[HOME]  >  [芳名帳]  >
rerurn to home 2004年02月
履歴

 近江神宮  玄松子
 滋賀の近江神宮を掲載。

ところで、合併によって3月1日にいくつかの「市」が誕生する。
当サイトでは神社の住所を掲載しているが、多くの神社の住所が変更になるのだ。修正が面倒くさいぞ。
2004/02/29(Sun) 13:43   

 伊曾乃神社  玄松子
 愛媛の伊曾乃神社を掲載。
雨が降ってました。
2004/02/28(Sat) 11:13   

 夜支布山口神社  玄松子
 奈良の夜支布山口神社を掲載。
雪が降ってました。
2004/02/27(Fri) 18:44   

 Re: 赤城山景に畏敬の念  玄松子
 > 戦国の世に由良成繁仁よって赤城神社の普請があり、その奉行を務めたのが田部井馬之助忠正で棟札等にその名が記されていると言われていますが、

「棟札」に記されていることを証明するのなら棟札を確認するか、その棟札について書かれている資料を探すしかないのではないでしょうか。

「赤城神社資料や宮城村村史、宮司さん」等に確認するしか方法は思いつきません。
2004/02/27(Fri) 18:43   

 赤城山景に畏敬の念  田部井儀右衛門
 はじめまして、素敵で内容の濃いホームページ拝見しました。上州で生まれ育った儀右衛門には「赤城」という名に畏敬の思いがあります。朝な夕なに見た赤城山は何ともいえず美しいものでした。ホームページを拝見してより高まってきました。
他でもないのですが、戦国の上州に金山城主由良成繁の旗本として旗本三十人衆を率いる「田部井右馬之助忠正」が儀右衛門の先祖様でもあり、戦国の世に由良成繁仁よって赤城神社の普請があり、その奉行を務めたのが田部井馬之助忠正で棟札等にその名が記されていると言われていますが、その事を証明する物はないかと探して、 赤城神社資料や宮城村村史、宮司さん等にお伺いしても未だに不明で、先学の玄松子さんに調べる端緒になる資料のヒントをお聞きしたいのですが、お分かりのことが有ればご指導下さい。
説明不足なお願いと、お忙しい中と思いますが宜しくお願い致します。
2004/02/27(Fri) 10:22   

 石清水八幡宮  TOKIHIRA
 私も諸国の一宮以下・総社、国府八幡、国分寺・国分尼寺、安国寺・利生塔に興味があり該当の諸国の神社仏閣を参詣するために、各諸国一覧表を作成しており、参詣と共に御朱印を戴いております。漸くパソコンを買い、インターネットで貴サイトの存在を知りました。さて、京都府八幡市鎮座の国史見在社の石清水八幡宮の御朱印の書き込みが種々参詣の折、違うとの伊達青衝さんの御意見が掲載されておりました。だいぶ昔のことですが、私は同宮で御朱印の書き手をしたことがあります。その当時は、書き方について神社側の統一した書式は示されず、人によって違うということでしたから、今でもその方式は継続されているようですね。尤も、神社によっては統一した書式を採っている宮社もあり、また、印章の上に、筆を執らない神社もあり、千差万別という意味からも興味深い処です。
2004/02/26(Thu) 21:08   

 石巻神社  玄松子
 愛知の石巻神社を掲載。
上の宮と下の宮があります。
2004/02/25(Wed) 20:36   

 御上神社  玄松子
 滋賀の御上神社を掲載。
大きな神社が続いてるなぁ。
2004/02/25(Wed) 00:26   

 大縣神社  玄松子
 愛知の大縣神社を掲載。
2004/02/23(Mon) 21:37   

 石清水  伊達青衝
 普段は眺めるばかりですがいつも勉強させて頂いています。

石清水の朱印が気になったので私の手元の朱印を見直してみると、
洛南 男山
石清水
平成15年・・・
と記載されていて「八幡大神」の文字もなかった。
それでも「石清水」の三文字が力強く書かれていて満足しています。
でもこちらの「八の文字が鳩」はかなり手が込んでいて、書き手の意気込みが伝わってきます。

同じ神社でもやはり書き手によって大きく個性があるんですね。
こういう事を知ってしまうと、同じ神社であっても訪問するたびに朱印を授かりたくなります。

長々と失礼しました。
2004/02/23(Mon) 01:51   

 Re: 石清水八幡宮  玄松子
 > でも、八の文字が鳩の形にはなっていません。

大きな神社では神職の方も多いですから、それぞれの個性が出て面白いですよね。

力強い方、流麗な方、キチッと書く方など。今回は風雅な方が書かれたんじゃないでしょうか。
2004/02/22(Sun) 20:56   

 Re: 石清水八幡宮  泊瀬女
 > 御朱印の墨垣の鳩が良い感じ。珍しい?

平成9年に参拝した折のご朱印帳を引っ張り出してみました。たしか、若い神職さんが書いてくださいましたが、八幡大神の文字が力強くて気に入っています。
でも、八の文字が鳩の形にはなっていません。
今度京都に行ったら、石清水にお参りして、鳩の八幡大神の文字を書いていただきたいですね。

2004/02/22(Sun) 20:43   

 石清水八幡宮  玄松子
 昨年の暮れに参拝した石清水八幡宮を掲載。
御朱印の墨垣の鳩が良い感じ。珍しい?
2004/02/22(Sun) 19:01   

 Re: はじめまして  玄松子
 > はじめまして。
> 三重県の椿大神社を崇敬しているものです。

椿大神社へは、伊賀上野への途中にチョット寄った程度でした。撮り忘れた写真もありますから、ぜひもう一度参拝したいと思っています。

ありがとうございました。
2004/02/22(Sun) 19:00   

 はじめまして  講社員
 はじめまして。
三重県の椿大神社を崇敬しているものです。
「椿大神社」で検索していたら、こちらのサイトに引っ掛かりました。
それにしても、貴サイトの膨大な情報量には、驚きの念を禁じえません。こんな素晴らしいサイトがあるとは、知りませんでした。
これからも度々拝見させていただきます。
それでは失礼します。
2004/02/22(Sun) 17:13   

 ドラマ・映画に出ていた神社(2)   玄松子
 映画・ドラマ「砂の器」

湯野神社 島根県仁多郡仁多町大字亀嵩1284
祭神:大己貴命 少彦名命 迩迩藝命 事代主命 他
創立年代は詳らかでないが、六国史及び出雲風土記所載の神社にして、亀嵩温泉の医薬の主護神として創建された神社である。
社名は「中湯野、西湯野、湯野の小川」など出雲風土記関係や雲陽誌・出雲神社巡拝記・出雲国神社考にあるがごとく、亀嵩温泉に関する地名から「湯野神社」となったものである。古文書、古記録、棟札によれば、温沼神・湯野社・大森大明神・湯野社大森大明神・大森社・大森神社・亀嵩大社・中湯野村社・亀嵩神社とあり、又亀嵩の各集落にあった神社(村社)の総氏神であったことは、棟札に総本願のほかに各部落の神社の氏子中より村本願がで、遷宮費もその全集落が負担していることが明記されており、又天保十三年の祭礼神事当人組帳や第二の鳥居の柱と額に「亀嵩大社」と記されていることからも、総氏神であったことを知ることができる。
宸旨をいただく祈願社であったことは、三代実録に清和天皇の貞観十年秋九月二十一日に従五位下、同十三年冬十一月十日に従五位上を授けられていることで知ることができる。
社地は往古字「宮地」と称するところに出湯があって、その地に四間四方の壮大な宮殿があったのを、北条時頼の特命を以てより以上の社殿を改建しようとして、約百米西の現社地に奉遷したのであるが、建立を果たさずしてついに仮宮が本社となって現在にいたっている。
当社には正神主・御權神主・下職・巫職が奉務し、又社の南西に接して常連寺があってその僧とともに祭祀をつかさどり、二十四石四斗ニ升の社領があった。
百六代正親町天皇の頃と思われるが、正神主の千原某が神社領地を専らにしようとして権神主と常連寺を焚殺す。
  −平成祭データ−
2004/02/21(Sat) 15:44   

 ドラマ・映画に出ていた神社(1)  玄松子
 フジ土曜ワイド「浅見光彦シリーズ15 金沢殺人事件」

平塚神社 東京都北区上中里1ー47ー1
祭神:源義家 源義綱 源義光 豊嶋近義
平塚神社の建つたのは元永年中(西暦一一一八年)といわれている。
初め八幡太郎源義家兄弟奥州征伐(安部貞任・宗任兄弟反乱のため)の帰り道この平塚城に立寄つたとき、城主の豊島近義があつくもてなしたので、義家は礼として鎧一領と自分の守本尊十一面観音像を与えた。その後義家が死んでから、豊島氏は義家の武威を慕つてこの鎧を埋めて塚を築いた。これが今の甲胄塚で、塚は高くないので平塚とよばれ、この一帯の地を平塚郷と称したといわれる。また義家が滞在したところ(場所)に社殿を建て、義家・義綱・義光三兄弟を合わせて神に祀り平塚三所大明神と呼ばれていた。
ところが城は戦国の初め文明十年(西暦一四七八年)、豊島氏のその時の城主泰経・泰明兄弟が太田道灌と戦い、敗れて城は落ち豊島氏は亡びた。その後徳川時代となり、この平塚の里の住人山川城官という人が、当社(平塚神社)を尊び敬い、出世祈願をして江戸に出て、後に検校に職につく事が出来たので、その御礼として寛永十一年(一六三四年)社殿を再興した。たまたま時の徳川将軍家光が病気の時、城官が当社にその平癒祈願をした事が、その後家光が鷹狩の途中この地を訪れたときわかつて、賞としてお寺を再興し、寛永十七年には幕府から神社に対し社領五十石が寄進された。お寺の方は平塚山安楽院城官寺というようになつた。当時は大名等の信仰も篤かつた。明治以後は初め「村社」として列せられ、後に郷社に列せられ、戦後は宗教法人平塚神社として今日に至っている。
  −平成祭データ−



2004/02/21(Sat) 15:43   

 神谷神社  玄松子
 香川の神谷神社を掲載。
国宝本殿の写真が、ちゃんと撮れなかったのが残念。
2004/02/21(Sat) 14:52   

 Re: 紋についてお尋ねしたいのですが  玄松子
 > 宇佐八幡大神の紋は、十二八重菊紋ですか?

お守りやおみくじ袋には十二弁の菊が付いていましたが、宇佐神宮の公式サイトでは十六弁の菊が用いられていますね。
花弁の数は重要ではないのかもしれません。

天皇を祀る神社では菊紋を使用している場合が多いですが、八幡の紋は三つ巴が主でしょうから。
2004/02/21(Sat) 12:11   

 紋についてお尋ねしたいのですが  SPACE-U タカユキオバナ
 宇佐八幡大神の紋は、十二八重菊紋ですか?もしご存じでしたら十二八重菊紋をつかわれている祭神あるいは神社を教えてください。Mail頂けるとうれしいのですが・・
2004/02/21(Sat) 04:00   

 安里八幡宮  玄松子
 沖縄の安里八幡宮を掲載。
一応、琉球八社のトリ。
2004/02/20(Fri) 21:14   

 こんばんは  娘
 願い事がこめられているのですか。。実は今回の事で、親に千社札との付き合い方を聞きました。そうしたら、自然にはがれるのを待つのがいいと言われ、無理にきたなくはがしたのをはじています。今度ベニヤ板で掲示板のように作ってもらえるか相談してみます。そうすれば、いざこざがなくなって、安心します。玄松子さん、まさひろさん、ありがとうございました。
2004/02/19(Thu) 18:40   

 Re: はじめまして  まさひろ
 > 千社札は決められた板とかに貼ることは可能なのでしょうか?
寺院や神社では、千社札を貼る場所を指定している所もあります。建物や鳥居ではなく、ベニア板で掲示板のように作っています。
江戸時代に、千社札というものが流行って、糊で貼り付けて、文字が消える(白い紙のみになる)と願いが叶うというのが本来の目的でした。今のように、パソコンとシールで作成するのではなく、墨と和紙と糊でした。
剥がすのは大変でしょうし、建物や鳥居が傷んでしまうでしょうから、場所を指定する方が良いような気がします。
江戸時代からの伝統的な部分も千社札にはありますから・・・。
確か、千社札には正式な掟があったように思います。(今は思い出せない)
私も寺社巡拝をしていますから、いろいろな人からの情報です。
2004/02/18(Wed) 23:11   

 Re: はじめまして  玄松子
 > 千社札は決められた板とかに貼ることは可能なのでしょうか?建物を守りたい一心で毎日はがしています。

千社札を持ってないですし、実際に貼ってるところに遭遇したことがありませんが、確かに沢山貼られてますね。

大変そうですね。
2004/02/18(Wed) 21:42   

 はじめまして  娘
 千社札を検索していてこちらがヒットしました。私の家はお寺なんですが、千社札を勝手に貼られて迷惑しています。どうして、張らないでくださいってお願いしても、やくざみたいな態度で貼る人がいるんでしょうか。。千社札は決められた板とかに貼ることは可能なのでしょうか?建物を守りたい一心で毎日はがしています。
2004/02/18(Wed) 19:43   

 野見神社  玄松子
 愛知の野見神社を掲載。
2004/02/17(Tue) 20:07   

 Re: 八甲田神社  玄松子
 > 八甲田神社を拝見、配祀神に見慣れない猿賀大神の名。

これは気づきませんでした。


> http://www.michinoku-yume.net/myn/db/db04-m003-t008.php3
> 東北の神にかぶさった持ち込まれた神かも。

猿賀に変化神に深沙宮。西遊記を連想させる神ですね。
2004/02/15(Sun) 17:43   

 Re: 八甲田神社  神奈備
 > 青森の八甲田神社を掲載。
> 新しい神社のようですが、気持ちの良い神社でした。
八甲田神社を拝見、配祀神に見慣れない猿賀大神の名。
調べて見ますと、
猿賀神社
青森県南津軽郡尾上町猿賀石林175
祭神:上毛野君田道命
が出てきました。
http://www.michinoku-yume.net/myn/db/db04-m003-t008.php3
東北の神にかぶさった持ち込まれた神かも。
2004/02/15(Sun) 16:50   

 天石立神社  玄松子
 奈良柳生の天石立神社を掲載。
雰囲気の良い神社です。
当日は今にも降り出しそうな曇天だったけど、木漏れ日なんてあれば更に神々しい場かも。
2004/02/15(Sun) 10:21   

 水屋神社理事より  横井 肇
 http://members.jcom.home.ne.jp/ochozt-t/ikihtm/JunpaiKaiHo.htm
水屋神社にて北畠具教軍VS織田信長軍敵味方鎮魂地球平和祈願が3月29日10時より開催。ぜひご参拝ください。
2004/02/15(Sun) 01:01   

 八甲田神社  玄松子
 青森の八甲田神社を掲載。
新しい神社のようですが、気持ちの良い神社でした。
2004/02/14(Sat) 17:42   

 春日大社  玄松子
 春日大社を掲載。
2004/02/12(Thu) 21:18   

 初めまして  鴨長明
 楽しく拝見させていただきました。私も趣味で神社参拝を続けています。 昨年は、箱根神社や鹿島神宮などを参拝にいきました。 やはり、参拝すると、自分の魂があらわれるような感じですね。霊とは、見たまま、姿とは素の型とは、良く言ったものだと感じます。 では。
2004/02/12(Thu) 01:50   

 神の存在  玄松子
 参拝をしていると色々なことが起こる、というか気づく、というか錯覚する。

さて、今回の奈良では。

柳生の神社に入り、鳥居を見上げていると、空から何やら落ちてくる。一つ、二つがアッという間に無数になって、境内に積もっていく雪。

曇天の中、春日大社で中門を撮影しようとカメラを構えると、中門に日がさして来た。

初瀬の素盞嗚神社。境内に入ると急に風が出始め、周囲の木々がどよめく雰囲気。拝殿で拍手を打つと、風は止み、日がさして来た。

室生の龍穴に到着し、車を降りると、サワサワと小雨。降り出すのか? まずいな、と思いながら参道を降り龍穴を拝すると、雨は止んだ。

こういうことが続くと、神の導きと勘違いしてしまうのも仕方がないのかもしれないなぁ。実際は、何も起こらない事の方がはるかに多いし、「起こった」と呼べるほどの事件でもないのだが。

僕としては、神は、神を敬う貴方の中にある、と、信じている。
勿論、僕の中にも。それだけ。
2004/02/11(Wed) 19:38   

 ごあいさつ  玄松子
 奈良へ行った初日、柳生から都祁へ抜ける道で雪が降り始め、みるみるの積雪。
峠道では、上れない車、下れない車、チェーンを付ける車で大渋滞でした。
長野では、冬になればスタッドレスタイヤに交換するのが常識なんですが。


やすらぎさん、ジャンさん、Matsuokaさん。
書き込みありがとうございます。

nickさん、お久しぶりです。
鹿児島でも雪は降るんですかねぇ。
2004/02/11(Wed) 17:15   

 休日  玄松子
 休日なので、奈良の春日大社で撮影してきた写真を整理。気が付けば数百枚。
写真の整理だけで一日つぶれてしまった。ということで、掲載は明日の予定。
2004/02/11(Wed) 17:11   

 兵主神社  玄松子
 愛知の兵主神社を掲載。
2004/02/10(Tue) 21:02   

 奈良  玄松子
 > 今週末、奈良に行く予定。どこを参拝しようかと思案中です。

ということで、奈良へ行って来た。
今回は、ゆっくりとしたペースで回ったので、あまり多くの神社に行けなかった。

メインは、春日と柳生と吉野。他に何社か撮影し直したので、幾つかの神社のページを少しずつ再編集する予定。
2004/02/10(Tue) 16:32   

 勉強させて頂いております  Matsuoka
 中山道を東京日本橋から長野県の木曽路を資料を頼りに歩いてみますと、古い神社がたくさんありました。不思議に思い、神社のことはあまり知らなかったのですが、時間が経つにつれて、色々なことが見えてきまして、今は、神社を頼りに旅しています。神社は景観の良いところに有りますので、写真としても、新しい発見が多いです。神社のことについて、見させて頂いております。
2004/02/09(Mon) 14:22   

 凄い勢いで参拝を  nick
 久々に閲覧できました。
LinuxでNSを利用していたらなぜかメニューが
開かない。。
最近、新規にfedraに、やっと閲覧。
それにしても精力的にご参拝を。
私は、明神や権現の昔の山道を走り廻って
います。ページ更新がおいつきません。

今年もよろしくお願いいたします。
2004/02/09(Mon) 01:41   

 ジャンサンドウモアリガトウ  やすらぎ
 アドバイスどうもありがとうございました。幸い、地図で見つけた神社にメールで問い合わせることができ、鎮守様を探すことができました。近日おまいりとお札を頂に行きたいと思っています。
2004/02/07(Sat) 20:18   

 Re: 鎮守の神様の探し方  ジャン
 引っ越し先の神社庁に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

http://www.jinjahoncho.or.jp/honcyo/ichiran.html
2004/02/07(Sat) 00:57   

 鎮守の神様の探し方  やすらぎ
 こんばんわ。今度引越しをします。唐突な質問なのですが、区役所に問い合わせたら、自分の住む地域の鎮守の神様を教えてもらえるものでしょうか?

2004/02/07(Sat) 00:20   

 二胡  玄松子
 最近、車に二胡のCDを積んでいる。

で、女子十二楽坊で二胡を担当しているスンティンの女子十二楽坊加入前のVCDを見つけた。
いきなり二胡でツィゴイネルワイゼン。陶酔感がなんとも良い感じだ。
2004/02/05(Thu) 00:41   

 Re: 梨木神社  玄松子
 > 最近は実在した人物を祀る神社に興味があって、

僕も最近、別格官幣社を参拝の軸の一つにしています。
明治に出来た神社が多いせいか、背筋の延びた神社らしい神社が多いように感じます。


> 豊国神社のコメントと混同しているような・・・。

御朱印のページですね。編集途中のページを掲載してしまいました。

ありがとうございます。
2004/02/05(Thu) 00:06   

 梨木神社  種蒔
 こんばんわ。種蒔@あいちです。
以前は天津神を祀る神社を中心に参拝していたのですが、最近は実在した人物を祀る神社に興味があって、集中してお参りしております。人が神になるというのは大変なことです。存命中の尊敬がなくてはできませんから・・・。祭神の存命中の人となりに大いに興味が湧きます。
さて、三條實萬公と三條實美公を祀る『梨木神社』が掲載されました。しかし、何か変な感じが・・・。
豊国神社のコメントと混同しているような・・・。
もし、編集中であったらごめんなさい。
2004/02/04(Wed) 23:56   

 梨木神社と大井俣窪八幡神社  玄松子
 京都の梨木神社、山梨の大井俣窪八幡神社を掲載。
昨日作ったページだけど、テレビを見ていて掲載を忘れていたのだ。
2004/02/04(Wed) 21:16   

 ご存知の方、教えてください。  HISASHI
 いつも、拝見しながら学ばせていただいています。

すいません。本当は、自分のサイトで疑問を発信すれば良いのですが。

現在、京都府下の神社を参拝して廻っています。その中で、戦前の「神社明細帳」にも存在し、「平成祭データ」にも存在している神社なのですが、現地で探しても住宅地図で探しても見つかりません。遷座されたか、どこかの神社に合祀されたかと思うのですが、ご存知の方があれば教えてください。

春日神社 京都府京田辺市興戸郡塚71

管理人様、勝手な質問に利用させていただく事をお許し下さい。
2004/02/04(Wed) 18:38   

 Re: 質問・番外  恋川亭
 > このサイトに掲載している神社、まだ掲載していない神社、その全ての写真を撮り直したいという衝動があります。
> また、一度も訪れていない神社に、ぜひ参拝してみたいという欲求もあります。

素晴らしい! ご健康で永く続けられて、ぜひとも叶いますように!

> 同じ神社でも、参拝する季節、時間、出会う人によって、印象は変わります。

変わりますネ〜。何度も訪れているはずの神社でも、はじめて気づくことがあったりすると、また感動もひとしおです。

> 一日に何社か回りますから、一社だけの印象より、その地域の印象の方が強い場合もありますね。

トータルな探訪をされているのですね。
僕も、神社を通じて、その土地の歴史・地理・民俗、そして現在の様子が判りやすくなりました(そんなに深い内容ではありませんが)。それまで、そういった社会科的常識には興味がなかったのですがネ。神社がひとつの軸というか鍵になったと思います。

> 今週末、奈良に行く予定。

山中の小祠などの判りにくい場所へは、ちょうど良い季節ですね。好天に恵まれますように!
2004/02/03(Tue) 21:18   

 Re: 質問・番外  玄松子
 今週末、奈良に行く予定。どこを参拝しようかと思案中です。
このサイトに掲載している神社、まだ掲載していない神社、その全ての写真を撮り直したいという衝動があります。
また、一度も訪れていない神社に、ぜひ参拝してみたいという欲求もあります。

> いつもROMばかりですが、いろいろと勉強させて頂きお世話になっています。m(__)m

いつもお世話になっております。

> ラーメンに例えると「またすぐにでも食べに行きたいラーメンはどこですか?」かな?

難しいですね。
上にも書きましたが、参拝した神社すべてに再訪したいとも、未参拝の神社に是非行きたいとも思って、日々悶々としています。

同じ神社でも、参拝する季節、時間、出会う人によって、印象は変わります。
僕自身の体調や精神状態によっても変わります。というか、最近は僕の精神状態に左右されることの方が多いような気がします。

迷いに迷った神社は印象に残りますが、二度目の参拝では迷いません。
険しい山道の先にある神社では感動しますが、山道を歩ききった自分に感動しているのかもしれません。

霊感はありませんが、何かを感じると錯覚させる神社もあります。ですが2度目の参拝では、期待しすぎて拍子抜けする場合もありますね。

一日に何社か回りますから、一社だけの印象より、その地域の印象の方が強い場合もありますね。
2004/02/03(Tue) 00:58   

 質問・番外  恋川亭
  いつもROMばかりですが、いろいろと勉強させて頂きお世話になっています。m(__)m
 僕は何よりも、玄松子さんが、さりげなくチョコットだけ記述される、各神社の(とても抑制されてはいますが)参拝印象が『一番、参考に』なっています。あとから我が身で、実際にその神社に足を運んでみて違うことがありませんでした(関西の一部分だけですけどネ)。
 こちらのサイトに対して戦々恐々≠ニされている神社関係者の方々がいらっしゃるという風のウワサを聞いたことがありますが、そりゃ構い過ぎですよ。こんなに「さわやかで的確なコメント」がなされているサイトは少ないです。参詣者増加の一助になってますヨ〜。
 1行の文章の裏に、手間・時間・コストは当然、それ以上の諸々の事柄を経て成立されていること、僭越ながらお察し致します。(形にさえできていない我が日常に引換え・・・、深く尊敬致します。)

 さてこれを機会に、久々に質問させて下さい。
Q:今まで巡られたなか、多くの神社が印象的であったとは思われますが、なかでも、折に触れて「再訪したいナ〜」と思いかえされる神社のうち≠ミとつでも、お教え頂けませんでしょうか?
 ラーメンに例えると「またすぐにでも食べに行きたいラーメンはどこですか?」かな?
2004/02/02(Mon) 23:19   

 長岡神社  玄松子
 富山の長岡神社を掲載。
週の始まりなのに、ダルイ。
2004/02/02(Mon) 20:56   

 質問2  玄松子
 たまに質問されること。

Q.「神社関係者ですか」

A.違います。普通のサラリーマンです。

少ない休日に各地の神社へ参拝することを趣味にしています。大変ですが、趣味なので仕方ないです。
2004/02/01(Sun) 17:15   

 質問1  玄松子
 よく質問されること。

Q.「いったい、何社ぐらい参拝したんですか」

A.数えていないのでわかりません。

神社巡りを趣味にしている方の中には、何社参拝ということにこだわっている方が居られます。

たとえば、このサイトがラーメンに関するものだったら、サイト管理者に「今まで何杯のラーメンを食べましたか?」なんて質問はしないと思うんですがねぇ。
2004/02/01(Sun) 17:10   

 沖縄神社  玄松子
 沖縄の沖縄神社を掲載。
2004/02/01(Sun) 15:29   


【 玄松子芳名・所感帳 2004年02月 】

ボーダー




 
2005年以前の履歴
2005年履歴
2004年履歴
2003年履歴
2002年履歴
2001年履歴
2000年履歴