[HOME]  >  [芳名帳]  >
rerurn to home 2003年5月
履歴

 倭文神社  玄松子
 静岡の倭文神社を掲載。
本殿が無く、木が祀られていました。その裏に山が続いていましたが、細い縄で結界されていました。
「星」と「虫」に、少しだけ着目。

ところで、六月の背景。いろいろ考えてみましたが、最近モヤモヤして、思いつかなかったので、その「モヤモヤ」を表現してみました。
2003/05/31(Sat) 13:56   

 無題  大地母神神社
 まだ神社の形態をなしてはいませんが せめて
日本に異変の無い事を祈っています。
2003/05/31(Sat) 10:23   

 黒島神社  玄松子
 香川の黒島神社を掲載。
交差点付近に入口があって、車を停めるのに少し手間取り、結局、参道に停めてしまいました。
社殿が新しいと、境内も明るく見えます。
2003/05/30(Fri) 21:03   

 布留多知神社  玄松子
 鳥取の布留多知神社を掲載。小さな祠の神社です。
太刀太刀大明神、二刀流の元祖みたいな神さま。
2003/05/29(Thu) 19:54   

 砥鹿神社里宮  玄松子
 愛知の砥鹿神社里宮を掲載。
曇天の早朝で、写真はモノクロ状態だ。
2003/05/28(Wed) 23:06   

 浅間神社  玄松子
 また、忘れていた。
山梨の浅間神社を掲載。甲斐国一宮です。
本社は町中にあって、参拝当時は七五三で賑わっていました。
最初の鎮座地とされる山宮へは夕方の参拝で、陽が傾きかけていましたが、山麓の参道は静かで清々しい森の道でした。

で、昨日は誕生日でした。ここへの書き込みやメールで、祝ってくれた皆様ありがとうございました。
2003/05/28(Wed) 17:39   

 お誕生日おめでとうございます。  HISASHI
 はじめまして。以前から参考にさせていただいています。

>ところで、もう誰も祝ってくれなくなりましたが、明日は、Happy Birthday です。

お誕生日おめでとうございます。(見逃さなくて良かった)

良い人生で有りますように。
2003/05/27(Tue) 18:49   

 Happy Birthday !!  qe-cela
 お誕生日おめでとうございます!!
神社のことを調べていてこのHPに来ました。ちょうどお誕生日でしたね(⌒-⌒)
あなたが生まれてきてくれてありがとうの日ですね。素敵な毎日でありますように祈っています!
2003/05/27(Tue) 00:09   

 お誕生日  泊瀬女
 > ところで、もう誰も祝ってくれなくなりましたが

誰に祝ってほしいのかな?

泊瀬女からのお祝いではご不満でしょうが・・・
お誕生日おめでとうございます。
2003/05/27(Tue) 00:07   

 立野神社  玄松子
 茨城の立野神社を掲載。
静かでひっそりとした、僕好みの神社でした。
森が深くて、参道が暗くて、静かな神社が落ち着きます。外と別世界という感じが良いですね。

ところで、もう誰も祝ってくれなくなりましたが、明日は、Happy Birthday です。
2003/05/26(Mon) 20:19   

 Re: 砥鹿神社奥宮 そして、小國神社  玄松子
 > 私は遠江一宮・小国神社の参道で真っ白な霧に包まれたことがありました。

ということなので、静岡の小國神社を掲載。
たまたま、先週参拝していました。晴れてました。
2003/05/25(Sun) 21:01   

 宮内神社  玄松子
 愛媛の宮内神社を掲載していた。
掲載した後、深夜富士山を見に出かけたので、ここに書くのを忘れていた。
社前に「神苑」という石碑の立った広場があった。
2003/05/25(Sun) 20:58   

 Re: 砥鹿神社奥宮  玄松子
 > 霧の中に浮かび出る鳥居、神秘的な写真ですね。

神社好きか山好きでなければ、この光景には出会えなかったでしょう。でも、もし晴天なら、山頂からの眺めはどうだったんだろう、とも思います。結局、晴れても雨でも、神社なら・・・
2003/05/23(Fri) 08:18   

 Re: 砥鹿神社奥宮  泊瀬女
 霧の中に浮かび出る鳥居、神秘的な写真ですね。
私は遠江一宮・小国神社の参道で真っ白な霧に包まれたことがありました。夢幻の世界に迷い込んで、一瞬フゥーッと気が遠くなるような感覚で立ちすくんだ事を思い出しました。
なんて美しいのでしょう。
2003/05/22(Thu) 23:37   

 青森  玄松子
 突然、青森に行きたくなって来た。遠いなぁ。困った。ハヤテに乗っても、まだ遠い。
2003/05/22(Thu) 21:26   

 砥鹿神社奥宮  玄松子
 愛知の砥鹿神社奥宮を掲載。本宮山の上にあります。
麓では曇りでしたが、山頂は霧。風景どころではありませんでした。でも、こんな天候の方が、のちのちの思い出になったりするので、これもまた楽しい思い出。しばらく、山頂周辺をあるいたんですが、こんなところで、遭難したら恥ずかしいと思い、すぐに戻りました。濡れた岩が滑って、ちょっと怖かったから。
2003/05/22(Thu) 19:55   

 Re: 豊日別神社  玄松子
 > 三光村の神社で宮司が神氏の神社は何神社でしょうか?
> お願いします

大分県神社庁にご確認ください。
2003/05/22(Thu) 00:00   

 Re: 豊日別神社  神孫
 お早いお答え感謝します

もう一つ質問です
三光村の神社で宮司が神氏の神社は何神社でしょうか?
お願いします
2003/05/21(Wed) 23:49   

 Re: 豊日別神社  玄松子
 > 行橋市の「豊日別神社」やその神官について何か知っている方はいませんか?

『平成祭データ』より引用。
豊日別宮由緒
社蔵文書

祭神 豊日別命。
由緒・社蔵文書 天慶六年九月神官・神式部小輔宗茂記述大永五年九月、日別宮豊前国仲津郡久沙波官幣大神宮猿田彦社者豊蘆国開始日長月遐神日国歳昌支幹既分而人皇三十代欽明天皇、(附記欽明天皇は人皇二十九代なり)即位二年秋九月十八日神化老翁之相而現矣託于筑紫日別大神神官大伴連牟彌奈里曰吾和是佐留多毘古乃大神奈利云々(中略)夫猿田彦者天照大神之分神也因之日別大神宮以猿田彦為別宮云々(下略)
同傳記に曰く往古より宇佐宮に朝廷より奉納せらるる官幣の寶鏡を田川郡採銅所村長光に鑄造せしめ、之を神輿に奉し宇佐に遷し奉るとき、豊日別宮(今の草場神社なり)に奉安し官幣大神と称し奉り祭典を執行し、夫より官幣寶鏡と豊日別宮の神輿と倶に中津和間の濱に向い給ふ例なり、故に豊日別宮を一に官幣大神宮と称し奉れり(採銅所長光の文書にも官幣寶鏡を豊日別宮に合せ祭るの記事あり)また往古は神田も数多くありたりと云う。宇佐宮古記放生會次第八月朔日和間濱の木立の祭在之云々十四日神輿出御陳列、一先長柄何々次に云々(中略)、次に伶人次に在廳官幣大神宮勅使代云々、供奉神官数十人次に云々(以下略す)。
天正十五年国主小早川左衛門佐隆景の禁制に、禁制草場村官幣社、右諸軍勢甲乙人等濫暴狼藉竝竹木採用之字合停止云々(中略)仍下知如件天正十五年二月六日小早川左衛門佐華押。
文化六年六月始工、同七年三月竣工社殿造営棟札に奉立豊日別宮神殿一宇之事云々(中略)大宮司赤幡村神山城頭藤原宗常願主在屋秋満小右衛門云々(以下略す)。
明治三年二月九日豊津藩総鎮守と定めらる、同年五月十日藩主小笠原家より紋章附幕一張同紋章附大提灯十二個を奉納せらる。明治四年八月九日豊津県の時県社に定めらる。明治四年十一月二十日豊津県を廃し小倉県となり明治六年七月九日郷社に定めらる。

宮司は、『神社名鑑』昭和三十八年発行によると、「神秀生」と記されています。現在の宮司は確認していません。
2003/05/21(Wed) 22:25   

 豊日別神社  神孫
 
行橋市の「豊日別神社」やその神官について何か知っている方はいませんか?
大伴金村の子孫が神官と聞いています
また三光村の神社(何神社か知りません)
の神官も同じ系譜らしいのですが。

何か知っていたら教えてください
お願いします
2003/05/21(Wed) 22:09   

 敢國神社  玄松子
 三重の敢國神社を掲載。
南宮山の麓にあります。祭神や神社の向きが少し不思議で、いろいろと想像してしまいます。よいお宮です。
2003/05/21(Wed) 21:59   

 宇奈己呂和気神社  玄松子
 福島の宇奈己呂和気神社を掲載。
「うなころわけ」という変わった名前。静かな境内でした。社前の鳥居前に、火の見櫓のようなものが立っていました。
2003/05/20(Tue) 19:50   

 こんばんは  水明
 毎日、更新されるのを楽しみにしています。
ついに、静岡県の登場ですね。

現在の私の地元の東海地方の神社が、紹介されると思ったら、
さらに、訪れるのが、楽しみになります。
2003/05/19(Mon) 21:51   

 秋葉山本宮秋場神社上社  玄松子
 土日を使って、浜名湖の鰻を食べに、静岡に行ってきた。

というわけで、静岡の神社初の掲載。秋葉山本宮秋場神社上社です。
秋葉山の上にあります。
境内からの眺めは、雄大な気分にさせてくれます。巨木も多く、もっと時間を取って、山中を歩いてみたい場所でした。
2003/05/19(Mon) 21:26   

 Re: ご無沙汰しております  玄松子
 > 我が町は安芸の国なのですが機会があれば、呉市にあります亀山神社を紹介して頂きたいのです。

呉市の神社は、参拝していませんでした。
以前は福岡に住んでおり、近かったんですが、現在は長野在住。なかなか難しい距離になってしまいました、が、機会があれば、ぜひ。
2003/05/19(Mon) 21:18   

 Re: こんにちは  東鉄
 神道人さん、ご丁寧にどうもありがとうございます。
さっそく探してみます!
2003/05/18(Sun) 21:46   

 Re: 天津神社について  習志野のてつ
 > 塩釜神社は、神名帳には漏れていますが、延喜式の中の「主税式」に、祭祀料計上と書かれています。
 お〜っ、そうでしたか!
> …「弘仁式」…にも塩釜神社は記載されています。…
再度、そうでしたか!
ありがとうございました。
2003/05/17(Sat) 22:47   

 Re: こんにちは  神道人
 > 自分でも調べてみたのですが、よく分らないのです。どうか、この浅学な私にご教授くださいませ。

新人物往来社から出ている『伊勢神宮と全国「神宮」総覧』(2000円/2003年3月発行)の井後先生の論文を読んで見てはどうですか?東鉄さんの疑問は解決できるでしょう。簡単に書かれているのでわかりやすいですよ。
2003/05/17(Sat) 19:48   

 こんにちは  東鉄
 こちらのHPに来るのは久しぶりですが、玄松子さんの丁寧で平易な解説が素晴らしいです!古建築についても興味があるので本当にありがたいですね〜。感謝しております。

ところで神宮といえば天皇家に関係する神社=伊勢神宮(本来的に)という事なのだと思いますが、鹿島と香取の場合はどういう理由から神宮と格付けられているのでしょうか?やはり天皇を柱とする大和朝廷の東国平定に重要な役割を持った(功績)という事で“神宮”という呼称が与えられている?

また、“神宮”という呼称は延喜式の頃からのものなのでしょうか?

自分でも調べてみたのですが、よく分らないのです。どうか、この浅学な私にご教授くださいませ。
2003/05/17(Sat) 00:43   

 ご無沙汰しております  しんぺい
 玄松子さまお久しぶりです。
時々HPを拝見させて頂いております。神社を見せて頂くと気持ちが落ち着いてきます。
いつもながらよくお調べになっておられると関心致します。

我が町は安芸の国なのですが機会があれば、呉市にあります亀山神社を紹介して頂きたいのです。旧海軍工廠、鎮守府が置かれた町ですので、市民と亀山神社は深いつながりがあるのです。秋の例大祭は”人祭り”と言われるほど多くの参拝人で境内は埋まります。
いつの日か、芸州・呉の町においでになり、このHPにアップして頂けるならこれ以上の喜びはございません。勝手なことを申しました。

2003/05/16(Fri) 23:05   

 神前神社  玄松子
 香川の神前神社を掲載。
小さな神社でした。拝殿の横に、石像があるんですが、風化して、なにがなんだかよくわかりません。社殿内に安置しないのだろうか、と思ったりした。
2003/05/16(Fri) 20:40   

 Re: 天津神社について  玄松子
 > 一方中心に祀られている塩釜神社は、遥かに立派に祀られておりながら、特に延喜式とは無関係。でビックリしたことがあります。

延喜式は、五十巻の律令法典ですが、そのうち九・十巻に神名帳が記載されており、そこにあるものが「式内社」と呼ばれています。

塩釜神社は、神名帳には漏れていますが、延喜式の中の「主税式」に、祭祀料計上と書かれています。つまり、当時から国家にとって重要な社であったわけです。
これは、単に「神名帳」の記載漏れか、あるいは志波彦と塩釜が同体と認識されていたものか、僕には判断できませんが。

ちなみに、延喜式以前の法典に「弘仁式」などが存在し、そこにも塩釜神社は記載されています。ただし延喜式と違い、弘仁式はあまりにも不完全な形でしか残っていないため、あまり参照されることはありません。

延喜式の成立は10世紀初頭、弘仁式の成立は9世紀初頭です。一宮の成立は(諸説ありますが)11世紀後半と見られています。
2003/05/16(Fri) 18:22   

 Re: 天津神社について  習志野のてつ
 話は違いますが、一の宮ではないのですが、塩釜市の志波彦神社
延喜式名神大社・志波彦神社は、立派ではあるけれど、塩釜神社の境内社のような感じで、祀られていました。二十年程昔お参りしたときは、なにも考えていませんでしたので、全く見逃していました。

一方中心に祀られている塩釜神社は、遥かに立派に祀られておりながら、特に延喜式とは無関係。でビックリしたことがあります。
2003/05/16(Fri) 12:47   

 Re: 天津神社について  玄松子
 > 越後国の一宮として、天津神社ではなく、その境内社の奴奈川神社が取上げられていました。

延喜式神名帳で越後国の筆頭には、奴奈川神社が記載されており、その論社には天津神社境内社が含まれています。
天津神社を一宮とする根拠は薄いようですが、仮に一宮であるとすると、その境内社である奴奈川神社の方が先に記載されていることから、奴奈川神社を上位とする考えもあるかもしれません。
ただ、根拠はありませんし、想像・邪推に過ぎません。

個人的には、どの社であっても構わないのです。僕のように参拝だけが目的だと、そうなりますが、研究している方や、その社の関係者の方には大事なことなのでしょうね。
2003/05/15(Thu) 22:40   

 天津神社について  ゴーヤ
 あの、一つ質問があります。 最近発売した「一宮ノオト」という本を読みました。 そこで、越後国の一宮として、天津神社ではなく、その境内社の奴奈川神社が取上げられていました。 僕は、以前、一宮として天津神社を参拝しました。 玄松子さんのページでも天津神社を一宮としているし、他の本でも同様の文章を読みました。 けど「一宮ノオト」では、あえて境内社の奴奈川神社としています。 一宮については、いろんな見方があるそうですが、玄松子さんは、これについて、どのように思いますか? 
2003/05/15(Thu) 22:14   

 粟鹿神社  玄松子
 で、今日は兵庫の粟鹿神社を掲載。
先日のGW初日、鳥取へ向う途中に参拝しました。但馬一宮ですが、とても静かな境内。
2003/05/15(Thu) 21:05   

 雄山神社前立社壇  玄松子
 富山の雄山神社前立社壇を掲載していた。
最近、むちゃくちゃ眠たい日が続き、更新も怠っていた。
2003/05/15(Thu) 21:01   

 Re: 天穂日命神社  独孤馬
 > 湖山池は周囲16Kmということ、大きいのだ。

池山の湖は秀逸ですね。
う、白兎さんも寂びていてよい風情でしたよ。
わたしは、少しシケている白兎海岸が好きです。
2003/05/15(Thu) 00:07   

 Re: 阿奈志神社  わんこ
 > 福井の阿奈志神社を掲載。
> 昨日の「穴石」と同じとする説もある。

いつもこのHPを拝見しています。
大阪府泉大津市にも「泉穴師神社」がありますよ
2003/05/11(Sun) 17:39   

 阿奈志神社  玄松子
 福井の阿奈志神社を掲載。
昨日の「穴石」と同じとする説もある。どうなんだろう。(昨日と同じ反応だ)
2003/05/11(Sun) 04:21   

 穴石神社  玄松子
 三重の穴石神社を掲載。
穴石を「アナシ」と読んで、穴師と解釈する説もあります。どうなんでしょうか。雰囲気は水神を祀ってる様に見えるんですが。でも、もとからここに鎮座していたわけではないかもしれないし、そうかもしれないなぁ。(何が言いたいのだろうか僕は)
2003/05/10(Sat) 01:24   

 Re: 初めまして  玄松子
 > 私、古い建造物(いわゆる文化財と呼ばれるのも)に関する調査、設計などを仕事にしておるものでございます。

仕事で文化財にふれているんですか。羨ましいです。
2003/05/10(Sat) 01:13   

 初めまして  文
 初めまして。突然ですが、私、古い建造物(いわゆる文化財と呼ばれるのも)に関する調査、設計などを仕事にしておるものでございます。当HPは大変興味深く、良くここまで集められたものだと感心して見させていただきました。今後とも拝見させていただきます。
2003/05/09(Fri) 13:02   

 天穂日命神社  玄松子
 書き忘れていた。
鳥取の天穂日命神社を掲載。
湖山池は周囲16Kmということ、大きいのだ。
2003/05/09(Fri) 11:22   

 Re: 初めまして  玄松子
 > 静岡県の式内社は未だ掲載されていませんね。今後掲載の予定はあるのですか?

今回のGW後半、浜松あたりの参拝旅行を予定していましたが、体調が悪く、中止してしまいました。天竜川周辺にも、久しぶりに行ってみたいのですが。
2003/05/05(Mon) 22:19   

 大須伎神社  玄松子
 愛媛の大須伎神社を掲載。
境内入口から右手に狭い道を進むと、裏参道。境内のすぐ下に駐車場があります。
が、やはり参道は歩いた方が、いろいろと感じるものがあった、面白いと思います。駐車場に車を停め、一度入口まで歩いて、参拝しました。

話は変わって。
普通のサラリーマンが、趣味で神社巡りをしております。
それなりの肉体的・精神的労力と、時間と、財力を必要とします。逆に考えると、それらを投入できれば、だれにでもできるシンプルな趣味でもありますね。

以前にも書いたのですが、「参拝」と、サイトへの「掲載」は、僕にとっては、まったく別の行為だと思っています。資料や文章を用意するのは「掲載」のために必要なことだからにすぎません。
道を歩いていて偶然に見つけ、社名すらも知らずに、フラッと参拝することが、理想です。

以前は、「参拝」する神社の中で、「掲載」可能な神社(式内や官国幣社)の割合は、2割程度でしたが、最近は「掲載」することに比重が移り、その割合は7・8割になっているようです。発見よりも予定を大事にする旅は、趣味としては面白くありませんね。
2003/05/05(Mon) 22:11   

 はじめまして  水明
 はじめまして、東海地方在住の水明(すいめい)といいます。
玄松子さんの精力的で、奥の深い行動と調査と記録にいつも感銘しております。
大阪の住吉大社の門前で成長した私は、子供の頃から、神社に興味を持っていました。
社会人になり、転勤族であり、あまり余裕も無かったのですが、
10年ほど前から、家庭的にも若干余裕ができ、神社巡りをはじめました。
一の宮、旧官幣・国幣社は、ほぼ8割を巡っています。
式内社も名神社をはじめ、近隣を巡って、多分200社以上は巡ったと思いますが、
いかんせん、玄松子さんのようにこまめなドキュメントを残していませんので、はっきりした数はわかりません。
一度、記憶をたどって整理しようとは思っているのですが、・・・・
最近は、玄松子さんに刺激されて、デジカメで写真を残すようにしています。
先日、2泊3日で秩父から信州を巡ってきました。
今回は、秩父神社・新海三社・戸隠奥社を中心に、興味を持った式内社を巡ってきました。
玄松子も、サラリーマンのようですが、費用や暇の捻出は大変でしょう。
移動は主に車ですよね。それとも鉄道+レンタカーですか。
長々と書き込んでしまいましたが、また、折をみて書き込みたいと思います。
どうぞよろしく。
2003/05/05(Mon) 11:10   

 初めまして  鹿苑子
 いつも興味深く拝見させてもらっています。
私は静岡県磐田市に在住で、家のすぐ近くに式内社があって、そこの秋祭りに物心着いた頃から出ています。最近お宮の由来とか祭神(大国主命)、神話に興味を覚えるようになりネットでここのHPを発見したしだいです。情報量はもちろん、神社に対する造詣の深さに感心していますが、静岡県の式内社は未だ掲載されていませんね。今後掲載の予定はあるのですか?
ぜひ参考にしたいのですが。
2003/05/05(Mon) 01:55   

 はじめまして  榊京子
 はじめまして いろいろいっていらしゃるんですね。うらやましいです。神社はいいですよね.本当に・・・   
2003/05/04(Sun) 20:30   

 鵜坂神社  玄松子
 富山の鵜坂神社を掲載。
歌に詠まれた神社だそうです。静かな森という感じでした。
2003/05/04(Sun) 19:59   

 唐松神社・御朱印  としょうざん
 初めまして。秋田市在住のとうしょうざんと申します。秋田県で有名な唐松神社の御朱印ですが、私がもらった物とちょっと違うようです。私が御祈祷にいったときは、年輩の宮司さんが筆で御朱印を書いてくれました。印もちょっと違うようです。やはりお金は受け取ってもらえませんでしたが…。神社の神主さんが居なかったのかも…。宮司さんが居たときだけにラッキーだったのかなぁ。
2003/05/04(Sun) 09:51   

 田村神社  玄松子
 香川の田村神社を掲載。
賑やかな印象の神社だった。ある意味、大阪的だ。(どういう意味だ)
2003/05/03(Sat) 23:23   

 断念  玄松子
 GW後半の三連休。旅に出ようと出発したけど、どこか体調が悪いので、引き返してきた。残念。
でも、本当に体調が悪いのだろうか。思わしくないことがあると、すぐに体調のせいにしている気がする、この頃。
2003/05/03(Sat) 00:21   

 大物忌神社  玄松子
 山形の大物忌神社(吹浦口之宮)を掲載。
雨上がりの境内。写真撮影は失敗したが、気持ちは良いのだ。
2003/05/02(Fri) 17:22   

 Re: 鳥取  玄松子
 > 5月の壁紙素敵ですね〜。

ありがとうございます。

鳥取の神社の参道を歩いている時、モンシロチョウがヒラヒラと先導するように舞っていました。
昨年のGW、南宮大社でも蝶が参道を舞っていたのを思い出し、今月は蝶の紋章にしてみました。
2003/05/02(Fri) 17:18   

 Re: 鳥取  華連
 はじめまして。貴サイトをロムするのが日課になってるほど(笑)毎日のように、拝見させて頂いております。5月の壁紙素敵ですね〜。
> 久しぶりに東郷の倭文神社へも行った。無茶苦茶久しぶりなのに、あの頃着てた服や、泊まった旅館の匂いなど、どうでも良いことまで思い出した。太陽が眩しくて、クラクラしてた頃だ。
わたくしも、よくそのような体験を致します。
久しぶりに懐かしい場所へ行くとそのときの感覚が手にとるように脳裏に浮かぶのです。
人間の「記憶する」という機能は素晴らしいと思います。GWは久しぶりに阿蘇神社へ参拝いたします。
2003/05/01(Thu) 09:51   

 大物忌神社  玄松子
 山形の大物忌神社(蕨岡口之宮)を掲載。
参拝した日は雨だった。
天気が良ければ、鳥海山に登るつもりだったのに。(←ウソ)
2003/05/01(Thu) 00:48   


【 玄松子芳名・所感帳 2003年5月 】

ボーダー




 
2005年以前の履歴
2005年履歴
2004年履歴
2003年履歴
2002年履歴
2001年履歴
2000年履歴