[HOME]  >  [芳名帳]  >
rerurn to home 2002年10月
履歴

 木野神社  玄松子
 福井の木野神社を掲載。
道路から入る道にはゲートがあって、境内はフェンスに囲まれていた。
土地の権利かなにかで、もめごとでもあるのか、あるいは、何か悪いことでもあるのだろうかと、少しドキドキしたが、猪避けと聞いて、納得。
この後に参拝した日吉神社でも、参道にゲートがあり、猪害(というのか?)の告知が出ていた。
以前、宮崎の鵜殿宮の奥で、猪に遭遇して、慌てたことを思い出した。
2002/10/30(Wed) 21:57   

 治田神社  玄松子
 長野の治田神社を掲載。
池の側にあります。天気の良い休日の午後でした。
2002/10/29(Tue) 20:41   

 Re: 香取神宮  玄松子
 >  これからの様々な神社の紹介をお願いします。

ボチボチと。
2002/10/29(Tue) 20:38   

 香取神宮  翠條
  初めまして、玄松子さま。

 やっと香取神宮に行かれたのですね。ここは私にとって特別なところなので「いつ行かれるのか」とずっと待っていました。社殿を気に入られたようで嬉しかったです。

 先日、長野の諏訪大社に行った時はこちらのHPの情報がとても役立ちました。
 これからの様々な神社の紹介をお願いします。
2002/10/28(Mon) 22:51   

 香取神宮  玄松子
 千葉の香取神宮を掲載。

渋くて美しい神社です。控えめな派手さを感じます。
近かったら、毎日行ってるかも知れません。
2002/10/28(Mon) 19:17   

 Re: 晴明神社  玄松子
 > > 工事中でした。祈念石、撮影しませんでした。
> 京のほうも工事中だったとか。
> 美内すずえさんの漫画等の影響で参拝者が増えているのでしょうかね。

岡野玲子・夢枕縛ですね。
かなり増えているようですね。

岩崎陽子『王都妖奇譚』というのもありますが。
>
2002/10/28(Mon) 19:12   

 Re: 晴明神社  神奈備
 > 工事中でした。祈念石、撮影しませんでした。
京のほうも工事中だったとか。
美内すずえさんの漫画等の影響で参拝者が増えているのでしょうかね。
2002/10/28(Mon) 13:38   

 晴明神社  玄松子
 ダラダラと部屋で過ごしながら、敦賀の晴明神社を掲載。

工事中でした。祈念石、撮影しませんでした。
2002/10/27(Sun) 14:34   

 天気予報  玄松子
 今週末は、晩秋の上高地にでも行ってみようと考えていたが、天気予報では雨だったので、止めた。

が、晴れてるじゃん。
最近、天気予報に裏切られることが多いように感じる。「雨」で中止すると晴れてたり、「晴れ」で出かけると雨だったり。
技術の進歩によって情報過多となり、処理しきれないのではないだろうか。かなりムカツク。
2002/10/27(Sun) 12:59   

 舞草神社  玄松子
 岩手の舞草神社を掲載。
「舞」の字には、人偏が付いています。
参道入口が分かりにくいかもしれません。
社殿は、想像以上の大きさでした。
2002/10/27(Sun) 12:07   

 塩湯彦鶴ヶ池神社  玄松子
 秋田の塩湯彦鶴ヶ池神社を掲載。

御嶽山にある塩湯彦神社奥宮にも、参拝する予定だったが、雨だったので中止しました。
2002/10/27(Sun) 08:14   

 koiさんへ  少々。
 御教示大変どうも有難うございました。玄松子さん、よく拝見させていただいております。どうも有り難うございました。
2002/10/26(Sat) 09:43   

 天志良波神社  玄松子
 茨城の天志良波神社を掲載。
参道の入口が少し分かりにくいかもしれません。
社号標というか案内板はありますが、北からでは見えにくい場所でした。
2002/10/25(Fri) 20:50   

 比賣神社と荊波神社  玄松子
 富山の比賣神社と荊波神社を掲載。

荊波神社は綺麗な神社でした。整いすぎていて、人の匂いは感じれませんでした。大掃除後の部屋のような印象。

比賣神社は、周囲に同名社が幾つかあって、同じ日に参拝したので、どれがどれだか、頭の中が未整理状態でしたが、こうしてページを作っていると、記憶もクリアになってきます。
2002/10/24(Thu) 20:57   

 村屋坐弥冨都比売神社サイト  玄松子
 奈良県磯城郡田原本町の村屋坐弥冨都比売神社のホームページが出来たというお知らせをいただいたので、村屋坐弥冨都比売神社のページにリンクを貼りました。

当サイト村屋坐弥冨都比売神社のページ:
https://genbu.net/data/yamato/muraya_title.htm
村屋坐弥冨都比売神社のHP:
http://www1.odn.ne.jp/muraya/
2002/10/24(Thu) 00:25   

 本村井神社  玄松子
 みなさん、神社の警報装置にはビックリさせられているようですね。注意しましょうね。

というわけで、石川の本村井神社を掲載。
風邪引いてました。冬の国道沿いを、寒風の中歩いていたのを思い出しました。
そろそろ寒くなってきたなぁ。
2002/10/23(Wed) 20:29   

 防犯ベル  伊達青衝
 > ここだけの話ですが、本殿の撮影をしようと社殿の左側へ回った時に、突然、サイレンが鳴り出してビックリ。

センサー設置の神社、結構多いようですね。
私はある神社(武蔵国入間郡式内社の某社)で、拝殿正面から写真を撮った際にカメラストロボ光に拝殿内部のセンサーが反応したらしく、ブザーの大音響に襲われました。
夕方で、散歩がてらの人も私を不審そうに眺めているので、その場から一歩も動かず社務所の方向を伺っていましたが、鳴り終わるまでやっぱり誰も来ませんでした。
ブザーがなっている間の居心地の悪さ。あれは、なんとも嫌なものです。
2002/10/23(Wed) 18:22   

 Re: 石部神社  たか@までん
 > ここだけの話ですが、本殿の撮影をしようと社殿の左側へ回った時に、突然、サイレンが鳴り出してビックリ。

うわっ!これはビックリしますねぇ。
僕はまだそういった神社には出会っていませんが、
高野山にある徳川家霊台の霊屋の垣の四方には
センサーが設置されていました。
なにぶん垣の中なので侵入を試みない限り警報機が作動することはなさそうですが・・・。
2002/10/22(Tue) 20:29   

 石部神社  玄松子
 石川の石部神社を掲載。
通称、府南社。国府の南の社です。

ここだけの話ですが、本殿の撮影をしようと社殿の左側へ回った時に、突然、サイレンが鳴り出してビックリ。
誰か来るのかと、しばらく待っていたんですが、誰も来ないし、サイレンは止まず、早朝で急いでいたので、そのまま帰ってきました。
たまに、防犯ベルなどが設置された神社があるので、みなさん気をつけましょう。
2002/10/22(Tue) 20:14   

 Re: 春日大社  玄松子
 > > 山城の平野も「平野祭神」となってますね。

「平野祭神」は「平野の祭の神」と読むようです。
延喜式祝詞に、平野祭や春日祭というのがありますが、春日祭神も、「春日の祭の神」となるのではないでしょうかねぇ。
2002/10/22(Tue) 20:10   

 Re: 春日大社  神奈備
 > 山城の平野も「平野祭神」となってますね。
そうですね。春日祭神四座、平野祭神四社でしたね。
座と社との差も気になりますが、この二つの神社に共通するのが、平城京、平安京の建都の際に祭神を勧請してきていることです。
同じ敷地内に祠が並び、同じ神主が齋祀ると言う事でしょうか。

また、摂津の伊射奈岐神社二座はどうやら少し離れた場所に鎮座の同名の神社。
飛鳥坐神社四座なども今は一つの神社ですが、その頃は点在していたのかも。
2002/10/22(Tue) 10:07   

 Re: 春日大社  玄松子
 > 本殿の造営は神護景雲二(768)年とされています。
>
> 春日祭神のような表現はこの神社のみですね。

山城の平野も「平野祭神」となってますね。
延喜式祝詞との関連があるかもしれません。
『式内社調査報告』では「遥宮の古式を尊重」とありますが、どういう意味かわかりません。
2002/10/21(Mon) 22:12   

 Re: 春日大社  神奈備
 本殿の造営は神護景雲二(768)年とされています。

春日祭神のような表現はこの神社のみですね。
2002/10/21(Mon) 22:01   

 物部神社  玄松子
 富山の物部神社を掲載。

物部神社は各地にあるが、どの社もあまり特徴がない気がする。その土地の平均的な規模。逆の言い方をすれば、どの社も、土地に溶け込んでいるということかもしれない。
2002/10/21(Mon) 19:57   

 Re: 彌和神社  玄松子
 > 神名帳に記載(登録)の頃もそうかも。
> 春日大社も、春日祭神です。社とはしていませんね。

なるほど、10世紀の頃の話ですか。
2002/10/21(Mon) 19:51   

 Re: 彌和神社  神奈備
 > > 式内社に認定された頃もこうだったのかな。
神名帳に記載(登録)の頃もそうかも。
春日大社も、春日祭神です。社とはしていませんね。
2002/10/21(Mon) 07:49   

 Re: 彌和神社と丹生神社  玄松子
 > 式内社に認定された頃もこうだったのかな。

式内社に認定した伴信友の『若狭國官社私考』には、「山の麓の神離の形のありて社なし」とあるそうですよ。
2002/10/20(Sun) 22:43   

 Re: 彌和神社と丹生神社  神奈備
 > 彌和神社は、神社とは呼べないかもしれませんが。
本当の神の杜ですね。
式内社に認定された頃もこうだったのかな。
2002/10/20(Sun) 22:28   

 彌和神社と丹生神社  玄松子
 福井の彌和神社と丹生神社を掲載。
彌和神社は、神社とは呼べないかもしれませんが。
2002/10/20(Sun) 21:08   

 Re: 稲村神社  玄松子
 > 天神とは、と言う問いがあったが、稲村神社では神世七代の神々ですね。

元禄以前は、菅原道真だったようですね。
平安時代は、また別の天神だった可能性が高いと思います。

天を「アマ」と呼ぶようになる以前の天神というのは、なかなか分かりにくいですね。
2002/10/20(Sun) 21:04   

 Re: 稲村神社  神奈備
 > 茨城の稲村神社を掲載。
> うまく表現できないけど、好きな雰囲気でした。
天神とは、と言う問いがあったが、稲村神社では神世七代の神々ですね。
肥前の稲佐神社の天神は素盞嗚尊のようです。
常陸太田市の太田と石見の物部神社も太田ですね。
太田の怪、ますます深まる、と言う所です。
2002/10/20(Sun) 20:57   

 稲村神社  玄松子
 茨城の稲村神社を掲載。

うまく表現できないけど、好きな雰囲気でした。
2002/10/18(Fri) 12:15   

 賀茂神社  玄松子
 群馬の賀茂神社を掲載。
最初訪れた時は、50号線の近くに車を停め、人に道を聞きながら到着したが、その後は鳥居の前まで車で。
場所の分からない神社、特に民家の奥や森の中にある場合、かなりの距離を歩いて参拝するが、ほとんどの場合、境内横に駐車スペースがあるのだ。
歩いた方が色々と発見があって面白いのだが、最近は体力が衰え、ギリギリまで車で。
2002/10/17(Thu) 23:55   

 Re: 諏訪大神社  玄松子
 > 山梨の諏訪大神社(双葉町)を掲載。
>
> のお知らせ忘れでは。
>

忘れてました。
2002/10/17(Thu) 08:43   

 諏訪大神社  神奈備
 山梨の諏訪大神社(双葉町)を掲載。

のお知らせ忘れでは。
2002/10/17(Thu) 07:29   

 飯豊比売神社  玄松子
 福島の飯豊比売神社を掲載。
テレビを見ながら、暇だったのでちょっと追加。
道路のそばにあって、知っていればなんでもない場所ですが、わかりにくいです。
雨だったら諦めていたかもしれない。晴れてて良かった。
2002/10/16(Wed) 00:09   

 Re: 小物忌神社  玄松子
 > そうすると大物忌祭神の物は物部に通じているんでしょうね。

そうすると、「忌」が問題になりますね。
昔は、違う意味・文字・言葉だったのかもしれません。
2002/10/16(Wed) 00:07   

 Re: 小物忌神社  神奈備
 > 大物忌祭神を広瀬神とする説
広瀬神社の宮司さんは物部さん、この神社も物部氏に関連が深そうです。
そうすると大物忌祭神の物は物部に通じているんでしょうね。
2002/10/15(Tue) 22:00   

 小物忌神社  玄松子
 山形の小物忌神社を掲載。
緑の多い、林の中という雰囲気。
時間帯によっては、ちょっと怖いかも。
2002/10/15(Tue) 19:48   

 八雲神社・白河神社  玄松子
 福島の八雲神社と白河神社を掲載。

です。
2002/10/14(Mon) 13:00   

 氷川神社・氷川女体神社  玄松子
 埼玉の氷川神社と氷川女体神社を掲載。
雨の朝の参拝。

その後、雨が上がり、東へ向かった。
2002/10/13(Sun) 11:14   

 没頭  玄松子
 今週は、私事で帰省。
予定していた三連休の旅行も中止し、家に籠っている。
何かに没頭していたい気分なので、氷川神社などのページを作成していた。
没頭していたいのだが、なかなか没頭できず、中途半端なページになってしまった。
掲載は明日の予定。

眠れない。
2002/10/13(Sun) 02:30   

 草岡神社  玄松子
 しばらく帰省していました。

富山の草岡神社を掲載。
2002/10/12(Sat) 16:28   

 Re: 七社  koi
 > 宗像を含む七社に神郡が定められたようなのですが、あとの六社はどちらなのでしょうか。

横レス失礼します。
宗像のほかには「伊勢、安房、鹿島、香取、出雲、日前、国縣」の七社があります。正確には八神郡です。
2002/10/10(Thu) 09:36   

 七社  少々。
 はじめまして。突然ではございますが、もし御存知のことがございましたら御教示願いたく存じます。大化改新の際の郡県設置に伴って、宗像を含む七社に神郡が定められたようなのですが、あとの六社はどちらなのでしょうか。
 また、蒙古襲来の際に神威の著しかったという七社に、日露戦争、先の大戦の際にも皇室から戦勝祈願があったとのことを聞いたことが御座いますが、この七社にも宗像が含まれているようなのですが、これもまた残りの六社はどちらなのでしょうか。何かご存知のことが御座いましたら,御教示のほどお願い致します。
2002/10/08(Tue) 17:55   

 常神社  玄松子
 福井の常神社を掲載。
常神半島にある神社です。三方五湖に沿って北上する道は、覚悟していたよりも遥かに快適でした。
野生の猿の群れと遭遇。樹上で枝を揺さぶり、声を出して、侵入者(僕)を警戒していましたが、無視していると、おとなしくなり、車に戻ると、普段の生活を再開。面白い体験でした。
2002/10/07(Mon) 19:52   

 泉神社  玄松子
 茨城の泉神社を掲載。
泉の綺麗な神社です。汚さないで欲しいぞ。
2002/10/06(Sun) 13:43   

 志賀理和氣神社  玄松子
 岩手の志賀理和氣神社を掲載。
参道に桜の木があるようで、春に参拝すればよかったかと、思いました。
最北の式内社ということですが、もっと北に位置する秋田の八郎潟に式内論社があります。山の上にあって、行ったときには豪雨だったため、参拝はできませんでした。
2002/10/05(Sat) 14:31   

 Re: こんばんわ  玄松子
 > 一宮のご朱印帳に書いて下さったのは
> 若くて凛とした宮司さんでした。

宮司しか居られない小さな神社と違って、大きな神社では、御朱印に書いていただける方も、その時によって違いますね。
達筆な方だと、惚れ惚れしますが、そうでない方でも、気持ちのこもったものは分かります。
2002/10/05(Sat) 14:28   

 こんばんわ  ゆみな
 リンクを貼らせて頂いているゆみなです。
千葉の安房神社をアップされたんですね。
私は今年の春に参拝したので懐かしかったです
一宮のご朱印帳に書いて下さったのは
若くて凛とした宮司さんでした。
筆跡は優雅で品のある綺麗なご朱印で・・
ほれぼれします。玄松子さんのものと
少し違うから きっと別人だったんですね。
ここはなかなか良いところでした。
まわりは 何にもないけれど・・
私もすこしずつ一宮のご朱印がたまって
きました。 楽しみです。
又 のぞきにきますね。それでは
2002/10/04(Fri) 23:21   

 織田神社(美浜町北田)  玄松子
 会社を出て、車を走らせるまでは、そのまま愛知へ行くつもりだったけど、この週末にやっておかなければならないことがあり、終わらないのではないか、と心配になって来たので、急遽中止。来週の三連休にかけよう。

ということで、福井の織田神社を掲載。
近くの佐田にも同名社があり、ともの式内論社となっている。
参拝を終えて、若狭湾に沈む夕日を見ながら、少し考え事をしていたら、真っ暗になったので、急いで帰宅。
2002/10/04(Fri) 19:18   

 Re: 東三河  玄松子
 > 玄松子さんはご存知でしたか?

偶然ですが、本宮山には、明日行く予定です。それだけ。
2002/10/04(Fri) 16:36   

 東三河  コスモス
 始めまして、この様な情報がある様ですね。
玄松子さんはご存知でしたか?
このエリアは穴場の様で、余り皆さん
訪れてはいない様ですが・・・
2002/10/04(Fri) 15:40   

 Re: 阿蘇神社  玄松子
 > > 死ぬまで気楽に暮らせますように。
>
> これでは、お礼参りはしにくいですね。

そうですねぇ。
健康長寿の祈願でも、リミットは死ぬまでですよね。
家内安全・商売繁盛だと、孫子の代まで、あるいは未来永劫が、祈願の対象になりそうです。

繰り返し祈って、繰り返し感謝する、ということが重要なのでしょう。
2002/10/04(Fri) 05:31   

 安房神社  玄松子
 千葉の安房神社を掲載。
六月の雨の日の参拝で、写真はあまりよろしくない。
広くて綺麗な境内なのだが、うまく伝わらない。
デジカメではなく、一眼レフでレンズ交換しながら撮影すれば良かったかもしれないが、一眼レフは持っていない。
2002/10/04(Fri) 05:29   

 挨拶とリンク依頼について  TRAVELA
 初めまして。自分は国内地理に異常な情熱を注ぐTRAVELAという者です。このたび、自分のサイト内にある「国内の主な神社」というデータベース作成の際に、其方のページを参考にさせていただきましたので、そのお礼にと挨拶にやって参りました。もし、よければ一瞥下さいませんでしょうか。また、間違い等ございましたらご指摘下さると多幸でございます。

もし、其方の意向にそぐうようでしたら、小生のサイトをリンクさせて下さればと存じます。

それでは、またご厄介になるかも知れませんがよろしくお願い致します。
2002/10/03(Thu) 23:47   

 Re: 阿蘇神社  神奈備
 > > 玄松子さんは、いつもどんなことをお祈りしますか?
>
> 死ぬまで気楽に暮らせますように。

これでは、お礼参りはしにくいですね。
2002/10/02(Wed) 22:18   

 高椅神社  玄松子
 栃木の高椅神社を掲載。
栃木は下野国ですが、当社の鎮座地は、下野国と下総国の間にあり、年代によっては、下総・上野と変わっているようです。延喜式では下総なので、地域別では下総国へ入れました。
2002/10/02(Wed) 20:24   

 Re: 阿蘇神社  玄松子
 > 玄松子さんは、いつもどんなことをお祈りしますか?

死ぬまで気楽に暮らせますように。
2002/10/02(Wed) 20:20   

 阿蘇神社  凛
  先週、家族旅行で阿蘇へ行ってきました。ついでに阿蘇神社へ。初めての参拝なのに、なぜか1度訪れたことがあるかのよう。。。
「ああ、そういえば玄松子さんのサイトで。。。」
いつか、貴サイトで拝見した阿蘇神社の写真が、かすかに記憶に残っていて、それが実際に参拝している私の視点とぴったりと合致していたので、デジャブ的感覚に包まれたのでしょう。
違っていたのは、人がいるか否かの違いだけです。(あっつ、境内のそばではコスモスが可憐に風にゆれていました。)
 家族の健康と幸せ、そして私の密やかな願いをお祈りしました。
1000社以上参拝されている玄松子さんは、いつもどんなことをお祈りしますか?
2002/10/02(Wed) 13:47   

 宇藝神社  玄松子
 群馬の宇藝神社を掲載。
奥宮といわれる「ウガジンサマ」を探して、竹やぶの中に入って、少し登ってみたんですが、道が見当たらず断念。もう少し根性を出してトライしていれば見つけたかもしれないと、後悔している。機会があれば、また行ってみよう。
2002/10/01(Tue) 23:21   

 Re: 大高山神社  たか@までん
 > 神社参拝で、犬に吠えられることが多いのですが、この社では、おとなしい犬でした。

こんにちわ、2回目のカキコです。
僕も参拝時よく犬に吠えられます。僕は犬大好きなんですけどもネ・・・(涙)少し悲しい気分になってしまいます。
犬ではないですけども奈良の大神神社に行った時にネコを見ました。ちょうど手水舎の前の階段の下に座って拝殿を眺めていました。
このネコはいっこうに動かずにひたすら拝殿を眺めていました。ネコながらにわかるのでしょうか?拝殿に向う最後の階段には登りませんでしたね。僕たちは階段を登り参拝をしませましたが、ネコは僕らが帰るときもジっと拝殿を見、キチっとしたネコ座り?で眺めていましたね。あまりにも感動させるネコなので記憶から消えることはないでしょうね。
2002/10/01(Tue) 18:04   

 大高山神社  玄松子
 宮城の大高山神社を掲載。
夕方日没の頃で、ちょっと暗めです。

神社参拝で、犬に吠えられることが多いのですが、この社では、おとなしい犬でした。参拝者に慣れているのでしょうか。不思議そうにこちらを見ているのが印象的。こういう犬なら飼ってみたい気もします。番犬にはなりませんが。

無節操に神社巡りを繰り返しているので、データが増える一方です。早く掲載しないと、参拝時の記憶が薄れていくような。そんな感じです。
2002/10/01(Tue) 00:20   

 遅ればせながら・・・  T2
 1000社掲載おめでとうございます。
私にとって1000社とは途方もない数です。
私もHP開設して一年経ちますが、
未だ15社です。
いや〜すごいですね。
これからも更新頑張ってください。
2002/10/01(Tue) 00:05   


【 玄松子芳名・所感帳 2002年10月 】

ボーダー




 
2005年以前の履歴
2005年履歴
2004年履歴
2003年履歴
2002年履歴
2001年履歴
2000年履歴