[HOME]  >  [芳名帳]  >
rerurn to home 2002年5月
履歴

 布勢神社  玄松子
 魚津市の布勢神社を掲載。
富山には、氷見市にも同名の神社があり、ともに式内。
魚津から黒部へ抜ける道の横を少し登るので、ちょっとわかりにくい場所。
狭い境内だが、奥行きがある。参道の奥の社殿が、妙に主張している印象。
2002/05/31(Fri) 21:31   

 倭神社  玄松子
 大津の倭神社を掲載。
「しどり」と読みます。通常、しどり神社という場合、倭文と書くのですが、当社は倭の1文字。
近くに、同じ字の神社がありますが、そちらは「やまと」神社と読みます。こちらは後日掲載予定。
2002/05/30(Thu) 21:30   

 多賀神社  玄松子
 宮城の多賀城跡そばにある多賀神社を掲載。
道端のお宮です。
が、資料には載っていなかったので、祭神すらわかりません。
式内の論社なのですが・・・・
多賀城の郷土史などをあてれば、なにか分かると思うんですが、近くの図書館では見当たりませんでした。
いずれ、なにか分かったら再更新しましょう。
2002/05/29(Wed) 22:32   

 小野神社(広島)  玄松子
 備後(広島)の総社・小野神社を掲載。
丘の上、というより高台にあります。
境内の下にお寺があって、お墓が並んでいる、そんな場所。
とても、日当たりの良い場所です。
2002/05/28(Tue) 22:27   

 天満神社  玄松子
 みなさん、ありがとうございます。
特におめでたくも無い一人の誕生日も、後2時間で終わります。

日付を変えるため、更新しました。
飛騨の天満神社を掲載。
よく、「お勧めの神社は?」と聞かれます。
どの神社にも、それぞれ良いところがあるので、「全部」と答えておりますが、
現時点で、最も好きな神社が、ここです。
最近参拝したからかもしれませんが。
2002/05/27(Mon) 21:58   

 おめでとうございます♪  みえこ
 玄松子さん、おたんじょうびおめでとうございます〜。
(*'∇')/゜・:*【祝】*:・゜\('∇'*)

富山県の「熊野神社」の写真、素敵ですね。同じく富山県の「姉倉比賣神社」も拝見しているうちに行きたくなって参りましたよ。富山県にも素敵なお社が多いのですね。
 どうぞ、お身体に気をつけられて、これからも、神社参詣の旅を楽しまれてくださいませ。☆お祝の気持ちを込めまして。。ではでは。
2002/05/27(Mon) 15:09   

 おめでとうございます  凛
 いつも、見させていただいています。私は、玄松子さんの、「木漏れ日の中の神社の写真」が本当に大好きです。見ていると、まるで自分がその、静かな場所にたたずんでいるかのような錯覚になります。
今日は、お誕生日だそうで。。。
おめでとうございます。
2002/05/27(Mon) 10:38   

 富山の熊野神社  そま
 ☆玄松子さん、(* ^-^)ノこんばんわ♪明日はお誕生日なのですね、おめでとうございます。

☆富山の熊野神社、拝見しました。御祭神が熊野加武呂命、出雲系なのですね。日本海側は出雲系熊野神社が多いのかな、と思いました。歴史上様々な状況下にあっても、地元の方々の手で大切にお祀りされてきたのでしょうね。
またよかったらぜひ熊野神社参詣記に御投稿ください。宜しくお願いします。m(__)m
2002/05/26(Sun) 21:54   

 Re: 質問があります  玄松子
 > 近所(岡山県南部)の小さな神社に行ってみたら、

岡山南部には吉備津神社がありますね。大きな神社がある場合、まわりの小さな神社がその勢力下に入って、同じような紋を用いる場合があるようです。

吉備津は桐紋ですね。
2002/05/26(Sun) 20:39   

 無題  ほーさん
 掲示板ではないのですが・・・>
すみません・・・

早速のお返事ありがとうございました。
2002/05/26(Sun) 20:21   

 Re: 質問があります  玄松子
 > 掲示板より失礼いたします

掲示板ではないのですが・・・

> 神社には神紋と社紋と二つあるということなのでしょうか?

神社の紋として、社紋を定めている場合もあります。
また、祭神ごとに神紋を定めている場合もあります。
社紋を神紋と称している場合もあります。
特に社紋・神紋を定めていない場合もあります。

社紋・神紋が複数存在する場合もあります。
それは、複数の祭神を祀っている場合や、表紋・裏紋と使い分けをしている場合など、理由はさまざまです。

とくに、取り決めがあるわけではありませんから、神社ごとに違うということですね。
2002/05/26(Sun) 20:17   

 質問があります  ほーさん
 掲示板より失礼いたします
神社には神紋と社紋と二つあるということなのでしょうか?
近所(岡山県南部)の小さな神社に行ってみたら、幕に巴(左側)と桐(右側)と両方が染め抜きされていました。小さな祠の賽銭箱には桐の紋が入ってたのですが、近所の古老に聞くと三つ巴と言われます。どうなってんでしょう?
2002/05/26(Sun) 20:04   

 また一つ  玄松子
 年をとってしまう。
明日は、近年まれにみる孤独な誕生日だ。
見知らぬ土地に来てしまったので、仕方ないけどね。
2002/05/26(Sun) 18:48   

 熊野神社  玄松子
 暇だったので、早めの更新。
富山の熊野神社を掲載。
車道が、境内を横切ってしまい、一之鳥居が忘れられたような感じだったが、境内の雰囲気は良い感じ。
2002/05/26(Sun) 14:21   

 Re: ありがとうございます  玄松子
 > 小さい神社もたくさん行きましたが、
> 拝殿と本殿の間に立って撮影するのも
> ちょっと忍びがたく思ってしまって・・・。

拝殿と本殿の間に入る必要はありません。というか、通常そこには垣があって入れませんね。
このサイトの本殿の写真のほとんどが、斜め前や横からなのはそのためです。
拝殿の横を歩いて行くと、本殿が見える場所があります。
2002/05/26(Sun) 00:41   

 ありがとうございます  T2
 全国の一の宮などを巡ってみても、
本殿が見えない場合がほとんどです。
そのため、大きな神社の本殿って見た経験がないのです。
小さい神社もたくさん行きましたが、
拝殿と本殿の間に立って撮影するのも
ちょっと忍びがたく思ってしまって・・・。

今度、神職の方がいる神社にいった時
試しに聞いてみる事にします。
2002/05/26(Sun) 00:30   

 武水別神社  玄松子
 長野の武水別神社を掲載。
家からは、近いといえば近い、遠いといえば遠い場所にあります。
境内にお茶屋さんがあるんですが、そういうのを見つけると、何故か入ってしまいます。
自宅で飲むお茶と較べて、なぜか美味しい。
茶の淹れ方下手なんだろうか。
2002/05/25(Sat) 22:48   

 Re: そういえば・・・  玄松子
 > 玉垣などで外から見えない場合、
> 本殿がかなり見難い場所にある場合、
> など色々ありますが、いかがでしょうか。

色々あるので、神社ごとに状況や環境は変わります。その時々で考えるしかありません。
とにかく、歩けるところを、一通りグルッと回って、どこからも見えなければ、あきらめます。

> 神職さんがいる神社には
> 「本殿を見せてください」
> と言えば見せてくれるものなのでしょうかね?

見せてくれる場合もあります。
断られる場合も、当然あります。その場合はあきらめます。

というか、小さな神社では、拝殿と本殿しかありません。拝殿の裏に回れば、撮影できます。
2002/05/25(Sat) 00:51   

 そういえば・・・  T2
 玄松子さんは神社の本殿をどのように撮影しているのですか?
本殿がよく見える社なら遠方から撮影できますが、
玉垣などで外から見えない場合、
本殿がかなり見難い場所にある場合、
など色々ありますが、いかがでしょうか。

神職さんがいる神社には
「本殿を見せてください」
と言えば見せてくれるものなのでしょうかね?
2002/05/25(Sat) 00:32   

 大神神社(栃木市)  玄松子
 栃木の大神神社を掲載。
神社には、それぞれ参拝に相応しい季節や時間がある。そんな感じがした。

が、他の季節や時間に参拝すると、また違った感動を感じてしまうのだ、多分。
2002/05/24(Fri) 21:53   

 落書き削除  玄松子
 IPアドレス [210.236.173.122]の落書きを削除しました。

自前の掲示板の場合、その気になれば、ログを詳細に見て、アドレスやポートがわかるので、誰の書き込みか追跡できることを知らないのだろうか。
2002/05/24(Fri) 09:44   

 熱那神社  玄松子
 最近、帰宅しても他にやりたいことがあって、なかなか更新する気になれないのだが。

山梨の熱那神社を掲載。
境内に石碑があったのだが、よく読めなかった。字が風化しているとか、欠落しているということではなく、草書で書かれた文字は得意ではないのだ。
こういうのをスラスラと読めるようになりたい。
2002/05/22(Wed) 23:48   

 Re: 発明神社?  玄松子
 >  玄松子さん腰痛とか・・・でも快方に向かわれているようで安心しました。


4月のはじめに「ぎっくり腰」になりましたが、5日ほどで全快いたしました。
ありがとうございます。


> 発明神社をかなり前に創建されたと、本に書いてあるのですが、それはどこにあるどのような神社なのでしょうか?

さて。聞いたことが無かったので、ネットで調べました。

http://toyosawa.net/

どこにあるんでしょうね。
2002/05/21(Tue) 10:02   

 Re: はじめまして  玄松子
 > はじめまして。
> 群馬に在住のものです。

はじめまして。群馬の参拝記録は、スマートメディアが故障したので、ほとんど残っていないのです。残念ですが、近いので、また行ってきます。


> 更新、頑張ってください。

はい。ボチボチと。
2002/05/21(Tue) 09:55   

 発明神社?  石原藤夫
 発明神社とは?
 玄松子さん腰痛とか・・・でも快方に向かわれているようで安心しました。
 私も30歳くらいから腰痛に悩まされ、40年後の現在でも悩んでいますが、原因は木の椅子に長時間座っていたことでした。昔は木の椅子しかなかったので・・・。
 さて、ここで質問すべきことかどうか分からないのですが、発明特許の通俗解説でおなじみの豊沢豊雄さん(元国会議員でもう90歳以上の筈)が、発明神社をかなり前に創建されたと、本に書いてあるのですが、それはどこにあるどのような神社なのでしょうか?
 たしか松下幸之助さんが電氣技術者を祀る神社を会社の敷地内につくられたと聞きましたが、発明神社というのは知らなかったのです。
                 石原藤夫
2002/05/20(Mon) 22:55   

 はじめまして  ふつぬし
 はじめまして。
群馬に在住のものです。
今回初めて拝見させていただいたのですが、情報量の多さに驚きました。

私は県内の郷土史を調べるのが好きなのですが、最近では一ノ宮や官・国幣社等を廻って、後朱印を頂いたりしています。まだ始めたばかりなのですが。

群馬の一ノ宮貫前神社のページも拝見させていただきました。貫前神社は鹿ト神事など、古代の祭祀の名残を残す神事なども行われています。

これから、こちらのHPを神社参拝の際に参考にさせていただこうと思っています。更新、頑張ってください。
2002/05/19(Sun) 23:34   

 プログラミング  玄松子
 久しぶりに家で、プログラムなどを書いてみた。
本当に久しぶり。Windows用のソフトはあまり作らないので、なかなかシンドイ。
シンドイのだが、でも、なんだか楽しい。気付いたら昼になっていたなんてのも、久しぶり。
2002/05/19(Sun) 21:02   

 伊富岐神社  玄松子
 岐阜の伊富岐神社を掲載。
先日、琵琶湖へ向かう途中、渋滞の高速を降りて走っている時に、参拝した。行くつもりの無い神社だったので、時間もなく、あまりゆっくりとできなかった。できれば、伊吹山へも登ってみたかったのだが。
今度、ゆっくりと参拝したい。
2002/05/19(Sun) 20:59   

 Re: 解説&案内  kaw
 > それは、「正式参拝」ではないでしょうか。
> 社務所で申し込むと、昇殿が許され、御祓いを受けることができます。
> 場合によると、巫女さんの舞なども見れます。

金比羅さんでは階段途中のところで、希望者がノートに順番書き込むような感じになっていたようにみえました。

正式参拝はしたことないですが、淡路の伊弉諾神宮では他の方が受けていらっしゃるのを見た事あります。巫女さんが舞ってました。
2002/05/19(Sun) 02:28   

 姉倉比賣神社  玄松子
 富山の姉倉比賣神社を掲載。
早朝。多分、5時半頃。
旅先では、日の出に境内に入り、日没に境内を出る。誰もいない境内は気持ちが良いのだ。
2002/05/17(Fri) 00:16   

 Re: 解説&案内  玄松子
 > ところで、出雲大社や金比羅さんで禰宜さんや巫女さんが解説しながら案内してくれている風景を見かけたのですが、そのようなサービスをしている神社って多いのでしょうか?

それは、「正式参拝」ではないでしょうか。
社務所で申し込むと、昇殿が許され、御祓いを受けることができます。
場合によると、巫女さんの舞なども見れます。

宮司や神職と話をしていて、歩きながらアチコチと案内や説明していただける場合もありますが。
2002/05/17(Fri) 00:09   

 Re: 多人数での参拝  玄松子
 > やはり自分一人だけでないので行動に制約がついてしまいます。

こういうことは、展覧会などでも同じですよね。
でも、神社の場合は、ちょっと違う感じなんですが、うまく説明できません。

誤解を覚悟で、あえて説明すると、「参拝」という行為は、人間の本能というか、本質に根ざした行為。
同じような本能の行為に、食事や睡眠、性交や排便というのがあると思うんです。
で、前者は人前でも平気、後者は・・・。
本来の参拝は、後者に近いのではないか、などと考えています。
2002/05/17(Fri) 00:04   

 解説&案内  kaw
 > 人が居られない神社でも、近くに宮司宅や社家がある場合が多いので、御朱印が目的なら、一番近くのお宅で聞いてみるのも良い方法だと思います。
>
> 宮司宅の電話番号を調べて、あらかじめ連絡しておくという方もいるようです。僕は、そこまでしたことはありませんが。

「呼び鈴鳴らして下さい」と書いてあるお宅があれば迷わず押していますが、近所の一般宅にお聞きするのはどうもしにくいですね。

ところで、出雲大社や金比羅さんで禰宜さんや巫女さんが解説しながら案内してくれている風景を見かけたのですが、そのようなサービスをしている神社って多いのでしょうか?
2002/05/16(Thu) 23:19   

 多人数での参拝  T2
 私はいつも1人で参拝してますが、
この前初めて自分以外の人と行きました。
1人だと「境内すべて回りたい」と思ってしまうのですが、
やはり自分一人だけでないので行動に制約がついてしまいます。
いっしょに行った友人は神社のことは待ったくわからない方だったので、
私がちょこまかと動き回ると迷惑だろうと判断し、御朱印だけもらってそそくさと帰ってしまいました。
確かに1人の場合と違って行動が限られてしまいます。
しかし、「ここはこういう建物だよ」とか
「ここはこういったことをする所だよ」と
説明しながら参拝するのも面白いですよ。
2002/05/15(Wed) 23:54   

 Re: 楽しい? 人それぞれ  玄松子
 > これまた充実の時です。

そうですよね。
山中の社の場合は特に、行きの高揚感、帰りの達成感を味わえます。この感覚を共有できる方となら、さぞ楽しいでしょうね。
2002/05/15(Wed) 08:20   

 楽しそう。  雄一
 神奈備さんが企画するのかな?
何時頃あるのかな・・・?
楽しそうな参拝ツアーですね、出来ればいきたいな。
2002/05/14(Tue) 20:06   

 Re: 楽しい? 人それぞれ  神奈備
   土地勘のある方や造詣の深い方とご一緒出来れば,神社巡りは一人で参拝することと違った楽しさがありますね。
 一人では気が付かない事、さりげない事、見所、要所、ツボ,複眼と複頭の効果はありありです。
 口を動かしながらの神社訪問は,頭もよく動きそうな気がしますし胃も活性化するようです。
 特にHPやオフ会で知り合った方々は,それぞれ個性的で精神も若々しく,楽しい人々ばかりです。玄松子さん、一度関西に来られませんか。

 もっとも,五十猛命を祭神としている山の中の恐らくは小祠であろう神社には,私はやはり一人で参詣します。誰も付き合ってくれる人はいないと思っていますから。これまた充実の時です。
2002/05/14(Tue) 10:21   

 村檜神社  玄松子
 栃木の村檜神社を掲載。
むちゃくちゃに晴天、いや蒼天というべきか。とにかく蒼い。そんな印象。
2002/05/13(Mon) 21:23   

 楽しい?  玄松子
 最近、あちらこちらで、参拝ツアーの話を聞く(読む)。

みんなで、あるいは誰かと、神社へ行くのは楽しいのだろうか。楽しいのだろうなぁ。

僕は、意識して神社巡りをするようになってからは、必ず、一人で参拝している。(道をお聞きした方が、案内してくれる場合は別だ)
理由があるわけじゃない。家族や彼女と、神社巡りというのも、想像できないし、他に付き合ってくれる人もいないので、一人。今は彼女は居ないし、家族も離れているので、当然、一人。

一人でも、カナリ楽しいのだが、

みんなで、あるいは誰かと、神社へ行くのは楽しいのだろうか。楽しいのだろうなぁ。
2002/05/13(Mon) 13:28   

 Re: 御朱印  玄松子
 はじめまして。

> 大麻比古神社では、行くつもりがなかったのに奥の宮まで登ってきました。たかが2kmとたかをくくってましたがめちゃしんどかったです。

僕は、夏の暑さで止めてしまいましたが、今は、参拝には良い季節かもしれませんね。

人が居られない神社でも、近くに宮司宅や社家がある場合が多いので、御朱印が目的なら、一番近くのお宅で聞いてみるのも良い方法だと思います。

宮司宅の電話番号を調べて、あらかじめ連絡しておくという方もいるようです。僕は、そこまでしたことはありませんが。
2002/05/13(Mon) 12:59   

 御朱印  kaw
 はじめまして。
2年程前から神社仏閣巡りを始めましたが、玄松子さんのページを見るまで御朱印のこと知りませんでした。
それでこのGWから御朱印集めを始めましたが、なかなか集まらないものですね(人がいない神社が多いです)。
とりあえず淡路で伊弉諾神宮、自凝島神社、厳島神社を、本日(5/9)徳島の大麻比古神社で御朱印をいただきました。
大麻比古神社では、行くつもりがなかったのに奥の宮まで登ってきました。たかが2kmとたかをくくってましたがめちゃしんどかったです。
あと、鳴門には人丸神社、12神社があり、12神社には蜑男狭磯の井戸なるものがありました。人丸神社は柿本人麿を祭った三社のひとつだと書いてありました(が、そのようなところは他にも多そう)。
2002/05/12(Sun) 00:10   

 Re: 無題  玄松子
 > が、多分、すぐに戻すでしょう。

この通り。
2002/05/10(Fri) 12:33   

 Re: 無題  玄松子
 > 表紙の文字スタイル、衣替えですか。

そうですね。ちょっと飽きたので、模様替えをしようと思ったんですが、見慣れたものには、やはり愛着がありますから、結局、文字だけかえてみました。

が、多分、すぐに戻すでしょう。
2002/05/10(Fri) 09:09   

 無題  神奈備
 表紙の文字スタイル、衣替えですか。
2002/05/10(Fri) 08:10   

 鹿嶋神社  玄松子
 富山の鹿嶋神社を掲載。
もう、ほとんど新潟だ。
写真の出来が思っていたよりも悪い。参拝時の感動がまったく伝わらない。不調。
2002/05/09(Thu) 22:31   

 船江太神宮  玄松子
 最近、新しく参拝した神社が続いたので、久しぶりに昔の参拝神社。
新潟の船江太神宮を掲載。
地図や社号標には、船江大神宮とあったが、拝殿には太神宮だ。
2002/05/08(Wed) 21:25   

 Re: 母屋は、どっち?  玄松子
 > ある本では、大山咋は、猿田彦、別雷と同じという話しがあるようですが、

『ある本』とは、何と言う本です?
その本には、どういう理由で、「同じ」と説明していますか?
2002/05/08(Wed) 10:46   

 母屋は、どっち?  もののふ
 日吉大社は、山王様。大山咋命、でも西宮の方が立派ですよね。ある本では、大山咋は、猿田彦、別雷と同じという話しがあるようですが、本当はどうなんでしょうか。
2002/05/07(Tue) 23:25   

 荒神社  玄松子
 琵琶湖からの帰り道、ちょっと飛騨によって来た。
ということで、飛騨高山の荒神社を掲載。
林道の周囲が工事中で、凸凹の道。RVにして良かった。
2002/05/07(Tue) 21:52   

 琵琶湖  玄松子
 久しぶりに琵琶湖を見た。前回見たのはいつだっただろう。思い出せない。
当時は、寺巡りにはまっていた時期。なつかしい。
2002/05/07(Tue) 10:03   

 Re: 日吉大社  玄松子
 > 日吉大社は天気の良い朝がいいですね。

僕は、雨上がりの早朝が好きですよ。
瑞々しさというか、濃密な木々の香りというか。

それに、木漏れ日が写真では上手く写せません。
2002/05/07(Tue) 01:26   

 Re: 日吉大社  神奈備
 > 比叡山の麓、日吉大社を掲載。平日に休みの取れる仕事の方が羨ましいぞ。

小生は連休は大人しくの方。
日吉大社は天気の良い朝がいいですね。山頂の磐座に日があたるのがいいそうですね。
滋賀県は玄松子さんを歓迎していましたでしょう。
2002/05/06(Mon) 22:34   

 日吉大社  玄松子
 比叡山の麓、日吉大社を掲載。
写真を撮りすぎて、整理が大変だったが、滋賀初なので。かなり重たいページになってしまいました。

琵琶湖周辺は、GWのためか、なかなか思うように移動ができず、滋賀ではあまり参拝できなかった。平日に休みの取れる仕事の方が羨ましいぞ。
2002/05/06(Mon) 21:25   

 行きたいな。  雄一
 富山県にある雄山神社は
皇土群品の祖神 伊邪那岐神
号 立山権現雄山神
破邪顕正の守神 天手力雄神
号 太刀尾天神剣岳神
が祭神ですね。時間ができれば行きたいな。
玄松子さんは、参拝して来たのかな?
2002/05/06(Mon) 08:01   

 Re: 一之宮貫前神社  玄松子
 > ということで、群馬の貫前神社を掲載。

なかなか寝付けないので、少し手直し。
この三日間、3時・4時・3時起きで動き回ったのに、なぜ、眠れないのだ。
2002/05/06(Mon) 01:04   

 一之宮貫前神社  玄松子
 > 貫前神社の公式HPには明神大社との表現が使われています。

ということで、群馬の貫前神社を掲載。
なかなか気持ちの良い神社だったが、総門前に平気で車を停めているのは、嫌な気分。
高級車に多い行為だよね。
2002/05/05(Sun) 22:45   

 Re: GWはどこにも行かず。  玄松子
 > 大神神社って、日本史で出てくるけど行ったことがないのでいつか行きたいなぁと思ってちょろっと拝見。
>
> ・・・したら沢山ありすぎて驚きました。
> 「山全体を神として敬う」とあったからどこに行けばいいんだろうと思ってのぞいのに、さらによくわからなくなったって状態です。

大神神社そのものは、一つですから、そちらに参拝すれば良いと思いますよ。
早朝に参拝すると、境内が瑞々しいですね。
2002/05/05(Sun) 22:42   

 GWはどこにも行かず。  マチコ
 大神神社って、日本史で出てくるけど行ったことがないのでいつか行きたいなぁと思ってちょろっと拝見。

・・・したら沢山ありすぎて驚きました。
「山全体を神として敬う」とあったからどこに行けばいいんだろうと思ってのぞいのに、さらによくわからなくなったって状態です。
太古昔から存在した神社っていうのは奥深いもんだなぁ、と思いつつ、機会があればバイクでツーリングがてら行ってみたいと思います。

そうそう、3月半ばに東京に行った折、成田山行ってきました。靖国神社と明治神宮にも行ったのですが、早朝すぎて靖国の展示を見ることはできませんでした。
でもちょうど今年の桜が早かったお陰で満開の靖国の桜を見ることが出来ました。黒々とした土を養分にどっしりと育っている木。そして花が白く映えて、妖しげにもうつくしかったです。
他の神社とは違った経緯があるだけに感慨深いものがありました。行ってよかったです。
朝7時前のすがすがしい空気と静けさ、天気が良かったからかもしれませんが、また行きたいと思いました。
2002/05/05(Sun) 19:15   

 Re: 明神大社?  玄松子
 ちょっと琵琶湖までドライブに行っていました。

> 貫前神社の公式HPには明神大社との表現が使われています。

名神と明神は、まったく同じ意味で、「みょうじん」と読みます。
延喜式では名神の字が用いられていたと思います。
貫前神社でいただいた由緒には、名神大社とあります。
明神の方が一般的な書き方と言えるかもしれません。
2002/05/05(Sun) 15:53   

 明神大社?  神奈備
 貫前神社の公式HPには明神大社との表現が使われています。
梅宮大社もそうですね。
延喜式に明神大社の区分があったんでしょうか。異本でもあるのでしょうか。
2002/05/02(Thu) 21:48   

 加久彌神社  玄松子
 富山氷見の加久彌神社を掲載。
この季節は、木々や草の緑が鮮やかで、神社廻りには最適だな。

GW後半も出かけます。
2002/05/01(Wed) 22:47   


【 玄松子芳名・所感帳 2002年5月 】

ボーダー




 
2005年以前の履歴
2005年履歴
2004年履歴
2003年履歴
2002年履歴
2001年履歴
2000年履歴