[HOME]  >  [神社記憶]  >  [甲信越地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


建岡神社
たておかじんじゃ
山梨県山梨市上栗原854  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 甲斐國山梨郡 物部神社
旧村社

御祭神
伊弉諾尊 伊弉冉尊 菊理姫命

山梨県山梨市にある。
山梨駅の南東4Kmほどの上栗原に鎮座。
山梨駅から303号線を南東へ進み、
日川の手前で411号線に入って東へ200mほど。
411号線から少し北へ入った場所に境内がある。

鳥居をくぐると正面に社殿。
拝殿の後方に、赤い屋根の本殿がある。
本殿の右手に石組があり、石碑が何本か建っている。

境内の右手はグラウンドになってるようだ。
社殿の脇に「白山公園」と書かれた石柱が建っていた。

創祀年代は不詳。
社伝によると、推古天皇七年夏の創祀。
白山権現、上ノ宮とも呼ばれ、
建岡神社白山宮、白山建岡神社とも称されており
白山神社としても知られているようだ。

『山梨県神社誌』によると、
三代実録に記されている、仁和元年三月二十七日に正六位上を授かった
建岡神は当社のことであるという。

『甲斐国志』に、式内社・物部神社に関して、
石和町の物部神社岩手村の大石明神赤尾村の大石明神の他に
一説として、上栗原村の小市明神を論社として挙げられている。

この「小市明神」が当社のことかどうか確認できていないが、
国学院大学「21世紀COEプログラム 神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」の
神道・神社史料集成」では、当社建岡神社が記されている。

ただし、『甲斐国社記・寺記』に、当社建岡神社神主の記している社記では、
当社関連の情報を記した後に、
「同村之内 児市大明神 祭神 児市彦命」とあり
当社とは別に、児市(小市)と呼ばれる小社がある(あった)ようだ。

参拝後に周囲を歩いて見た。
草むらに隠れてお堂のようなものがあったが、詳細は未確認。

社殿の左手に、山梨市天然記念物の藤棚があり
白山神社のフジと呼ばれている。
その藤棚の中に池と二つの小祠が祀られているが詳細は不明。
『甲斐国社記・寺記』には、境内社として
天照皇大神宮、石尊、稲荷、山神、天神、疱瘡神、水神、三嶋権現、
御嶽権現、八幡宮、金毘羅祠、大国主命、事代主命の名が記されている。


社頭

境内

社殿と藤棚

拝殿

本殿

山梨市天然記念物の白山神社の藤棚

藤棚に二つの小祠


【 建岡神社 (山梨市上栗原) 】

ボーダー




甲信越地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
山梨県
甲州市
甲斐市
甲府市
山梨市
西八代郡 市川三郷町
中央市
笛吹市
南アルプス市
南巨摩郡 富士川町
南都留郡 富士河口湖町
韮崎市
北杜市

長野県
安曇野市
塩尻市
下伊那郡 阿智村
下伊那郡 阿南町
下伊那郡 下條村
下高井郡 山ノ内町
下高井郡 木島平村
下高井郡 野沢温泉村
下水内郡 栄村
茅野市
佐久市
小県郡 青木村
小県郡 長和町
松本市
上伊那郡 辰野町
上高井郡 高山村
上高井郡 小布施町
上水内郡 小川村
上田市
埴科郡 坂城町
諏訪郡 下諏訪町
諏訪郡 富士見町
諏訪市
須坂市
千曲市
大町市
中野市
長野市
東御市
東筑摩郡 生坂村
南佐久郡 小海町
南佐久郡 南相木村
飯山市
北安曇郡 池田町
北佐久郡 軽井沢町
北佐久郡 立科町
木曽郡 王滝村
木曽郡 木曽町

新潟県
阿賀野市
加茂市
魚沼市
見附市
五泉市
佐渡市
三条市
三島郡 出雲崎町
糸魚川市
小千谷市
上越市
新潟市 北区
新潟市 東区
新潟市 中央区
新潟市 秋葉区
新潟市 西区
新発田市
西蒲原郡 弥彦村
村上市
胎内市
長岡市
南蒲原郡 田上町
南魚沼郡 湯沢町
南魚沼市
柏崎市
妙高市