[HOME]  >  [神社記憶]  >  [甲信越地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


河口淺間神社
かわぐちあさまじんじゃ
山梨県南都留郡富士河口湖町河口1  Zenrin Data Com Maps display !!


羽団扇



式内社 甲斐國八代郡 淺間神社 名神大
旧県社

御祭神
木花咲耶姫命 瓊瓊杵尊 大山祇命

山梨県の富士河口湖町にある。
甲府市街地からは約30Km。
137号線をひたすら走ると、当社の前に到着。

もう少し河口湖に近いと思っていたが、
河口湖の北東1Kmの地にあり、湖は見えない場所に
137号線に面して西向きに鎮座。

参道を歩くと、正面に朱の大鳥居が建ち、
鳥居扁額には「三國第一山」。
鳥居をくぐると、巨木が茂る参道。
参道を歩くと、参道中央に小さな祠。
さらに進むと、神門があり、
神門をくぐると、さらに鬱蒼と茂る巨木の中に
社殿がある。

参拝は11月の休日。
甲府のホテルを夜明け前に出発し、
当社に到着したのは、朝6時過ぎ。
境内は暗く、灯籠には灯りがともり深遠な雰囲気。
明るくなるまで、「天壌」と名付けられた
杉の巨木の根元に座り、ボーっとして過ごす。

三代実録によれば、貞観六年五月二十五日、富士山の大噴火があり、
これは、富士山を祀っていた駿河国浅間神社の神職の怠慢であるとして、
富士山北側にある甲斐国でも、浅間神を祀るべしと、
貞観七年十二月九日、勅により甲斐国八代郡に浅間明神の祠を建て官社とした。
当時、八代郡では暴風や大雨などの天変地異が続き、
伴直真貞の託宣により、甲斐国に浅間明神を祀るべしとして、
郡家の南に、伴直真貞を祝として祀ったが、まだ神意に叶わず、
改めて立派な社殿を造営した。
また、山梨郡にも、八代郡と同様に浅間明神を祀ったともある。

この三代実録の解釈に異説があり、式内・浅間神社の論社が存在する。

まず、真貞の託宣により最初に八代郡に祀られた神社が式内社であるとする説。
次に、後に建替えられた神社が式内社であるとする説。
さらに、山梨郡に建てられた神社が式内社とする説。

また、三代実録に記載された官社は、国史現在社ではあるが、
延喜式制定当時の官社と同じかどうか不明であり、
さらに、甲斐国一宮とされた浅間神社が、三代実録や延喜式に記載された
神社と同一であるかどうかも、異論のあるところ。

当社に関しては、三代実録にある、八代郡に祀られた神社と見る説があり、
清和天皇の御宇、貞観七年十二月九日の創祀で、
当社が式内社であるという。
よって、『大日本史』には、当社を本宮と称するが、
各地の浅間神社は、当社からの分祠であるがゆえに
本宮と称するのだと記されている。

神門の屋根には、団扇紋と桜紋、
参道の灯籠には、桜紋が付けられていた。
どちらも当社の紋なのだろうか。


境内入口の鳥居

参道

参道

神門

神門

境内

拝殿

社殿横から

本殿

社殿後方から

境内

境内

当社境内には、七本杉と呼ばれる巨木があり、
それぞれに名前が付けられているようだ。
境内右手、社務所の近くに三本
(神綿、齢鶴、産射:しんめん、れいかく、うぶや)。
拝殿の斜め前に一本(御爾:みしるし)。
境内右奥に、二本(父母:かづいろ)。
社殿の後方奥に一本(天壌:てんじょう)。

境内奥の二柱の杉(父母)は、縁結びの杉。
男は右から、女は左から、杉の外側を廻り、
奥で廻り合い、二人で杉の間を通り抜けて参拝すると
縁が結ばれるという。


七本杉・天壌

七本杉・父母

七本杉・御爾

七本杉・神綿、齢鶴、産射

境内社がいくつかある。
社務所の奥に、出雲社。社殿後方に、諏訪社。
境内奥に、山神社。
拝殿の左前に、明治九年十月の勅令によって
以下の神々を合祀した合祀社。
若宮稲荷神社・白滝神社・山神社・子之神社・
八雲神社・御坂神社・産屋神社・山神社・
社宮神社・疱神社・川戸頭天神社・愛宕社・駒形神社。


諏訪社

山神社

合祀社

出雲社

神社案内
所在南都留郡河口湖町河口壱番地
境内四、五五壱坪(一五ヘクタール、被譲与国有地)山宮三十町歩
神社名延喜式内
名神大社
淺間神社
祭神木花咲耶姫命
由緒 人皇第五十六代清和天皇の御宇、貞観六年五月富士山 西北峰大噴火の事あり、時の住民は甚大な災害を被く、 この事甲斐国司橘末茂公より朝廷に奏上、翌貞観 七年十二月九日丙辰の勅命に依り鎮火の神 浅間明神 を此地に奉齋、 無位擬大領伴直真貞を祝に伴秋吉を 禰宜に任じ、富士鎮火祭を執行す。これ当神社の御創 祀なり。郡家以南に建立官社に列せらる。
社格醍醐天皇御宇、延喜の制に依り名神大社に列せらる。
明治 四年
大正十三年
郷社
県社
この社格戦後廃さる。
祭日四月二十五日例大祭(孫見祭)神輿産屋ヶ崎神社に神幸
七月二十八日鎮火奉射祭(稚児の舞祭)県指定無形文化財。俗におだいだい(太々御神楽祭の意)と言う
特殊
神事
二月十四日深更筒粥祭 農作物粥占神事
七月三十一日身曽岐流 特殊大祓式
宝物三國第一山額 公辨一品親王御筆
大元霊額 醍醐天皇御震筆
思無邪抽 後陽成天皇御震筆
狩野絵馬戸田忠實公奉納 狩野洞眠邦信筆
油彩鎮子一対 鎌倉時代末期製作
太刀一振 応永二年八月 家長作
建物御本殿町指定文化財
境内七本杉県指定天然記念物
御神徳 安産、結縁、育児、奨学、裁縫、家内安全、商売繁昌

−社前案内板より−



【 河口浅間神社 河口淺間神社 淺間神社 浅間神社 】

ボーダー




甲信越地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
山梨県
甲州市
甲斐市
甲府市
山梨市
西八代郡 市川三郷町
中央市
笛吹市
南アルプス市
南巨摩郡 富士川町
南都留郡 富士河口湖町
韮崎市
北杜市

長野県
安曇野市
塩尻市
下伊那郡 阿智村
下伊那郡 阿南町
下伊那郡 下條村
下高井郡 山ノ内町
下高井郡 木島平村
下高井郡 野沢温泉村
下水内郡 栄村
茅野市
佐久市
小県郡 青木村
小県郡 長和町
松本市
上伊那郡 辰野町
上高井郡 高山村
上高井郡 小布施町
上水内郡 小川村
上田市
埴科郡 坂城町
諏訪郡 下諏訪町
諏訪郡 富士見町
諏訪市
須坂市
千曲市
大町市
中野市
長野市
東御市
東筑摩郡 生坂村
南佐久郡 小海町
南佐久郡 南相木村
飯山市
北安曇郡 池田町
北佐久郡 軽井沢町
北佐久郡 立科町
木曽郡 王滝村
木曽郡 木曽町

新潟県
阿賀野市
加茂市
魚沼市
見附市
五泉市
佐渡市
三条市
三島郡 出雲崎町
糸魚川市
小千谷市
上越市
新潟市 北区
新潟市 東区
新潟市 中央区
新潟市 秋葉区
新潟市 西区
新発田市
西蒲原郡 弥彦村
村上市
胎内市
長岡市
南蒲原郡 田上町
南魚沼郡 湯沢町
南魚沼市
柏崎市
妙高市