50   

 遅ればせながら・・・  T2
 一週間以上経ってしまいましたが、
明けましておめでとうございます。

いつも更新時に拝見させて頂いております。
いつ見てもすごいなぁと思います。
(私のHPは停止状態というのに・・・)
これからインフルエンザが流行る時期ですが、
各地の参拝時にはお体に気をつけて下さい。
2003/01/09(Thu) 23:29   

 Re: 物部神社  泊瀬女
 > 山梨の物部神社

私は迷わずに物部神社に行けましたが、石和の駅からだとグルっと遠回りしないと行かれない神社ですね。

天狗神社にも行ってみたかったんですが、結構キツそうな登り道だったので、やめました。
地元では物部神社より天狗神社のほうが有名らしいですよ。

それで、天狗神社ってどんなお宮でした?
2003/01/09(Thu) 23:05   

 真清田神社  玄松子
 というわけで、愛知の真清田神社を掲載。
予定では来月あたりに掲載予定だったのだが、タイミングとしては妥当か。

愛知の場合は、通過する時に、ちょっと休憩気分で参拝する場合がほとんどなのだ。
この社も、琵琶湖へ向う途中、GWの渋滞を避けて寄って見た。
2003/01/09(Thu) 21:13   

 Re: 大神神社  玄松子
 > > 愛知の大神神社を掲載。
>
> ここについては、私も全く知らなかったんですが、ここが尾張の国一宮だという文献があるんでしょうか?

詳しいことは知りませんが、
「全国 一の宮会」のサイトにはそのように記されておりますし、
http://www.ichinomiya.gr.jp/014.html
拝殿にも「一宮」という文字が書かれていたように記憶しています。

地元でしたら、宮司にうかがってみるのが一番早いかもしれません。
2003/01/09(Thu) 18:42   

 Re: 大神神社  真清
 はじめまして、神社の建築様式について、ヤフーで検索してたどり着きました。
大変詳しく解説していただき、よく解りました。ありがとうございます。

ところで、愛知県一宮市は私の地元なんですが、尾張の国一宮は真清田神社のはずです。

> 愛知の大神神社を掲載。

ここについては、私も全く知らなかったんですが、ここが尾張の国一宮だという文献があるんでしょうか?
2003/01/09(Thu) 16:08   

 物部神社  玄松子
 山梨の物部神社を掲載。
場所は非常に分かりやすいのだが、僕は迷子になった。
遠目に鳥居が見えたので、歩いて行くと、まだまだ上に続く道があり、山中へ入って、天狗神社というお宮に到着。登っている途中で、「これは違う」と気づいたが、途中で引き返せない自分が好ましい。
2003/01/09(Thu) 02:35   

 Re: 名居神社  玄松子
 > あの「名張の五つ」の「名張」は、実在の地名だったのですか!!
> 知らなかった!

僕も、はっきりとは知りませんが、名張も伊賀の一部だから、ありかな。と思います。
2003/01/08(Wed) 08:32   

 Re: 名居神社  習志野のてつ
 > 三重名張にある名居神社を掲載。
> 名張といえば、カムイに出てきた「名張の五つ」を思い出す。…
あの「名張の五つ」の「名張」は、実在の地名だったのですか!!
知らなかった!
私は影一族のうち「イワナ」が気に入って、今は川ならぬ海に潜っています。
2003/01/08(Wed) 07:18   

 名居神社  玄松子
 三重名張にある名居神社を掲載。
大阪に居た頃、不動産屋に「家買いませんか」と誘われ、現地案内会で名張に行ったことがあるが、「遠い」ので断ったのを思い出した。
(もともと、家を買う気はなかったのだが)

名張といえば、カムイに出てきた「名張の五つ」を思い出す。子供の頃に見て、悲しい忍者として、記憶に深く残っている。
だから、名張という文字を見ると、少し悲しいのだ。
2003/01/07(Tue) 21:25   

 布勢神社  玄松子
 香川の布勢神社を掲載。
布勢神社という名の式内社は各地にあるのだ。
なぜか、どの社も、みな小さいのだ。
2003/01/06(Mon) 19:55   

 志比前神社  玄松子
 福井の小さな神社、志比前神社を掲載。
狭いトンネルを抜けるとありました。
離合できない道なので、車を停めるのにちょっと苦労。
境内の裏へ続く道に何とか停めて参拝。
2003/01/05(Sun) 02:11   

 Re: 謹賀新年  玄松子
 > 今年もよろしくお願いします

こちらこそ、よろしくお願いいたします。
2003/01/05(Sun) 02:09   

 謹賀新年  安岐(Aki)
 大変遅れましたが明けましておめでとうございます。
旧年中は何かとありがとうございました
今年もよろしくお願いします
久しぶりに更新なんぞ致しました
伊賀を中心に10社です
毎日掲載されている玄松子さまにはとても及びませんがお暇ありましたらまた観てやってくださいな。
また、こちらに集う方々にとりましても良き一年でありますように。。。
2003/01/05(Sun) 00:03   

 大神神社  玄松子
 愛知の大神神社を掲載。
伊賀からの帰り道に、高速へ乗る前にちょっと寄ってみました。
交通量の多い街では、あまりウロウロする気になれず、すぐに脱出したくなるので、今回はこの社のみの参拝。後から後悔しますが。
2003/01/03(Fri) 16:20   

 Re: 明けましておめでとうございます  玄松子
 > 玄松子さんのサイトは僕のサイトなんて比べ物にならないくらい
> 大容量だと思うのですが、一体何メガバイトまで許容できるんですか?

プロバイダに確認したところ、「制限なない」という回答でした。
基本は100Mですが、100Mを超えた場合は、追加料金が請求されます。
というわけで、現在追加料金を毎月支払っています。
2003/01/03(Fri) 16:16   

 明けましておめでとうございます  たか@までん
 明けましておめでとうございます、玄松子さん。
今年も引き続き、素晴らしい神社のご紹介を楽しみにしています。

さて、質問なのですが時間があればお答えください。
僕もサイトを持っていますが、年末に容量オーバーで
アップできなくなってしまいました。
玄松子さんのサイトは僕のサイトなんて比べ物にならないくらい
大容量だと思うのですが、一体何メガバイトまで許容できるんですか?
僕のところは50Mです。
他に大容量で安いところを見つけてホッとしましたが、
こんなときってさすがにアセってしまいます。
2003/01/03(Fri) 07:54   

 Re: 大和神社に関して  玄松子
 > 大和神社の紹介で、「長瀬駅」とありますが、「長柄駅(ながらえき)」が正しいと思います。

ご指摘ありがとうございました。
駅名だけでなく、見える方向も間違っていましたね。
修正させていただきました。
2003/01/02(Thu) 23:37   

 大和神社に関して  papin
 大和神社の紹介で、「長瀬駅」とありますが、「長柄駅(ながらえき)」が正しいと思います。JR桜井線・長柄駅です。
地元民より
追伸
素晴らしいHPを楽しませてもらってます。
2003/01/02(Thu) 23:24   

 re:Re: 洲崎神社(館山)で・・・  康時
 > さらに、複数の掲示板に、同じ内容の質問を書き込むのは、あまりよろしくありません。

申し訳ありませんでしたm(__)m
以後、注意します。

確かに当日は小雨が降っていました。
オカルト系は苦手というか嫌いなので
自分の写真に変なものが写っていたので
ウキーッ!という感じだったんです。

でも安心しました、ありがとうございます。
2003/01/02(Thu) 22:13   

 鹿嶋神社  玄松子
 茨城の鹿嶋神社を掲載。
鹿島神宮ではありません。常陸太田市にある小さな神社。
道路側の、丘にあるこんもりとした杜です。
2003/01/02(Thu) 11:01   

 Re: 洲崎神社(館山)で・・・  玄松子
 追加。某写真掲示板への投稿を見て。

> シャッターチャンスと思い何枚かデジカメで写真を撮ったのですが、何やら変なものが写っています。

雨、あるいは雨後に、フラッシュを使用すると、かなりの頻度でこのような写真になります。

また、外付けストロボでない内臓フラッシュの場合、2・3mしか光が届きませんから、少し距離がある場合や境内を写す時は、フラッシュを使用せず、しっかりとカメラをホールドして撮影した方が良いでしょう。

さらに、複数の掲示板に、同じ内容の質問を書き込むのは、あまりよろしくありません。
2003/01/02(Thu) 03:10   

 未年  玄松子
 未年にちなんで、背景に『北斎漫画』に載っていた未の絵。
どう見てもヤギにしか見えなくて、調べてみたら、現在、羊と称しているものは、明治以降に輸入されたものらしい。
『和漢三才図会』に載っている絵も、ヤギかカモシカに見える。
2003/01/01(Wed) 23:58   

 Re: 洲崎神社(館山)で・・・  玄松子
 > このホームページを見て神社参拝数に愕然としてしまいました。
> 同じ質問をされていると思いますが、ここまで各地を巡るのに何年かかったのでしょうか?

以前にも書いたのですが、参拝した神社の数は、数えていないので本人にも分からないのです。
多分、参拝は平均して一日一社程度ではないでしょうか。
掲載に関しても、一日一社を目標にしていますが、旅行に出た日やその他の事情でPCへ向えない場合もありますからね。


> モヤモヤした煙と光の粒です。デジカメの液晶画面を見ながら撮影したので、被写体にそのようなものが無いのは確認済み。

光の加減や、レンズに付着したホコリ・雨、浮遊しているチリ、その他、レンズ内での光の反射など、原因はイロイロあるようです。
勿論、中には、「その手のもの」もあるでしょうが。
僕にも霊感はありませんから、正確なことは言えませんが、あまり気にする必要はないのでは無いでしょうか。
もし、それが原因で悪いことが起きるようなら、その時は、その時。自業自得と諦めます。

そのようなモノへカメラを向けるときは、それなりの覚悟と決意が必要ではないでしょうか。と思います。
2003/01/01(Wed) 22:22   

 洲崎神社(館山)で・・・  康時
 こんにちは。初めて書き込みます。
一昨年の京都・奈良旅行から神社巡りに目覚めてしまったものです。よろしく。

と思ったら、このホームページを見て神社参拝数に愕然としてしまいました。
同じ質問をされていると思いますが、ここまで各地を巡るのに何年かかったのでしょうか?
一応、一宮参拝会の御朱印帳を持っていて御朱印を集めているので、私もいずれは全国を回ってみたいと思っているので参考に・・・

さて、タイトルの洲崎神社ですが、昨年11月頃に参拝したとき社務所が閉まっていて御朱印を貰えなかったので、
元旦なら開いているだろうと思い参拝してきました。予想的中で御朱印ゲット!

その後が問題なのですが、あの急な階段を登り本殿に行くと本殿の扉が開いており、内部のご神鏡が見えました。
シャッターチャンスと思い何枚かデジカメで写真を撮ったのですが、何やら変なものが写っています。
モヤモヤした煙と光の粒です。デジカメの液晶画面を見ながら撮影したので、被写体にそのようなものが無いのは確認済み。

やばいものを写してしまったんでしょうか?
私には霊感はありませんし、オカルトマニアではありません。

玄松子さんは沢山写真を撮っていると思いますが、こんな体験はありましたか?

2003/01/01(Wed) 21:54   

 Re: 昨年中は御世話になりました  玄松子
 こちらこそ、大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。

> 四国も埋まったのですね。ついに県数でも抜かれてしまいました……業を背負ってらっしゃる方には敵いません。

「参拝」ということでしたら、北海道・沖縄以外には参拝しているのですよ。
大阪に住んでいた頃は、たまに高松や松山へ遊びに行っていましたから、今回の四国は、ちょっと懐かしい旅行でした。
あの頃、デジカメを持っていたらと思いますね。残念です。

今年は、この2県へ行くことを目標としています。
2003/01/01(Wed) 20:27   

 昨年中は御世話になりました  日雲
 四国も埋まったのですね。ついに県数でも抜かれてしまいました……業を背負ってらっしゃる方には敵いません。
(去年は一度しか出かけられなかった……)

>Arete様
幣立宮、二度ほど参りましたが、確かに不思議なところです。
詳しい所在などお知りになりたければ、よしちゃん様という方がやっていらっしゃる、「阿蘇ネットワーククラブ」というHPの掲示板で御伺いすれば良いかと存じます。
時々、話題に出ているようですし、サイト主様も非常に親切な方ですよ。
2003/01/01(Wed) 20:05   

 水主神社  玄松子
 香川の水主神社を掲載。
昨日の大山祇神社と同様、ここも朝一に参拝した神社。
この日は、非常に寒くて、周囲の田畑は霜が凍って、道路も少し凍結していた。
身も心も、震えながらの参拝。
2003/01/01(Wed) 15:20   

 賀正 と 大山祇神社  玄松子
 あけましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願いいたします。

というわけで、参拝したての愛媛・大山祇神社を掲載。
今朝は人で賑わうのでしょうが、参拝した時は、早朝のためか、僕一人。
この「神社貸切状態」が、なかなか病みつきになるのです。

ところで、午前中に戻りたくて、高松のホテルを朝3時に出発、未だに体が揺れています。
2003/01/01(Wed) 00:00   


【 玄松子芳名・所感帳 2003年1月 】

ボーダー




 
2005年以前の履歴
2005年履歴
2004年履歴
2003年履歴
2002年履歴
2001年履歴
2000年履歴