[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関西地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


由岐神社
ゆきじんじゃ
京都府京都市左京区鞍馬本町1073  Zenrin Data Com Maps display !!


五七の桐


十六八重菊

朱印のページへ!!


由岐神社公式サイトを開く

御祭神
大己貴命 少彦名命 相殿 八所大明神

叡山電鉄鞍馬線終点、鞍馬駅からすぐ。
鞍馬寺山門の左を登って行く。

鞍馬寺門前の産土神で、鞍馬寺の鎮守社。

天慶三年(940)御所内に祀られていた由岐明神を、
北方鎮護として当地に創建。
社名の「由岐」は、武具である「靫」を献じて、
天皇の病平癒や世上の平穏を祈ったことによる。

十月に行われる火祭は、鞍馬の奇祭として有名。
天慶三年九月九日の夜、葦のかがり火を焚いて遷座した故事によるもの。

本殿後方の東光坊跡は、
牛若丸の師・東光坊阿闍梨蓮忍の弟子禅林房阿闍梨覚日のいたところで、
牛若丸学問所跡ともよばれている。

社務所の提灯には、桐紋が付いていた。
が、境内や参道の祠にかけられた幕には、天狗団扇のような紋。

杉の大木が印象的だ。案内では、「王城の北方の鎮め」とある。
八所大明神は、「客神」とも云うらしい。
江戸時代までは、鞍馬山山上に祀られていたもの。


境内入口

参道の階段

階段上から

社殿

社号標
白い煙は雪の蒸気


本殿

本殿後方の東光坊跡
白いモノは雪

重要文化財の狛犬、これは再現されたもの

参道や境内には、多くの祠がある。
主なものとして、三宝荒神社、岩上社、白長辨財天社、冠者社、玉杉恵比須。
境外に八幡宮と石寄大明神社。

当社への道の横には、鬼一法眼社、魔王の滝、吉鞍社など。
これらは、当社と関係あるかどうかは知らない。


冠者社

岩上社

白長辨財天

本殿横の祠

三宝荒神社

御神水

名前を忘れた祠

玉杉恵比須

魔王の滝

鬼一法眼社

吉鞍社

社伝によれば天慶三年(940)に大己貴命少彦名命を勧請したといい、有名な「鞍馬の火祭り」をその時に炬火をもって神々を奉迎したことから起こったとする。社号は往古、天子不予・世上騒擾の際に、靭ゆきを献じて平穏を祈ったことにより「靭明神」「由木神社」とする。

−『神社辞典』−



【 由岐神社 】

ボーダー




関西地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
京都府
綾部市
宇治市
乙訓郡 大山崎町
亀岡市
宮津市
京丹後市
京都市 北区
京都市 上京区
京都市 左京区
京都市 中京区
京都市 東山区
京都市 下京区
京都市 南区
京都市 右京区
京都市 伏見区
京都市 西京区
船井郡 京丹波町
南丹市
八幡市
舞鶴市
福知山市
与謝郡 伊根町

奈良県
磯城郡 三宅町
磯城郡 川西町
磯城郡 田原本町
宇陀郡 御杖村
宇陀郡 曽爾村
宇陀市
橿原市
吉野郡 下市町
吉野郡 吉野町
吉野郡 十津川村
吉野郡 川上村
吉野郡 東吉野村
御所市
高市郡 高取町
高市郡 明日香村
桜井市
山辺郡 山添村
生駒郡 三郷町
生駒郡 斑鳩町
大和郡山市
天理市
奈良市
北葛城郡 河合町

大阪府
堺市 西区
三島郡 島本町
四條畷市
大阪市 天王寺区
大阪市 阿倍野区
大阪市 住吉区
大阪市 中央区
東大阪市

兵庫県
佐用郡 佐用町
宍粟市
洲本市
神戸市 長田区
神戸市 垂水区
神戸市 中央区
西宮市
赤穂郡 上郡町
赤穂市
淡路市
朝来市
南あわじ市
美方郡 香美町
美方郡 新温泉町
姫路市
豊岡市
養父市

滋賀県
蒲生郡 日野町
近江八幡市
栗東市
犬上郡 多賀町
湖南市
甲賀市
高島市
守山市
草津市
大津市
長浜市
米原市
野洲市

和歌山県