[HOME]  >  [神社記憶]  >  [甲信越地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


青海神社
あおみじんじゃ
新潟県加茂市大字加茂229  Zenrin Data Com Maps display !!


二葉立葵

朱印のページへ!!

式内社 越後國蒲原郡 青海神社二座
旧県社

青海神社公式サイトを開く

御祭神
椎根津彦命 大國魂命
配祀
賀茂別雷命 多多須玉依姫命 賀茂建角身命

JR加茂駅の東300mにある加茂山公園。
その公園内にある、というより青海神社の神域が公園となった。
公園内には市民体育館や民俗資料館などもある。
公園の北には、加茂川がながれ、南東には加茂山砦跡がある。

加茂川沿いを歩いてみたくなり、少し遠いところへ車を止める。
五月一日。加茂川には多くの鯉のぼりが並べられていた。


加茂川の鯉のぼり

加茂山公園の北から参道がつづき、
緩やかな階段を上ると社殿がある。

拝殿後方に本殿があるが、渡り廊下で囲まれている。
社務所でお願いすると、快く、渡り廊下を案内していただいた。
本殿は、拝殿から少し離れており、
祭の時に橋をかけてお祀りする。

創祀年代は不詳。
式内社・青海神社に比定されている古社。

主神・椎根津彦命は、青海首の祖とされる。
また、大國魂命は、同じく椎根津彦命を祖とする
大倭國造が代々祀ってきた神。

元は、青海神社だけだったが、
延暦13年(794)、京都の賀茂別雷神社・賀茂御祖神社を勧請し、
3社別殿の構成となった。
本来の青海神社は現在の神輿殿の位置に、
賀茂別雷神社は由緒碑の位置に、
賀茂御祖神社は参道の伊勢両宮の位置に鎮座していたという。

元禄時代までは、3社それぞれに神主がおかれていたが、
元禄7年、賀茂神社と賀茂御祖神社の神主(兄弟)が藩命に叛き、
その父の葬儀を神道葬送で葬ったため、神主職を剥奪され、
以後、青海神社神主が総神主として神事をおこなった。
後、明治になった、現在のように、1社に合せ祭るようになった。

公園内(境内)には、多くの摂末社があるが、いくつか撮影忘れ。
公園の南側、加茂山剣ヶ峰近くには、樹齢千年の
御神木、市指定天然記念物の翁杉(じじすぎ)があるのだが、撮影忘れ。
僕は、公園と一体となった神社の場合、公園を無視する性癖があるようだ。
それで、いつも、後から後悔する。
『式内社調査報告』記載の境内社は、
貴船神社・稲荷社・猿田彦社・北野社・厳島社・廣瀬社・
春日社・祓戸社・琴平社・諏訪神社・山神社・伊勢両宮 他。


入口の両部鳥居

参道の鳥居

参道の境内社

参道両脇に伊勢両宮

社殿

社殿

本殿

渡り廊下

境内の由緒碑

境内社

稲荷宮

山神社

青海郷総鎮守
延喜式内社
青海神社
 越後平野をみはるかす加茂山に鎮座まします青海神社は古くから「加茂の お明神さま」と広く親しまれております。青海郷を開拓した青海首一族は、 郷内氏子の護り神として神亀3年(726)に祖神椎根津彦命大国魂命をまつる 青海神社を加茂山の山麓に創建しました。青海郷は、田上五社川から三条井栗、 保内までの23箇村であったと伝えられ、加茂市一帯から多くの古墳、平安時代 の集落跡が発掘されております。
 桓武天皇の平安京へ遷都に当たり、京都の上賀茂神社下鴨神社の神領となり、 御分霊を当地にまつり「加茂大明神」と申し上げております。朝廷が延長5年 (927)に編集した「延喜式神名帳」に青海神社二座と記載されているところから 「延喜式内社」と言われております。
 慶長以前、上杉氏の崇敬厚く神領を寄進されました。新発田藩主溝口氏に 至って社領の寄進、本殿等の造営をし、国土の平穏と五穀の豊穣を祈願されま した。神社に社格が制定された明治5年県内一号に「県社」に指定され、以来 春季例大祭には県知事が参列されました。
 昭和36年9月16日に襲来した第2室戸台風により、神域は大被害を蒙り大杉が 約200本も倒れましたが、今なお亭々たる老杉に囲まれています。これらの 老杉は加茂町年寄浅野氏が34年間にわたって植林したもので、350年を経た 現在も森厳の気は来る人の襟を正させます。

 古歌に
むくさか
繁栄に立てる鉾杉見てもなお先ず仰がるる賀茂の大神
と歌われております。

御祭神
青海神社は青海神社、賀茂神社、賀茂御祖神社の三社御本殿を合殿し、神明 造の覆屋に納めまつっております。
 青海神社には椎根津彦命大国魂命をまつっております。
 椎根津彦命は神武天皇のご東征に際し速吸門で出迎え、瀬戸内海の海路を 案内する大任を果たし、大和(やまと)に入る軍機に参画し大功を遂げられ、 大倭国造に任じられました。
 大国魂命は大国主命荒魂で、国の地主神として国土の経営に偉大な功績を立 てられました。
 賀茂神杜は賀茂別雷命をまつっております。皇室の崇敬殊に厚く、五穀豊穣・ 勇壮武威・厄除けの神として尊敬されております。
 賀茂御祖神社は賀茂別雷命の祖神多多須玉依姫命賀茂建角身命をまつって おります。
 玉依姫命は安産・子育ての神として、特に女性の信仰が深く、春季例大祭の御神 幸に大勢の母親が愛児を背負って参加するので別名乳母行列ともいわれています。
 賀茂建角身命は神武天皇が大和に入る山道に困苦した際、大鳥と化して道案 内の大役を果たし、八咫烏と号を賜りました。

−リーフレットより−



【 青海神社 (加茂) 】

ボーダー




甲信越地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
山梨県
甲州市
甲斐市
甲府市
山梨市
西八代郡 市川三郷町
中央市
笛吹市
南アルプス市
南巨摩郡 富士川町
南都留郡 富士河口湖町
韮崎市
北杜市

長野県
安曇野市
塩尻市
下伊那郡 阿智村
下伊那郡 阿南町
下伊那郡 下條村
下高井郡 山ノ内町
下高井郡 木島平村
下高井郡 野沢温泉村
下水内郡 栄村
茅野市
佐久市
小県郡 青木村
小県郡 長和町
松本市
上伊那郡 辰野町
上高井郡 高山村
上高井郡 小布施町
上水内郡 小川村
上田市
埴科郡 坂城町
諏訪郡 下諏訪町
諏訪郡 富士見町
諏訪市
須坂市
千曲市
大町市
中野市
長野市
東御市
東筑摩郡 生坂村
南佐久郡 小海町
南佐久郡 南相木村
飯山市
北安曇郡 池田町
北佐久郡 軽井沢町
北佐久郡 立科町
木曽郡 王滝村
木曽郡 木曽町

新潟県
阿賀野市
加茂市
魚沼市
見附市
五泉市
佐渡市
三条市
三島郡 出雲崎町
糸魚川市
小千谷市
上越市
新潟市 北区
新潟市 東区
新潟市 中央区
新潟市 秋葉区
新潟市 西区
新発田市
西蒲原郡 弥彦村
村上市
胎内市
長岡市
南蒲原郡 田上町
南魚沼郡 湯沢町
南魚沼市
柏崎市
妙高市