[HOME]  >  [神社記憶]  >  [甲信越地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


桐原石部神社
きりはらいそべじんじゃ
新潟県長岡市上桐シデノ木2169  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 越後國古志郡 桐原石部神社
旧村社

御祭神
天日方奇日方命

桐原駅と小島谷駅の中間。116号線横の丘の上にある。
116号線から左折し、丘の裏に回り込めば入口。

丘の入口から見上げると、ちょっと怪しげな雰囲気だ。

拝殿の後ろにある本殿の屋根は美しいフォルム。鳥居の赤がクドイのが残念。

で、その本殿の後方、斜面の上にも本殿らしき社殿が
覆屋の中に納まっている。
当社には二つ本殿があるのか、
あるいは拝殿後方の社殿は本殿ではないのだろうか。
あるいは、斜面上の社殿は境内社だろうか。

下桐の同名社と同じく式内社・桐原石部神社の論社。
祭神も同じく天日方奇日方命

大物主命の御子神で、石部公の祖神。
神武天皇の御代、食国政申大夫を務め、
蝦夷征伐の勅命を受けて当地にお出でになったという。


入口と参道

社号標

参道

鳥居扁額

社殿

境内社?

本殿?幣殿?

後方斜面上にも本殿?

本殿?境内社?

 天日方奇日方命は、『姓氏録』に「石部公、大 物主命子久斯比賀多命之後也」とあり、(中略) 『越後名 寄』『北越略風土記』に「三島郡之内上桐村、下桐村ト云 フアリ、其下桐村ニ申伝ヘル桐原石部大明神之神地有之、 延喜式内神名帳之神也ト、又往古右両村ノ前面原野ナリ、 故ニ上桐原村、下桐原村ト号ケルトカヤ、其地皆水田トナ リテ原野ナシ、故ニ村名ノ原ノ字ヲ除キ捨シニヤ、今古志 郡ノ間三里計隔レリ、古昔ハ此邊迄古志郡ナリ」といふ。
 『越後野志』(文化)、『越後國式内神社考證』 『北越略風土記』(文政)『北越雑記』(幕末)および『特 撰神名牒』の諸書いづれも下桐の社をあげてをり、『大日 本地名辞書』は、「上桐にも石部神社あれど、下桐を本元 とするか」としてゐる。

−『式内社調査報告』−



【 桐原石部神社 (上桐) 】

ボーダー




甲信越地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
山梨県
甲州市
甲斐市
甲府市
山梨市
西八代郡 市川三郷町
中央市
笛吹市
南アルプス市
南巨摩郡 富士川町
南都留郡 富士河口湖町
韮崎市
北杜市

長野県
安曇野市
塩尻市
下伊那郡 阿智村
下伊那郡 阿南町
下伊那郡 下條村
下高井郡 山ノ内町
下高井郡 木島平村
下高井郡 野沢温泉村
下水内郡 栄村
茅野市
佐久市
小県郡 青木村
小県郡 長和町
松本市
上伊那郡 辰野町
上高井郡 高山村
上高井郡 小布施町
上水内郡 小川村
上田市
埴科郡 坂城町
諏訪郡 下諏訪町
諏訪郡 富士見町
諏訪市
須坂市
千曲市
大町市
中野市
長野市
東御市
東筑摩郡 生坂村
南佐久郡 小海町
南佐久郡 南相木村
飯山市
北安曇郡 池田町
北佐久郡 軽井沢町
北佐久郡 立科町
木曽郡 王滝村
木曽郡 木曽町

新潟県
阿賀野市
加茂市
魚沼市
見附市
五泉市
佐渡市
三条市
三島郡 出雲崎町
糸魚川市
小千谷市
上越市
新潟市 北区
新潟市 東区
新潟市 中央区
新潟市 秋葉区
新潟市 西区
新発田市
西蒲原郡 弥彦村
村上市
胎内市
長岡市
南蒲原郡 田上町
南魚沼郡 湯沢町
南魚沼市
柏崎市
妙高市