[HOME]  >  [神社記憶]  >  [甲信越地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


大膳神社
おおぜんじんじゃ
新潟県佐渡市竹田561  Zenrin Data Com Maps display !!


上がり藤

式内社 佐渡國雑太郡 御食神社
旧村社

御祭神
左殿 日野資朝卿
正殿 御食津大神
右殿 大膳坊賢榮

佐渡島の西のくびれ、旧真野町、国分寺の近く、
「中部北陸自然歩道」沿いにある。

それほど広くはないが、行き届いた印象の神社。
神紋は拝殿にあった紋だが。。。

参道入口には上部のない鳥居。
境内には能舞台がある。

創祀年代は不詳。
式内社・御食神社の論社。

本来の社号は、御食神社だったと思われるが
御食神は、宮中大膳三祭神の一座であったため大膳大明神と称され、
衰退後は、本来の御食神社という社号が忘れられたものらしい。

聖護院宮に仕えた大膳坊賢榮が、阿新丸を京都より案内し
佐渡に配流された阿新丸の父・日野資朝卿に会わせようとしたが
雑太城主本間山城守が、これを許さず、日野資朝卿を誅した。

阿新丸は仇を討つため、大膳坊賢榮の援けを受け
本間山城守の館に潜入し、本間山城守の弟三郎を殺し、京都へ逃げる。

本間山城守は激怒して大膳坊賢榮を処刑したが、
その後、数々の祟りがあり、
日野資朝卿と大膳坊賢榮を大膳神社に祀ったという。

明治四年村社に列した。


参道入口

境内入口

境内社?

能舞台

社殿

神倉と本殿

拝殿

大膳神社縁起
 左殿 日野資朝卿
 正殿 御食津大神
 右殿 大膳坊賢榮
 正殿 御食津大神は農業食饌 の祖神豊穣の守護神で、古来当 地のうぶすな神として尊崇敬慕 されている。その勧請創始につ いては諸説があり、一説には式 内社当国九社の一つとも言われ るがなお詳らかではない。
 正中の変の折日野資朝卿当国 に配流され、一子阿新丸は父子 対面を求めて遥々都から下向し たにも拘らず、遂に許されぬ儘 父刑死の無念を霽らすべく城主 本間山城守の館に潜入し、その 弟三郎を斬って本懐を果した。 この間大膳坊賢榮は真の敵は鎌 倉なりと阿新丸を諭したがその 孝心の已み難きに感動してこれ を扶け、更に迫り来る討手窮追 の危機の中に阿新丸を守護し無 事死中を脱して帰京せしめた。
 山城守は激怒し大膳坊を処刑 したが、その後大いに悔い畏れ て、日野資朝卿と大膳坊を当社 に合祀してその霊を崇め奉った と伝えられている。

−境内案内より−



【 大膳神社 】

ボーダー




甲信越地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
山梨県
甲州市
甲斐市
甲府市
山梨市
西八代郡 市川三郷町
中央市
笛吹市
南アルプス市
南巨摩郡 富士川町
南都留郡 富士河口湖町
韮崎市
北杜市

長野県
安曇野市
塩尻市
下伊那郡 阿智村
下伊那郡 阿南町
下伊那郡 下條村
下高井郡 山ノ内町
下高井郡 木島平村
下高井郡 野沢温泉村
下水内郡 栄村
茅野市
佐久市
小県郡 青木村
小県郡 長和町
松本市
上伊那郡 辰野町
上高井郡 高山村
上高井郡 小布施町
上水内郡 小川村
上田市
埴科郡 坂城町
諏訪郡 下諏訪町
諏訪郡 富士見町
諏訪市
須坂市
千曲市
大町市
中野市
長野市
東御市
東筑摩郡 生坂村
南佐久郡 小海町
南佐久郡 南相木村
飯山市
北安曇郡 池田町
北佐久郡 軽井沢町
北佐久郡 立科町
木曽郡 王滝村
木曽郡 木曽町

新潟県
阿賀野市
加茂市
魚沼市
見附市
五泉市
佐渡市
三条市
三島郡 出雲崎町
糸魚川市
小千谷市
上越市
新潟市 北区
新潟市 東区
新潟市 中央区
新潟市 秋葉区
新潟市 西区
新発田市
西蒲原郡 弥彦村
村上市
胎内市
長岡市
南蒲原郡 田上町
南魚沼郡 湯沢町
南魚沼市
柏崎市
妙高市