![]() |
|
|
白髪神社
しらひげじんじゃ
埼玉県熊谷市妻沼字女体1038

|
|
式内論社 武蔵國播羅郡 白髪神社 |
埼玉県妻沼町にある。
利根川の南岸、407号線の東の畑の中に、
ポツンとある森の中。
森といっても、本当に小さくコンパクトな杜。
社前の鳥居の左右に石柱があり、
左には「高岡稲荷神社」、右には「式内白髪神社」とある。
稲荷神社が合祀されているようで、鳥居も赤い。
境内には社殿が一つ。
その右横にはブランコがあった。
こういう森の境内にあるブランコは、なぜか怖い。
風も無いのに揺れていたりすると、
霊感のない凡人であるが故に、ゾクッとする時がある。
創祀年代は不詳。
ただし、当地・東岡集落は、江戸時代に形成されたようで、
利根川にも近いので、古代に遡ることはないのだろう。
白髪神社と称する神社が他には無く、式内・白髪神社の論社であるが、
その可能性は低いと考えられている。
あるいは、ある時期に勧請された白髪神社が、
今でも残っている貴重な神社だとも考えられる。
社名に関して、延喜式では「シラガ」「シラカミ」などの訓があるが、
『平成祭データ』では、「シラヒゲ」と訓があった。
埼玉県には白髭神社という神社が多く、その混同による俗称だと思う。
畑の中の道のT字路、突き当たりにあり、
なんとなく、魔除の印象を受けた。
天鈿女命・猿田彦命が配祀されているのは、そういう意味だろうか。
畑の中に鎮守の杜 |
![]() |
鳥居と社殿 左に「高岡稲荷神社」、右に「式内白髪神社」 |
![]() |
社殿内部 ![]() | 社殿横のブランコ ![]() |
【 白髪神社 (妻沼) 】
