[HOME]  >  [芳名帳]  >
rerurn to home 2001年06月
履歴

 Re:大酒神社  kokoro
  いつもお世話になっています!!太秦の大酒神社が掲載されていたので懐かしくなりました。
 この神社について『日本の神々5山城・近江』には、大和岩雄氏が執筆した約10ページもの論考が載っております。氏のあの情報量豊かな文体で10ページだと読むだけでも大変です。ところが実際に現地を訪れてみると、この神社はかなり小さな神社なのですね。ビックリしました。風趣もあまり古社という感じはしなくて、都市近郊の住宅街ならどこにでもありそうな感じで。たまたま、木島坐天照御魂神社へ行く途中にあったのを見つけたのですが、最初は同名異神社でマイナーな論社か何かでないかと疑ったほどです。
 別にある神社についての論考の長短が、その神社の敷地面積と比例関係になっていなくても問題はないわけですが、やはり極端に現況と言説との間にバランスがとれていないと戸惑ってしまいます。この時は特に、何か悪い冗談でも聞かされたような気分でした。そして考えたのですが、神社にとって境内の敷地やその周辺の環境、社殿等の建築物、そこにある樹木や湧水等の風致が“第一の自然”であるとすれば、神社をめぐる言説、つまり言語は“第二の自然”であり、第一の自然がそうであるのと同じようにその神社のボディを形成しているのです。大酒神社の場合、この第二の自然が第一の自然を凌駕してしまったわけであります。
 神社についての書物はまだ多いとは言えませんが、先人の研究の蓄積もあり、とりわけ極端な例であるのかもれませんが、この大酒神社のような場合は決して珍しくはないかもしれません。となると、第二の自然に対する批評的な姿勢が神社について語る時、絶対に必要になってくると思われます。玄松子さんとかsetohさんとか香具さんの文章を読むと、こうした批評的な態度を強く感じます。
2001/06/30(Sat) 03:10   

 占い  管理人
 nickさんが「艮」、こいっちさんが「乾」が続き、神奈備さんも「乾」だ。ひょっとしたら、当たるのか、これ。

ということで、ちょっと試し。
2001/06/29(Fri) 23:30   

 Re: 神主の長寿番付、どうやら長者は少ないようで・・ と 大酒神社  玄松子
 > なんとここの宮司さんは紋爺の生まれる前の昭和8年に神職となった方で、九拾N歳で、矍鑠とされていました。

定年なんて関係なく、幾つになっても社会と関わって仕事されているのは、非常に羨ましいですね。

一身上の都合って奴で、明日から自由人です。手続き上は7月末ですが、出社はなしです。
とりあえず、しばらくは時間があるので、どこかへ出かけようかと思ったんですが、7月はツール・ド・フランスがCSで放映されます。これを見なきゃいけないので、しばらく旅は延期です。どこかにCSの見れるホテルがあれば出掛けたいんですが。

昨年の8月、炎天下の京都へ行きました。その時参拝した大酒神社を掲載。
2001/06/29(Fri) 20:03   

 神主の長寿番付、どうやら長者は少ないようで・・  神奈備
  大阪は八尾市弓削の弓削神社に参詣して来ました。
なんとここの宮司さんは紋爺の生まれる前の昭和8年に神職となった方で、九拾N歳で、矍鑠とされていました。最近摂社の屋根に折れた木の枝が引っかかって自分で梯子のぼって片づけたそうです。尤も以後20日ほど足腰がたたず、いざ寝たきりかと思いきや、地鎮祭に呼ばれていて、ごそごそ這い出て行ったそうな。
 それ以後も元気で、今日は1時間ほど立ち話につきあってくれました。

 大阪の七夕で有名な交野市の機物(はたもの)神社の宮司さんは八拾N歳、それに比べれば伊太祁曽神社の宮司爺の喜寿なんざ、青臭い年齢だな。
2001/06/29(Fri) 16:36   

 無題  こいっち
 > 神籠石は、「こうごいし」と読むんですが、…神籬(ひもろぎ)じゃないんですよ。

そうですか。失礼しました。
でも珍しい祭祀石ですね。是非とも訪れてみたいところです。

> 楼門前に、ひっそりと「日本第一酒造之祖神」って石柱が立ってますが目立ちませんね。

お話ししてくださった所によると、明治になってから「官幣」扱いにされて宮司が次々と赴任してくる状況だったので、伝統ある神事や社伝の橘家書物もあちこちに持ち出されていってしまい、今では酒造も他社にお株をもっていかれつつあり、なんとも「情けない」心情みたいです。あゝくち惜しや〜
「666社」おめでとうございます。
次はスリーナインを♪
…過剰な期待をしてまっせー(*^o^*)

>
> で、昨日も書いた、角上神社を掲載。665社で、オーメンまであとひとつ。
2001/06/28(Thu) 22:38   

 狹野神社  玄松子
 宮崎の狹野神社を掲載。
666社目の神社ということになります。オーメンで有名な獣の数字です。
昨日、ある方から、「666」は、日本では習い事を始める日、6歳の6月6日でもあるとメールをいただきました。現在の、僕の状況を考えると、なかなかありがたい言葉でした。
何かを始めるには、良い数字なのでしょう。ということで、「始める」を意識して、今日の掲載社を決めました。
2001/06/28(Thu) 21:55   

 角上神社  玄松子
 ムネトキさん> 祭神名や社名には諸橋大漢和辞典にも載ってないような漢字が一部存在しますが、

そうですね。明治に延喜式などを参考に、古名に戻した神社が多いのですが、延喜式は写本によって字が異なっている場合もありますし、現在では使われない字もありますから、なかなか面倒です。

こいっちさん> 下関住吉神社の神籠石は神籬石の誤変換では?

神籠石は、「こうごいし」と読むんですが、古代の山城遺跡です。山の中腹を列石で囲み、土塁を盛ります。神籬(ひもろぎ)じゃないんですよ。

こいっちさん> 有名な酒造神である梅宮も可哀想かなってしんみりしましたよ。

楼門前に、ひっそりと「日本第一酒造之祖神」って石柱が立ってますが目立ちませんね。


で、昨日も書いた、角上神社を掲載。665社で、オーメンまであとひとつ。
2001/06/27(Wed) 21:38   

 どうも  こいっち
 こんにちは。おひさしぶりです。
相変わらずの神社訪問アップお疲れさまです。それにしてもウガヤフキアエズ尊のフォントは大変ですね(苦笑)。下関住吉神社の神籠石は神籬石の誤変換では?さて、先日はまたしても京都神社巡りをしてきまして、梅宮大社に感激して帰ってまいりました。旧官幣中社なのに今では本庁にも属さず細々と奉仕なさってみえ、しかも松尾大社が大々的に酒造元祖神と宣伝しているのに押されてか、有名な酒造神である梅宮も可哀想かなってしんみりしましたよ。あと橘家神道のお話も聞けたし良かったです。また初めて蚕ノ社・木嶋坐天照御魂神社にも詣でましたが、あの三ツ鳥居には背筋がゾゾっときました。水が入ってないのが痛いなあ。蚊がわくから干してるんかなあ。
2001/06/27(Wed) 16:36   

 ミカ神社  ムネトキ
  はじめて書き込みさせていただきます。28才東京在住会社員です。いつも勉強させて頂いています。出身は熊野那智です。
 先日武蔵二宮金鑽神社参拝の帰り道、以前から気になっていた、武蔵国那珂郡式内社ミカ神社の社号偶然発見し、立ち寄りました。祭神名や社名には諸橋大漢和辞典にも載ってないような漢字が一部存在しますが、社号標と県教育委員会作成の標号によると、長と瓦が逆で、麦ではなくて菱の下の部分でした。やはり共にこんな字初めてお目にかかりました。社務所には、奉仕と称するオジさん達が酒盛りをしていましたが、神職では無い為、朱印はできないと断られました。宮司さんは病気の為入中とのことでした。残念。
2001/06/27(Wed) 02:20   

 津神社  玄松子
 壱岐の津神社を掲載。
ツノカミ山の山頂にある神社。牛とにらめっこして負けた神社。
382号線の反対側に少し歩くと、角上山に角上神社がある。こちらも式内社。でも、トカミ神社と読む。紛らわしい。
2001/06/26(Tue) 21:28   

 そうですね。  後白河院
 大宮という名称で、かつ、明神大社ですからね。
地名に周枳とありますし。宮津に意外と近いので今度行ってみます。
2001/06/25(Mon) 23:15   

 Re: 無題 と 坂本神社  玄松子
 > 玄松子さんはどの季節がお好みですか?また、奈良、京都でお勧め(お気に入り)の神社があれば教えてくだい。

神社は、どの季節、どの時間にも、それぞれの顔があるので、好みは答えにくいですが、七月の京都は死ぬほど暑いので、貴船あたりで涼むのが良いと思います。

で、新潟大和町の坂本神社を掲載。道を間違えて歩き回ったおかげで、初夏の雪と、雪解け水に触れる事ができました。寄り道・回り道も楽しみになります。
2001/06/25(Mon) 20:03   

 Re: 無題  nick
 > nickさん ご無沙汰。
> nickさんとこの掲示板、覗けません。

すみません。ご迷惑をおかけしますが
暫くの御猶予を。

徐福関連、三善先生の分は、掲載新聞社や
雑誌社の関係で頁掲載を断念しました。
2001/06/25(Mon) 15:48   

 Re: 国分の祓戸神社 と 忌宮神社  nick
 > nick> この境内にも地元では貴重な興味深い石像があります。
>
> 境内に入って左手にある石像や石碑のことでしょうか。貴重なものなら掲載しておきましょう。
>
宣しくお願い致します。
私の方は、切替えたホームサーバーが
故障して、やっと組み立てたので
来月辺りから稼働を。
2001/06/25(Mon) 04:56   

 無題  凛
 お久しぶりです。夏は湿気が多くあまり好きな季節ではないのですが、今晩は鈴虫の羽音が風流でよい気分です。             さて、7月に関西方面へ旅行することになり、玄松子さんのペ―ジを拝見しておりました。写真を見ていると雪景色の神社があったりして、季節ごとの美しさを感じることができ楽しめました。日本の四季折々の美しさは、古から様々な人が絵に描き、詩歌に歌ってきましたが、私はやはり清少納言の「枕草子」が好きです。―春はあけぼの、夏は夜、秋の夕暮れ、そして冬はつとめて(早朝)。簡潔な表現で季節ごとの味わいを押さえた日本人の美意識のよりどころとも言える表現です。玄松子さんはどの季節がお好みですか?また、奈良、京都でお勧め(お気に入り)の神社があれば教えてくだい。
2001/06/24(Sun) 23:25   

 Re: 国分の祓戸神社 と 忌宮神社  玄松子
 nick> この境内にも地元では貴重な興味深い石像があります。

境内に入って左手にある石像や石碑のことでしょうか。貴重なものなら掲載しておきましょう。

神奈備> 今日のお昼頃はここの芳名帳もみれませんでしたが・・。

今朝からアサヒのCGI用サーバーが止まっていたようですね。

下関の忌宮神社を掲載。広い境内が運動場のような印象でした。お祭り広場なんでしょう。

2001/06/24(Sun) 19:33   

 無題  神奈備
 nickさん ご無沙汰。
nickさんとこの掲示板、覗けません。
今日のお昼頃はここの芳名帳もみれませんでしたが・・。
2001/06/24(Sun) 16:03   

 国分の祓戸神社  nick
 地元、薩摩 国分の祓戸神社(守君もりきみ)を掲載して頂き感謝(~_~)
この辺りの民家の庭先には、「内神さま」や「地神さま」が
多数散見されます。
この境内にも地元では貴重な興味深い石像があります。


過日、ぱらぱら古文書をめくっていたら
先日お会いしたヤング神主さんの名前をみつけた。
何と由緒正しい家系だった。。それも数十代も。。。

そういえば、福岡近辺には「松岡」、「松尾」という
苗字の方が多いですよね。
やはり家系が古いんでしょうか。
2001/06/24(Sun) 14:27   

 Re: 丹後一宮  玄松子
 > 律令体制時代の一宮として、周枳(スキ)社が上げられていました。

一宮かどうかわかりませんが、周枳宮・周枳社なら、大宮賣神社2座(名神大)ですね。多分。
2001/06/24(Sun) 00:12   

 丹後一宮  後白河院
 吉川弘文館の「日本史地図」を見ていたら、律令体制時代の一宮として、丹後においては、籠社の他に、周枳(スキ)社が上げられていました。發枳神社のことでしょうか?
2001/06/23(Sat) 23:55   

 Re: リンク と 総社三社  玄松子
 お久しぶりですねぇ。

> ここのサイトのような「データベース」は貴重な存在ですね。

ありがとうございます。
でも、全国に神社が10万社、などと言われています。1000社でも1%にしかなりませんね。この程度の数で「データベース」と云えるのかどうか。一生続けたら、少しはマシになるかもしれません。頑張ります。

ということで、豊前・肥後・長門の総社三社を掲載。
三社とも場所がわかりにくかった。でも、いろんな人に尋ねながら探して参拝するのも楽しいもんです。

そろそろ次の参拝計画画策中。どこにしようか。行きたい場所が多いのです。
2001/06/23(Sat) 17:19   

 re:リンク  nick
 玄松子>リンクは、ある種の推薦・宣伝だ。当サイトでは、基本的に、僕
玄松子> 個人が好きなサイト・興味のあるサイトをリンクしている。
玄松子> 自信を持って推薦できるからだ。リンクする事に(わずかだが)責任
玄松子> を感じているのだ。

同感(~_~)
昔、パソコン通信のホスト局をやっていた頃は、好きな仲間がだべってた。
「今日は幾つアクセスあったかな、どんな話題があったかな」と
一喜一憂したものだった。
当時はネチケットもよかったな〜。。。

ここのサイトのような「データベース」は貴重な存在ですね。
閲覧できるだけでもありがたいこと。
その上、貴重なご教示まで頂いて感謝しています。
2001/06/23(Sat) 17:10   

 住吉神社(下関)  玄松子
 長門一宮の住吉神社を掲載。
荒魂を祀る神社です。参拝は先週。天気の良い一日でした。
長門の式内社は三社なので、一日ゆっくりと参拝できました。
実は、下関は生まれ故郷なんだけど、懐かしさは感じません。何故でしょう。
2001/06/22(Fri) 20:09   

 大前神社  玄松子
 新潟の大前神社を掲載。
八海山の西麓。国道沿いの神社です。社殿裏の小山に石祠が祀られていたが不明。霊感の無い僕が、なにやら感じたのは気のせいだろう。
境内には小さな石祠が多かったから、そんな気になったのかも。
そういえば、最近、参拝して寒気を感じる事が多いような。精神的に充足していないと駄目なんだろうなぁ。
2001/06/21(Thu) 20:46   

 小野神社(府中)  玄松子
 府中市の小野神社を掲載。
多摩川をはさんだ多摩市にある小野神社が武蔵一宮。
住宅地の公園にある神社だった。
2001/06/20(Wed) 21:53   

 大歳神社  玄松子
 山口県熊毛郡の大歳神社を掲載。
熊毛神社の論社の一つ。小川にかかる橋の横に鳥居がある小さな神社。年末の晴天だった。
2001/06/19(Tue) 18:14   

 Re: はっ、早い!!  玄松子
 > これでいつでも産土様にお会いすることができます

この言葉が、むちゃくちゃうれしいです。

こんなに近くに、あんな神社があったんですね。
ありがとうございました。
2001/06/18(Mon) 21:03   

 織幡神社  玄松子
 福岡県玄海町の織幡神社を掲載。
宗像沖津宮を除いて、筑前の式内社は終了。
岬の山の上(中腹?)にある神社で、遠目に見ても神奈備然とした感じだった。
高さはそれほどでもないので、境内にいても潮の香りや音が聞こえ、不思議な感じだった。
参拝を終え、参道を戻る途中、一匹の犬が、参道中央に仁王立ちしてこちらを見ていた。しばらく睨みあっていたが、記念にカメラを向けると逃げていった。嫌われた。
2001/06/18(Mon) 20:56   

 Re: リンク  玄松子
 > 今朝、某神社サイトの「製作者」からメールが届いていた。
> 当「玄松子の記憶」から、その神社サイトへリンクを貼っている事に関して。
> ・神社からの承諾を得ていない
> ・承諾を得るのは、最低限の礼儀
> ・承諾を得るべきだ
> 要するに、僕が「礼儀を欠いている」ということ。そのような主旨だ。

この、某神社サイトの「製作者」が、あるサイトへ、「無断リンクしている怪しからんサイト」と「玄松子の記憶」を名指しで匿名の批判メールを出し、それがメーリングリストへ流れたらしい。ちょっと、むかついたので続編。

リンクする事が承諾を必要としないということ、それを彼が知らないだけ、ということは、すでに周知のことなので、今回は触れないが、そのメールでは、「リンクをはずさせた」と書いているらしい。

> ・神社からの承諾を得ていない
> ・承諾を得るのは、最低限の礼儀
> ・承諾を得るべきだ
これが、先方からのメールの内容で、「リンクをはずしなさい」という記述は何処にもない。
加えて、当サイトについて「貴サイトに感服」とまで書いている。どうして「はずさせた」なんて表現になるんだろう。

リンクをはずした理由は、「承諾」を要求するサイトをリンクする必然性がないから。
リンクは、ある種の推薦・宣伝だ。当サイトでは、基本的に、僕個人が好きなサイト・興味のあるサイトをリンクしている。自信を持って推薦できるからだ。リンクする事に(わずかだが)責任を感じているのだ。
が、今回のように「最低限の礼儀」云々などとメールしてくる人間が作成したサイトは、当然、推薦できるはずがない。だからはずした。

ここで、特に云っておきたいのは、推薦できないのはサイトであって、神社とは無関係だということです。その境内は瑞々しい気が漲った、非常に良い神域で、神職の方にも暖かい言葉をかけていただきました。ゆえに、落胆著しい。
2001/06/18(Mon) 02:01   

 本宮八幡宮  玄松子
 壱岐の本宮八幡宮を掲載。
長い参道と大きな燈籠が印象に残っている。
近くの海岸から見える島々が神々しい感じだったなぁ。
2001/06/18(Mon) 01:40   

 はっ、早い!!  ねこまじん
 こんにちわ、玄松子さん。昨夜、就寝前にちょっとのぞいて見たら、いきなり羽黒神社と五社神社の文字が目に飛び込んできて、びっくり!今週は予定があるとおっしゃっていたのに(不意打ちとは!!)、驚くやら、うれしいやらで興奮して眠れず、睡眠不足のねこまじんです。おつかれさまです(感謝!!!)。     sすぐにお礼のメールを!と思いましたが、ひさしぶりに産土様を目にした喜びで、舞い上がって、支離滅裂気味(ハイテンション!)な内容になってしまったので、時間をおいてお手紙を書きました(笑)。            関西の神社めぐりをしていて、御神名を見るたびになにか違和感があったのですが、そうか、そうゆうことか!と納得しました。
そうか、へびさんですか・・・(笑)。
無意識のうちにそうすり込まれていたんですね(三つ子の魂、百まで)。
五社神社も見違えました、以前とは別空間!!
これでいつでも産土様にお会いすることができます(もうさみしくないよ〜)。
ありがとう玄松子さん!
2001/06/15(Fri) 18:17   

 羽黒神社と五社神社  玄松子
 ということで、地元の2社を掲載。
家から近いのだが、初めての参拝でした。どちらとも境内は綺麗に維持されており、氏子の方々の気持ちが伝わりますね。
2001/06/15(Fri) 08:11   

 Re: ありがとうございます そして九樓守公神社と祓戸神社  玄松子
 > 南区柏原の羽黒神社なんですけれど、御存知でしょうか。
> 桧原二丁目にある花畑中学校裏の五社神社なんですけれど

参拝した事はありませんが、家から5・6Kmの場所ですね。今週は予定があるので、近い内に(雨が降っていなければ)自転車で参拝して見ましょう。

さて、薩摩と大隈の総社(らしきお宮)を掲載。祓戸神社(別名守公神社)は間違いないようだが、九樓守公神社の方はわからない。名前の意味は国主(国府)の守りなんだろうが、総社かどうかは不明。
でも、小雨の参道と赤い社殿と緑が綺麗だったので良いことにする。
2001/06/13(Wed) 23:48   

 ありがとうございます  ねこまじん
 はじめまして、玄松子さん。ご好意に甘えさせていただきます(おおきに!)。南区柏原の羽黒神社なんですけれど、御存知でしょうか。修験者による創建で、御祭神は大己貴命だったと思います(年代は忘れました)。最近神社めぐりをやっていると、子供の頃に親しんだ近所のお社を、懐かしく感じるようになりました。実家に帰る機会がなく、せめてネット上でも良いから拝観したい、と思い探しても見つかりません(小さな神社ですから)。たしかどこかで福岡在住、とお書きになっておられたのを見て、お願いしてみようと思い筆を取りました。(無理なお願いを聞いていただき、ただただ感謝!)無理なお願いついでにもう一社だけお願いしてもよろしいでしょうか(本当によろしければですが)。柏原のとなり町の、桧原二丁目にある花畑中学校裏の五社神社なんですけれど(たしか神功皇后の関係、八幡、住吉・・・?)、数年前に帰省したおりに、羽黒神社に対抗して古い社殿(県指定文化財だったかな?)をぶっ潰して、新しい社殿を建てる計画が持ち上がっていましたが(両社ともに産土様として崇敬する身としては、そこまでせんでもと思いますが、初詣のおりなど両社ともお互いに張り合っております(笑)、昔からの隣村との対抗意識でしょうか?)、その後どうなったか気になるので、よろしければお願いします。(でも柏(橿)原、桧(檜)原の地名に大己貴命とは三輪氏関係ですかね?・・・郷土史に疎いもので)
2001/06/13(Wed) 19:45   

 Re: お初にお目にかかります。  玄松子
 はじめまして(ですよね)。

> いつもこちらのホームページを、興味深く拝見させていただいております。

ありがとうございます。

> 福岡市内の神社のリクエストなんか、お願いしてもいいですか?

そろそろ年休消化体制で、暇ですから、良いですよ。どちらのお宮でしょうか。
2001/06/13(Wed) 07:33   

 お初にお目にかかります。  ねこまじん
 いつもこちらのホームページを、興味深く拝見させていただいております。物心ついた時より近所の神社に心惹かれるものを感じ、最近になって(ここ2年ぐらい)、暇な時にぶらぶら地図を見ながら、神社めぐり(今のところ大阪北部、中部、北摂、兵庫あたり)をしている小生のようなモノ(初心者)には、大変勉強になっております(感謝!)。ところで、たしか管理人さんは福岡(市?)の方だと書いておられたと記憶しておりますが、もしよろしければ福岡市内の神社のリクエストなんか、お願いしてもいいですか?(ここ数年実家に帰れず、産土様が恋しい(?)博多っ子(死語!)より)。
2001/06/13(Wed) 02:28   

 印鑰神社と古之館神社  玄松子
 宮崎の総社(候補)を二社掲載。
印鑰神社は、最近掲載した三宅神社の近く。
古之館神社は、もっと宮崎市よりにある。
この古之館神社、探すのになかなか苦労した。地元の方数人に聞きまくるが神社名を知ってる方がいなかったのだ。仕方が無いので「このあたりの神社」と質問し、4つ目。鳥居もなく、社名も記されていない。なんとか社殿内に「古之館神社」の文字を発見したが、それがなければ、もっと歩き回っていただろうなぁ。
2001/06/12(Tue) 23:35   

 Re: 驚きました 刀何理神社  玄松子
 > 何気なく小松市の検索をしていて、見つけました。

見つけていただいて、ありがとうございます。
「小松」ですか。小松へ行った時は風邪で体調不調だったので、あまり参拝はしていないのですが。

ということで、「気が変わった」ので、小松市の刀何理神社を掲載。粟津の近くです。線路沿いの2Kmの道を、ふらふらと歩いて参拝しました。
雪はそれほど積もっていませんでしたが、黒い森が印象的でした。遠目に見た時は、「不気味」でしたが、明るい境内でした。
周りに水田が広がっているので、初夏の青々とした時期、秋の黄金色、冬の白と背景が変わって美しい社叢でしょう。
2001/06/12(Tue) 00:21   

 驚きました  ナカ 
 何気なく小松市の検索をしていて、見つけました。神社の興味はありましたが、よく分からない世界でした。
今後このページを利用させていただきます。
2001/06/11(Mon) 23:15   

 Re: 度津神社 そして三宅神社  玄松子
 > 玄松子さんの撮られているアングルが究極のショットになっているのを痛感いたしました。

久しぶりに、度津神社のページ見てみましたが、木ばっかりですねぇ。よくわからない構図なので、少し手を加えました。少しだけ。

宮崎の西都市にある三宅神社を掲載。
今週は、九州の総社シリーズです。今後の予定は、日向二社、薩摩、大隈、肥後、豊前です。でも、気が変わるかもしれません。
2001/06/11(Mon) 21:48   

 Re: 度津神社  神奈備
 > 先週の金曜日、佐渡の度津神社に行って来ました。
よこから一言、いいですね。是非行ってみたいと思っている神社の一つです。よく時間がとれましたね。
2001/06/11(Mon) 20:56   

 度津神社  山浜
 こんにちは
先週の金曜日、佐渡の度津神社に行って来ました。玄松子さんがコメントされていたように社殿に木が多く写真を撮るのが大変でした。
帰ってから、改めて玄松子さんのHPを見ましたが、つくづく、玄松子さんの撮られているアングルが究極のショットになっているのを痛感いたしました。

大変なご時世ですが、希望が叶うことをお祈りします。
2001/06/11(Mon) 11:42   

 Re: 西利太神社 そして、佐太神社  玄松子
 > ここは熊野神社が合祀されているということですが、熊野神のお社はありましたか?

小さな石祠はいくつかありましたが、見あたりませんでしたね。飛地境内が熊野神社跡地となっています。

> せめて新天地で、御希望に近いお仕事が見つかりますように。

ありがとうございます。
神社本庁で『神社名鑑』のネット化プロジェクト等の企画があれば、参画させて欲しいですね。無理かなぁ。

佐太神社を掲載。
前回参拝時は、お祭のため、ろくな写真が撮れず、また不愉快なこともあったので、掲載してませんでした。先月、出雲へ行った時に、再度参拝。非常に静かで開放的な境内でしたね。
2001/06/10(Sun) 23:14   

 Re:西利太神社  そま
 ☆こんばんわ。そまです。(^^)出雲の西利太神社、拝見しました。「世裡」の字ですと私はスセリ姫を連想しますけど、意外にスセリ姫はお祀りされていないんですね。ここは熊野神社が合祀されているということですが、熊野神のお社はありましたか?

☆なかなか神社関連のお仕事って難しいのですね。せめて新天地で、御希望に近いお仕事が見つかりますように。
2001/06/10(Sun) 02:02   

 仕事  玄松子
 さて、仕事を変える話。

「神社関係の仕事を関西で」と、現在の会社、退職手続きしました。七月末で退職です。ところが、「神社関係の仕事」は少なく、難しいようです。そこで「関西で仕事」と、就職先を探していましたが見つからない。最近は、「とにかく仕事」とトーンダウンしています。

これだと、何のための選択・決意だったのか。かなり落ち込み気味。「神社関係」は別にして、「関西」には拘るべきじゃないかと自問自答の日々です。奈良や京都の田舎で老後を過ごすのが夢なんですよね。
他人事のようだが、「失業秒読み段階突入」。
2001/06/09(Sat) 18:53   

 西利太神社  玄松子
 出雲の神社です。大東町。
松江から宍道湖の南を車で流しながら参拝しました。このあたり、目標物がなにもありません。のどかです。
2001/06/09(Sat) 18:40   

 住吉神社  玄松子
 対馬、鴨居瀬の住吉神社を掲載。
空港近く、鶏知の住吉神社の元社とされている。現在式内社としては、鶏知の方が有力だが、当社である可能性もないわけではない。

最近、対馬の式内社を見直し、以前割愛したものに関しても、とりあげる必要があるのでは、と思うものが幾つかあることに気付いた。そういうわけで、今回掲載した。
2001/06/08(Fri) 14:59   

 リンク  玄松子
 今朝、某神社サイトの「製作者」からメールが届いていた。
当「玄松子の記憶」から、その神社サイトへリンクを貼っている事に関して。
・神社からの承諾を得ていない
・承諾を得るのは、最低限の礼儀
・承諾を得るべきだ
要するに、僕が「礼儀を欠いている」ということ。そのような主旨だ。

他サイトのページを、いかにも自分の作品のように見せるようなリンクや、それによって金銭を得る行為は著作憲法上問題がある。
だが、単に他サイトのURLをページに記載し、その文字列にハイパーリンクを設定する事、それ自体に何の違法性も無いのは常識。

「玄松子の記憶」からリンクしているサイトに関して、それが公的な機関のものである場合、原則的に「承諾」を得たことは無いし、得る必要も感じていない。
インターネットの各WEBサイトは、何処からかリンクされてはじめて機能するもの。検索エンジンによって表示される検索結果も、一過性のものではあるが、リンク集そのもの。ロボットによって収拾されるURLとそれに対するハイパーリンクに一々承諾が必要なら、検索エンジンが成り立たない。
リンクを拒否するなら、会員制のページにするなどの非公開にするしかない。
また、神社という開かれた場所なら、尚更のこと。実際の神社でも、ほとんどの場合、参拝は自由だし、参拝に許可は必要ない。保安上・宗教上問題があれば、もちろん非公開にするか、注意・警告がある。

個人で運営しているサイトの場合は、原則としてリンクの許可・報告を行っている。これは、「礼儀」や「義務」からではなく、ネットには色々な人間がいるからという理由。

さて、一体何が「礼儀を欠いているのだろうか」。当該サイトには、「リンクを張るな」とか、「リンクは許可がいる」という文言は無いのだが。
2001/06/07(Thu) 22:12   

 粟野神社  玄松子
 長野県粟野神社掲載。
長野市の北東、豊野町にあります。
道路から鳥居が見えるけど、気付きにくいかも。境内も思ったより広いぞ。
のどかな感じが良い神社でした。
2001/06/06(Wed) 21:13   

 大伴神社  玄松子
 長野県望月町の大伴神社を掲載。
中山道の宿場町にあります。
宮司が居られ、話が聞けたんですが、御朱印はありません。兼務ということで、常駐しているわけじゃないようです。残念でした。
2001/06/05(Tue) 19:54   

 疋野神社  玄松子
 熊本玉名の疋野神社を掲載。
ホームページのある神社です。
疋野長者伝説と同じモチーフの「炭焼き長者伝説」は各地にあるようです。製鉄・産鉄に関わる伝承なのでしょうか。
昔話の類型と、それに因んだ神社の紹介ってのも面白そうですねぇ。考えてみようっと。
2001/06/04(Mon) 22:41   

 Re: おひさです 八代宮・藤崎八旛宮  玄松子
 > 以前、お尋ねのありました「装束」についてですが、
> もしお求めでしたら口利きぐらいはできますが。また聞いておきますよ。

ありがとうございます。
でも、欲しいわけじゃないんですよ。ただ、ちょっと疑問だったんで。
2001/06/03(Sun) 23:43   

 Re: おひさです 八代宮・藤崎八旛宮  こいっち
 > こいっちさんの友人がいる八代宮と、藤崎八旛宮を掲載。

すんません
友人に代わって御礼申し上げます!
実はボクもまだ行ったことないんですよ。ですから初めて見ました(苦笑)

以前、お尋ねのありました「装束」についてですが、あまり有効な回答ができませんくてスミマセンでした。もしお求めでしたら口利きぐらいはできますが。また聞いておきますよ。
2001/06/03(Sun) 23:24   

 伊米神社  玄松子
 新潟の伊米神社を掲載。
都市近郊の美しい神社でしたね。天気も良くて。

ところで、徐々に、「日付」が違ってきてるなぁ。

ところでx2、いよいよジロのTV放映が始まった。これからイタリア、スイス、フランス、スペインと熱くて暑い睡眠不足の日々が続くのだ。
2001/06/03(Sun) 17:24   

 Re: おひさです 八代宮・藤崎八旛宮  玄松子
 > 前から行こう行こうと思っていた剣神社がアップされてましたので嬉しくなって久しぶりにカキコしました。

ほほぅ。有名な神社なんでしょうか。知りませんでした。

こいっちさんの友人がいる八代宮と、藤崎八旛宮を掲載。
官幣・国幣の神社です。たまには、こういう立派な神社も良いものですね。
2001/06/02(Sat) 17:35   

 おひさです  こいっち
 相変わらず怒濤のような神社アップご苦労様です!
前から行こう行こうと思っていた剣神社がアップされてましたので嬉しくなって久しぶりにカキコしました。

大祓の壁紙もとってもイイ感じですねー
下で大祓について発言があったようですが、
ここで水無月大祓の古い和歌でも。。。

 水無月の
 夏越の祓する人は
 千歳の齢 延ぶと云ふなり
2001/06/01(Fri) 21:06   

 劔神社  玄松子
 山口の劔神社を掲載。
右田ヶ岳麓の神社で、参道に立った時は、「ほほぅ」と唸ってしまいます。426mと、それほど高いわけではありませんが。
2001/06/01(Fri) 20:22   


【 玄松子芳名・所感帳 2001年06月 】

ボーダー




 
2005年以前の履歴
2005年履歴
2004年履歴
2003年履歴
2002年履歴
2001年履歴
2000年履歴