[HOME]  >  [神社記憶]  >  [甲信越地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


桐原石部神社
きりはらいそべじんじゃ
新潟県長岡市寺泊下桐1848  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 越後國古志郡 桐原石部神社
旧村社

御祭神
天日方奇日方命

新潟県長岡市にある。
寺泊駅と桐原駅の中間。JRと116号線の間に鎮座。
集落の中、民家の間に参道があり、わかりづらい。

入母屋平入りの拝殿、拝殿に宝輪の門、そして両部鳥居。
さほど広くはないが、いい感じだった。

集落の中にある神社は、ほっとできる空間であることが多い。

上桐の同名社と同じく式内社・桐原石部神社の論社。

祭神は天日方奇日方命。別名を久斯比賀多命といい、
大物主命の御子神で、石部公の祖神。
神武天皇の御代、食国政申大夫を務め、
蝦夷征伐の勅命を受けて当地にお出でになったという。

明治十七年一月、村社に列し
明治四十一年九月十一日、
諏訪社、伊豆社、神明社、山王社、十世社を合祀した。

拝殿には宝輪の紋があったが、
拝殿内には桜紋や巴紋が描かれた提灯がある。
ということで、神紋は不明。


参道

参道

鳥居扁額

鳥居と境内

拝殿

諏訪社

他の境内社

 天日方奇日方命は、『姓氏録』に「石部公、大 物主命子久斯比賀多命之後也」とあり、『北越風土記節解』 は「延暦二年五月勧請、桐原大明神トモ称ス」、『越後名 寄』『北越略風土記』に「三島郡之内上桐村、下桐村ト云 フアリ、其下桐村ニ申伝ヘル桐原石部大明神之神地有之、 延喜式内神名帳之神也ト、又往古右両村ノ前面原野ナリ、 故ニ上桐原村、下桐原村ト号ケルトカヤ、其地皆水田トナ リテ原野ナシ、故ニ村名ノ原ノ字ヲ除キ捨シニヤ、今古志 郡ノ間三里計隔レリ、古昔ハ此邊迄古志郡ナリ」といふ。  明治十七年一月、村社列格、明治四十一年九月十一日、 諏訪社・伊豆神社・神明社・山王神社・十世神社を合併。

−『式内社調査報告』−



【 桐原石部神社 (下桐) 】

ボーダー




甲信越地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
山梨県
甲州市
甲斐市
甲府市
山梨市
西八代郡 市川三郷町
中央市
笛吹市
南アルプス市
南巨摩郡 富士川町
南都留郡 富士河口湖町
韮崎市
北杜市

長野県
安曇野市
塩尻市
下伊那郡 阿智村
下伊那郡 阿南町
下伊那郡 下條村
下高井郡 山ノ内町
下高井郡 木島平村
下高井郡 野沢温泉村
下水内郡 栄村
茅野市
佐久市
小県郡 青木村
小県郡 長和町
松本市
上伊那郡 辰野町
上高井郡 高山村
上高井郡 小布施町
上水内郡 小川村
上田市
埴科郡 坂城町
諏訪郡 下諏訪町
諏訪郡 富士見町
諏訪市
須坂市
千曲市
大町市
中野市
長野市
東御市
東筑摩郡 生坂村
南佐久郡 小海町
南佐久郡 南相木村
飯山市
北安曇郡 池田町
北佐久郡 軽井沢町
北佐久郡 立科町
木曽郡 王滝村
木曽郡 木曽町

新潟県
阿賀野市
加茂市
魚沼市
見附市
五泉市
佐渡市
三条市
三島郡 出雲崎町
糸魚川市
小千谷市
上越市
新潟市 北区
新潟市 東区
新潟市 中央区
新潟市 秋葉区
新潟市 西区
新発田市
西蒲原郡 弥彦村
村上市
胎内市
長岡市
南蒲原郡 田上町
南魚沼郡 湯沢町
南魚沼市
柏崎市
妙高市