[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関西地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


鴨都波神社
かもつわじんじゃ
奈良県御所市宮前町513  Zenrin Data Com Maps display !!


五七の桐

朱印のページへ!!

式内社 大和國葛上郡 鴨都味波八重事代主命神社二座 並名神大 月次相嘗新嘗
旧県社

御祭神
都味波八重事代主命 下照比売命
配祀 建御名方命 大物主櫛𤭖玉命

御所駅の南、警察署の前にある。
境内は広く、末社の数も多い。
夕方の参拝で、社務所は閉まっていたが、快く応対していただいた。
撮影した鳥居は警察署から撮ったものだが、裏口のようだ。

本殿には垣があってあまり近づけず残念。
街中にあるが、静かな雰囲気だった。

葛城賀茂社、加茂明神、下津賀茂社などと呼ばれ、
大神神社の別宮とも言われる神社。

ちなみに、上津賀茂社は櫛羅の鴨山口神社

崇神天皇の御代、大神神社初代神主である大田田根子の孫・賀茂積命が
勅命により、葛城の地に奉祀したと伝えられ、
式内社・鴨都味波八重事代主命神社二座に比定される古社。

いくつかの境内社を確認したが、夕方の参拝だったので見落としたかもしれない。
確認できたのは、西側鳥居のそばの稲荷社。
拝殿横に三つ並んだ天神社、猿田彦神社、火産霊神社。
他には祓戸社、神農社、八坂神社、笹神社。
『式内社調査報告』には、上記の他に大己貴社、粟島社の名が載っている。


境内

拝殿

本殿

天神社、猿田彦神社、火産霊神社

祓戸社

神農社

八坂神社

稲荷神社

笹神社

御神木

鴨都波神社 奈良県御所市宮前町。旧県社。祭神は積羽八重事代主命下照姫命建御名方命、葛城賀茂社・下津賀茂社・加茂明神などと呼ばれ、大神(三輪)神社の別宮ともいわれている、『延喜式』には「鴨都味波八重事代主命神社二座」とあって、二座ともに名神大社、月次・相嘗・新嘗の各祭に際して官幣にあずかった。創祀については崇神天皇の代に賀茂積命(大田田根子の孫)が葛城の地に奉祀したと伝える。『出雲国造神賀詞』に「大穴持命の申し給はく…事代主命の御魂を宇奈提(うなで)に坐せ…皇御孫命の近き守神と貢り…」とある。同系の「高鴨神社」の創祀起源もこの文中にある。事代主神は一般に商売繁昌豊漁守護の「夷神」として有名であるが、本神社の近隣にある「葛城一言主神社」(御所市森脇)や「金剛山葛木神社」(同市高天)だと祭神名を一にしており、古代の賀茂氏一統の地であった葛城地方では、むしろ神名から言霊にかかわる神のイメージが強い。雄略天皇の葛城山中における『古事記』『日本書紀』の説話や、高鴨の神を土佐国から召還する記録(『続日本紀』天平宝字八年)などを総合すると、賀茂氏の主要な祭神であったことがわかる。大同元年(八〇六)に神封八四戸を充てられ、貞観元年(八五九)には従一位に叙せられた、なお、この葛城山系一帯には「葛木御歳神社」「葛木二上神社」「葛木坐火雷神社」「葛木倭文坐天羽雷命神社」などがあって、それぞれ古い創祀の神社である。

−『神社辞典』−



【 鴨都波神社 】

ボーダー




関西地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
京都府
綾部市
宇治市
乙訓郡 大山崎町
亀岡市
宮津市
京丹後市
京都市 北区
京都市 上京区
京都市 左京区
京都市 中京区
京都市 東山区
京都市 下京区
京都市 南区
京都市 右京区
京都市 伏見区
京都市 西京区
船井郡 京丹波町
南丹市
八幡市
舞鶴市
福知山市
与謝郡 伊根町

奈良県
磯城郡 三宅町
磯城郡 川西町
磯城郡 田原本町
宇陀郡 御杖村
宇陀郡 曽爾村
宇陀市
橿原市
吉野郡 下市町
吉野郡 吉野町
吉野郡 十津川村
吉野郡 川上村
吉野郡 東吉野村
御所市
高市郡 高取町
高市郡 明日香村
桜井市
山辺郡 山添村
生駒郡 三郷町
生駒郡 斑鳩町
大和郡山市
天理市
奈良市
北葛城郡 河合町

大阪府
堺市 西区
三島郡 島本町
四條畷市
大阪市 天王寺区
大阪市 阿倍野区
大阪市 住吉区
大阪市 中央区
東大阪市

兵庫県
佐用郡 佐用町
宍粟市
洲本市
神戸市 長田区
神戸市 垂水区
神戸市 中央区
西宮市
赤穂郡 上郡町
赤穂市
淡路市
朝来市
南あわじ市
美方郡 香美町
美方郡 新温泉町
姫路市
豊岡市
養父市

滋賀県
蒲生郡 日野町
近江八幡市
栗東市
犬上郡 多賀町
湖南市
甲賀市
高島市
守山市
草津市
大津市
長浜市
米原市
野洲市

和歌山県