[HOME]  >  [芳名帳]  >
rerurn to home 2005年01月
履歴

 Re: 神名帳の扱いについて  玄松子
 誤解を与えてしまったようで申し訳ありませんでした。

> いいがかりをつけるつもりはありませんでした。

「言いがかり」という表現は、「2003年2月に「一宮リスト」に関して」の投稿について書いたもので、貴方の書き込みに対するものではありません。

今回、越後の伊米神社に関して、いくつかの資料を見直したところ、『越佐の神社』では、四日町の諏訪神社を論社としてあげており、『式内社調査報告』が間違っている可能性が高いことがわかりました。というわけで、越後の式内社のリストに四日町の諏訪神社を加えることに致しました。

ありがとうございました。
2005/01/24(Mon) 11:11   

 神名帳の扱いについて  桑原
 玄松子様、清水川辺神社について疑問を持ったものですが、いいがかりをつけるつもりはありませんでした。
貴サイトのスタンス良く分かりました。今後もご指導をよろしくお願い致します。
すみませんでした。
2005/01/24(Mon) 08:46   

 Re: 清水川辺神社について  玄松子
 > 神名帳の越後国魚沼五座の一つ伊米神社とするには無理があると思いますが、地元の一人として疑問を感じています。
> いかがでしょうか。


当サイトは、式内社の可否について論じるものではありません。

一説としてどこかで記されているものは、可能な限り掲載するという方針でサイト運営を行っております。

当該神社に関しましては、サイト内のページに、
>『式内社調査報告』に、式内・伊米神社論社として掲載されており、
>「越後国式内神社案内」「神社覈録」に、一説として
>式内社と記されているようだが、詳細な由緒等は不明。

と記載しておりますとおりの理由で論社として掲載しております。

ただし、『神社覈録』には、「四日町にも伊米神社ナリトイフ社あり」とのみ記され、『式内社調査報告』が、その社を(現清水川邊神社)と紹介しているだけで、四日町の社が、この社であるかどうかは不明です。

『神社覈録』(明治35年発行)の四日町の社が、当社であるかどうかを当サイトで確認するつもりはありませんが、清水川邊神社が、明治21年に諏訪神を分祀・勧請される以前に、なにも存在していないのが事実であれば、この説は不可ということになるでしょう。また、すでに何らかの祭祀が行われていた上に、改めて勧請され、祀りなおされたということなら、それが伊米神社であった可能性はあるでしょう。

が、先にも記したとおり、当サイトでそれを究明するつもりはありません。一説として掲げられたものは、その出所を記載して掲載するという方針に変更はありません。

以下は、2003年2月に「一宮リスト」に関して、言いがかりを受けた時の僕の返信内容です。

>>僕は、研究者ではなく、単なる参拝者ですから、目にした文献・資料にあげられているものを、並べているに過ぎません。
>
>研究ではないということを基本スタンスにしております。
>どこかで、誰かが一宮であると主張するものがあれば、リストへ追加いたします。
>仮に、それが付会や虚偽であっても、それを事実として受け止め、信仰している方々を尊重いたします。

式内社に関してもスタンスは同じです。
2005/01/23(Sun) 11:27   

 清水川辺神社について  桑原
 新潟県小出町(現在魚沼市)の清水川辺神社は現在小出町を代表する神社として有名ですが、その歴史は浅く明治21年に四日町諏訪神社を分社し建立しています。
神名帳の越後国魚沼五座の一つ伊米神社とするには無理があると思いますが、地元の一人として疑問を感じています。
いかがでしょうか。
2005/01/23(Sun) 10:46   

 撮影に関して  玄松子
 『撮影禁止云々』なる書き込みがありましたが、具体的なものではなく、社殿撮影に関する主観だったようなので、一連の書き込みを削除しました。

で、僕の参拝における基本として、
撮影禁止の場所にカメラを向けることはありません。
(撮影禁止とは知らない場合はあると思います)

また、立入禁止の場所へ足を入れることはありません。
たとえ細いビニール紐であっても、結界とわかるものは跨ぐことはありません。
(これも気づかなかった場合はあると思います)

ですから、当サイトに立入禁止や撮影禁止の場所や物の写真がある場合は、削除させていただきますので、ご指摘下さい。
2005/01/20(Thu) 21:29   

 Re: 融神社  玄松子
 > 融神社に就き、調べています。源融を祭ったと言うことは判っているのですが。祭礼の日を知りたいのです。

『平成祭データ』より引用。
1月 1日 歳旦祭
2月 17日 祈年祭 [通称]としごいのまつり
5月 29日 春の例大祭 [神事名]神幸祭
9月 1日 八朔祭
10月 8日 お日待ち祭
10月 9日 山神祭 [通称]野神 [神事名]神誘の神事
11月 20日 新嘗祭 [通称]勤労感謝祭

正確なことは、神社へお問い合わせ下さい。
2005/01/19(Wed) 13:28   

 融神社  生田稔
 融神社に就き、調べています。源融を祭ったと言うことは判っているのですが。祭礼の日を知りたいのです。融の子孫渡辺ゆかりの者です。
2005/01/18(Tue) 17:09   

 石倉比古神社  テツ
 拝見いたしました。この神社は現在宮司がいない状態で荒れ放題ですが今から50年くらい前は岩倉詣でといえば大祭の3日間は巫女舞があったりして大変な賑わいだったそうです。近くの曽々木海岸はこの神社のみそぎをしたことからなずけられたと聞いています。私が3年程前に参拝したときに境内で何かにつまずいたと思ったら拝殿の鰹木が落ちてました。なんか悲しいですね。
2005/01/15(Sat) 04:48   

 Re: 諏訪大社の摂末社について  玄松子
 > 昨年、諏訪大社の御柱祭を見に行き、上社の本宮の摂末社遥拝所に祀られている、上十三所・中十三所・下十三所の神号に興味を持ちました。
> 以上、玄松子様が何かご存じであれば、是非御教示願います。

諏訪の摂末社に関しては調べたことがないので、残念ながら有名なものしか知りません。
諏訪大社へ尋ねてみるのがよろしいかと思います。すでにお聞きしたのであれば、図書館で資料探しをするしかありませんが。

長野に引越してきた時に、まず、諏訪の摂末社をすべて巡拝しようと思っていたのですが。
暖かくなってきたら、調べて参拝してみようと思います。
2005/01/15(Sat) 01:31   

 諏訪大社の摂末社について  久留賢治
 こちらのサイトには初めてお邪魔いたします。

昨年、諏訪大社の御柱祭を見に行き、上社の本宮の摂末社遥拝所に祀られている、上十三所・中十三所・下十三所の神号に興味を持ちました。

調べてみると、その多くは現在まで本宮・前宮の摂末社あるいは独立した神社(八剣神社など)として存続している事が分かりましたが、数カ所まだ分からないものが残っています。

 御飯殿
 山御庵
 御作久田
 御賀摩明神
 長廊大明神

下諏訪町に御作田社がありますが、これは下社の末社ですので、御作久田とは別のように思われます。

山御庵は山宮すなわち御射山社かな?と思うのですが(上中下の十三所の中に御射山社の名が見当たらないので)、確証はありません。

『茅野市史』によると、御賀摩明神と長廊大明神の地籍は本宮なのですが、現在の本宮境内の出早社や大国主命社とはどうも結びつきません。

以上、玄松子様が何かご存じであれば、是非御教示願います。
2005/01/15(Sat) 00:43   

 Re: ご教授お願いいたします  玄松子
 > でも複数の方から、神様同士にも相性があるからあまりどこでも行くというのは感心しないといわれました。
> でも大国魂神社の神主様は、おかしな新興宗教さえ気をつけてくれれば、どこの神社をおまいりしてもいいと言われます。

僕は、教会にもお寺にも行きます。
このように、根本的に宗教が異なっていても参拝・礼拝には問題は無いでしょう。

では、なぜ同じ日本神を祀る神社同士では問題になるのでしょう。

深い信仰としてアチコチの神社を崇敬する場合は注意が必要かもしれませんが、観光や巡拝としての参拝では、まったく問題はないと思います。
2005/01/14(Fri) 13:42   

 ご教授お願いいたします  かむら
 玄松子様、教えていただければ。
私は昨年末から神道にめざめ、神社巡りをし、神札を購入しては、それを簡易神棚に入れて家でおまつりしております。
でも複数の方から、神様同士にも相性があるからあまりどこでも行くというのは感心しないといわれました。
でも大国魂神社の神主様は、おかしな新興宗教さえ気をつけてくれれば、どこの神社をおまいりしてもいいと言われます。
玄松子様のお考えをご教授いただけらば幸いです。
2005/01/14(Fri) 08:49   

 Re: 初めまして。  玄松子
 > ところで重箱の隅を突つくようで申し訳ありませんがその所在地は鳥屋町ではなく、
> 鹿島郡鹿島町と思います。あの辺りはちょっとややこしいですけど(笑)。
> ご確認くださいませ。

ありがとうございました。
住所の参考に使用しています、神社庁発行の『平成祭データ』記載の住所に誤植があったようです。
他の資料で確認しましたので、修正しておきました。
2005/01/13(Thu) 01:22   

 初めまして。  月鈴
 玄松子さま、こんばんは。
度々訪れて楽しませていただいておりました。

私の好きな能登二ノ宮近くの
「雨日陰比め神社」にも周っていらっしゃるのですね。
きれいな気の流れるところで心が鎮まります。
本当によくぞここまでと感嘆です。

ところで重箱の隅を突つくようで申し訳ありませんがその所在地は鳥屋町ではなく、
鹿島郡鹿島町と思います。あの辺りはちょっとややこしいですけど(笑)。
ご確認くださいませ。

これからも更新楽しみにしております。

2005/01/12(Wed) 02:37   

 リンクさせていただきました  くまごろー
 ちょっと遅いようですが とりあえず
あけましておめでとうございます

1年ほど前に宮城県丸森町に行ってきました。
その際に「鳥屋嶺神社」に立ち寄り、その時の旅行記がようやく完成しましたので、こちらにリンクさせていただきました。
「第4回 初陣(2)〜丸森城・金山城(宮城県丸森町)」
http://homepage2.nifty.com/ku0926/date/date041.htm

「鳥屋嶺神社」は一見何の変哲もない普通の神社かと思ったのですが、歴史の古い神社と知ってちょっと驚いています。どんな小さな神社でもそれなりに歴史はあるんでしょうけど。

これからも何かとお世話になると思いますのでよろしくお願いいたします。

2005/01/11(Tue) 23:16   

 Re: あけましておめでとうございます。質問よろしいでしょうか?  玄松子
 > 何ともいえない厳かな雰囲気のホームページに昨日から魅入られっぱなしです。

ありがとうございます。

> 千葉県は船橋大神宮(意富比(おおい)神社)の記載がないのはなぜなのでしょうか。

僕が、下総で参拝したい神社の一覧リストはこちらに列記させていただいております。

https://genbu.net/engi/simofusa.htm

掲載が無いのは、まだ参拝していない、あるいは参拝していても時間が無くて掲載していないということです。他に理由はありません。
意富比神社に関しては、未参拝です。
まだまだ参拝していない神社は、山のようにありますから。
2005/01/10(Mon) 16:49   

 Re: はじめまして  玄松子
 > はじめまして、神社好きの越智と申します☆

はじめまして。

> 「日本中の神社を巡りたい!!」と思っているのでまたHPでお勉強させてください☆

僕も「日本中の神社をまわりたい」と思っていますが、10万社以上あるということですからねぇ・・・
2005/01/10(Mon) 16:45   

 Re: おめでとうございます。  玄松子
 > 玄松子さん、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

こちらこそ、よろしくお願いいたします。
貴サイトの益々の御発展をお祈りいたします。
2005/01/10(Mon) 16:41   

 Re: はじめまして  玄松子
 > いろいろ勉強になることが書かれていて。役に立つページですね。
> ありがとうございます。

こちらこそ、ありがとうございます。
2005/01/10(Mon) 16:39   

 Re: 復活式内社  玄松子
 連休に外出しており返事が遅くなりました。

> 玄松子さん、今年もよろしくお願いいたします。

こちらこそ、よろしくお願いいたします。

>  所で、名草郡の式内社の堅真音神社が再建されていました。

ありがとうございます。
当サイトの式内社一覧にも載せておきたいと思います。

このように廃絶した式社が復活するのは良いことですね。
全国には、他にもこのように復活した社があるかもしれませんね。

> そのうち、小生は橘の木を寄贈しようと思っています。

ほほぅ。
2005/01/10(Mon) 16:37   

 あけましておめでとうございます。質問よろしいでしょうか?  多羅笑
 何ともいえない厳かな雰囲気のホームページに昨日から魅入られっぱなしです。

小生家族ともども初詣も済ませ、我が家の小さな大切な神棚にも新しい大麻や注連縄のお飾りを設えて平穏に暮らしている毎日です。

実はある疑問に苛まれています。すこしだけ教えてくださいませんか。
千葉県は船橋大神宮(意富比(おおい)神社)の記載がないのはなぜなのでしょうか。
初詣も1時間くらい列に並ばないと拝むことができないほどなのに。名を冠した私鉄駅もある。
平安中期、貞観5年の『日本三代実録』に「下総の国意富比神」の記事があり、船橋地方で最も古く格式のあるお宮です・・・と理解していました。
しかし、これだけのホームページにないということは、あえて載せてないのだと理解しました。そしてなぜなのか知りたくなりました。
お伊勢さんでも千葉からきたといって大麻を頂いた際、近所でどこがときいて船橋大神宮の名前を例示されたので安心していました。
しかし気になって仕方がありません。それほどこのホームページの虜になってしまいました。


2005/01/10(Mon) 09:32   

 はじめまして  越智 綾子
 はじめまして、神社好きの越智と申します☆

先日那智大社に行きましていろいろ調べようとネット検索していたら玄松子さんのHPにたどり着きました、とってもいっぱい研究されていて詳しさと分かりやすさに感激、感動です・・・!!すごい!!

家紋にも興味があったのでまた調べさせてもらったら越智家の家紋、敷折三紋の『伊予神社』がうちの父の墓のお寺(晴光院)の向かい側にある事を知り、親しみと自分の先祖のゆかりの地にとても近いことに感激でした☆地元松前町に住みながらこんなに近い伊予神社のことを知らず1度もお参りをしたことがなかったので10日に早速新年の参拝を家族で行こうと思っています。

父の墓をこの場所に移した不思議ないきさつや個人的な事情が他にもあるのですがいろいろな縁や先祖のことを知ることができて感激でした。
ありがとうございました。

「日本中の神社を巡りたい!!」と思っているのでまたHPでお勉強させてください☆私もいろいろ勉強したいと思います。

私のHPにもリンクを貼らせて頂きます♪
友達の家紋も調べさせてもらってます☆ありがとうございました♪
2005/01/08(Sat) 20:18   

 おめでとうございます。  歴史ネットワ-クの鈴木です
 玄松子さん、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

最近古代について色々と調べています。その際に玄松子さんのHPを参考にさせて戴いております。
大変なボリ-ムで圧倒されそうですね。
これからも色々と参考にさせて戴きますので宜しくお願い致します。

鈴木
2005/01/08(Sat) 20:04   

 はじめまして  豊穣
 いろいろ勉強になることが書かれていて。役に立つページですね。
僕は出雲大社に行ったとき神社の建て方のさまざまについて興味を持ちましたが10数年ほど仕事が忙しく、研究できませんでした。
僕の趣味の世界で楽しく勉強させていただきたくページ利用させていただきます。
ありがとうございます。
2005/01/08(Sat) 15:06   

 復活式内社  神奈備
  玄松子さん、今年もよろしくお願いいたします。
 HPのご紹介、ありがとうございます。

 所で、名草郡の式内社の堅真音神社が再建されていました。
原稿ですが↓
http://www.kamnavi.jp/ki/katamao.htm

 聞くところによりますと、霊感のある女性に堅真音神が「鳴神社の逆松社には居づらいので、別の土地を探すように」との御託宣をし、元地付近を調査したそうですが、産業廃棄物の置き場となっていたので、熱心な方の土地の一部に小祠を建立されたそうです。

 そのうち、小生は橘の木を寄贈しようと思っています。
2005/01/08(Sat) 11:31   


【 玄松子芳名・所感帳 2005年01月 】

ボーダー




 
2005年以前の履歴
2005年履歴
2004年履歴
2003年履歴
2002年履歴
2001年履歴
2000年履歴