[HOME]  >  [神社記憶]  >  [中国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


鵜江神社
うのえじんじゃ
岡山県小田郡矢掛町小林1857  Zenrin Data Com Maps display !!


五七の桐

式内社 備中國小田郡 鵜江神社(参考)
旧村社

御祭神
吉備津彦命

岡山県矢掛町にある。
井原鉄道・矢掛駅の北西2Kmほどの小林に鎮座。
35号線から美山川を越えて、1Kmほど山へ向う。

奥へ進むと、当社の駐車場があるが、
参道入口は、少し下ったところにあるので、
車を停めて参道を戻り、参道入口から参拝開始。

鳥居をくぐると、右に境内社(大国主命)、左に権現社の岩。
参道を100mほど進むと、しっかりとした境内社。
鳥居には「中野神社」とあるが、社殿には「中宮神社」と書かれていた。
当社・鵜江神社の中宮にあたる境内社なのだろうか。

さらに参道を進むと、さきほどの駐車場。
駐車場に神門があり、さらに参道が延びる。

参道を歩き、階段を登ると拝殿。
拝殿の後方に屋根付きの参道が続き、本殿がある。
岡山県では良く見る形式だ。

社号の「鵜江」は、「うのえ」とも「うこう」とも「うごう」とも読まれるようだ。

鎮座地の僧都という字は、弘仁年中玄賓僧都が
鎮守の森に草庵を結んだことに由来する。

当社社伝によると、大同二年(807)に創建された
小林村の総鎮守。

ただし、式内社・鵜江神社の元社と考えられる大元鵜江神社
寛文十年に再建され、後、当地に分社されたものとも。
とすれば、江戸中期の創建ということになる。

大正元年、矢掛神社に合祀されたが、終戦後に独立した。

参道や社殿の周囲に、幾つかの境内社がある。
多くは、小さな祠だが、参道の中野神社と
境内左手の黒丸神社は、意味ありげな大きさ。
当社にとって重要な社なのかもしれない。

また、社殿に五七の桐紋が付けられていたが、
これも岡山の神社には多く見られるものなので、
当社の神紋かどうかは不明。


参道入口

鳥居扁額

参道を進むと中宮神社

さらに参道を進むと駐車場

参道中ほどの中宮神社(中野神社)

駐車場の神門

境内

社殿

社殿全容

黒丸神社

本殿


【 鵜江神社 (矢掛町小林) 】

ボーダー




中国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
鳥取県

島根県
安来市
隠岐郡 隠岐の島町
隠岐郡 海士町
隠岐郡 西ノ島町
隠岐郡 知夫村
雲南市
益田市
江津市
出雲市
松江市
仁多郡 奥出雲町
大田市
浜田市
邑智郡 美郷町
邑智郡 邑南町

岡山県
井原市
岡山市
加賀郡 吉備中央町
笠岡市
玉野市
高梁市
小田郡 矢掛町
真庭市
瀬戸内市
赤磐市
倉敷市
総社市
津山市
備前市
美作市

広島県

山口県