[HOME]  >  [神社記憶]  >  [中国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


横田神社
よこたじんじゃ
島根県松江市美保関町森山277  Zenrin Data Com Maps display !!


二重亀甲に
剣花菱

式内社 出雲國嶋根郡 横田神社
旧村社

御祭神
大己貴命 相殿 事代主命(美保神社)

祭神不詳 『出雲國式社考』

境水道を挟んで境港の対岸、境水道大橋の西3Km。
路地を海側に入ったところ、集落の中にある。
社名を示すものが見当たらず、不安だったが、とりあえず参拝。
その後、式内社調査報告を見て、確認した。

境内は海に向かい、背後に横田山がある。
現在は、その間を、431号線が走っており、
東へ行くと美保神社がある。

創祀年代は不詳。
式内社・横田神社に比定される古社。

昔は、横田山の西の横田谷に鎮座していたという。
横田山は、尼子義久の家臣秋上伊織之助久家の城山だったが、
毛利に降り落城。横田神社も美保神社に合祀されていた。
後、天正十九年(1591)現在地に横田神社を復興し
美保神社を相殿に祀ったという。

横田山山頂には金刀比羅の祠があり、金刀比羅山とも呼ぶ。

鎮座地の森山に西隣、下宇部尾にも同名の横田神社が存在し
当社は、下宇部尾から遷されたとする説があるらしい。

狭い路地を縫うように進むと境内がある。
集落の中にあり、拝殿は新しいが、境内は綺麗に維持されたいる。


神門

拝殿

本殿

境内社

彰徳社、疱瘡社・八幡宮・若宮

創立年代は不詳。風土記にいう「横田社」であ ろうが、横田神社はもう一社、美保関町大字下宇部尾字宮 ノ谷にも所在する。当社と共に古村社である。明治二十二 年の町村制施行のさい、福浦・森山・下宇部尾の三村を合 併して森山村が成立した。下宇部尾は森山の西隣の集落 で、『出雲神社巡拝記』は「当社、古へハ下宇部尾村にあ りしを、後に当所に合祭れり、横田とハ彼の村古ハよこた 村と云し故なりとそ」と記している。『大日本地名辞書』 は、巡拝記に拠って「延喜式、横田神社は古下宇部尾に在 りしを、森山に移す。下宇部尾は今森山村の大字にして、 古名横田と曰へりとぞ。」としている。然るに、『八束郡 誌』ではこれらの説を採らず、神社明細帳に拠り、大字森 山字横田の横田山城址の西下の横田谷に社地があったと し、水田の下に鳥居の根の朽木が残っていると書いてい る。横田城落城後、古関の美保神社に合祭し、のち天正十 九年(一五九一)に現在地横田神社の社殿を設け、これに 美保神社を合祭したとしている。

−『式内社調査報告』−



【 横田神社 】

ボーダー




中国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
鳥取県

島根県
安来市
隠岐郡 隠岐の島町
隠岐郡 海士町
隠岐郡 西ノ島町
隠岐郡 知夫村
雲南市
益田市
江津市
出雲市
松江市
仁多郡 奥出雲町
大田市
浜田市
邑智郡 美郷町
邑智郡 邑南町

岡山県
井原市
岡山市
加賀郡 吉備中央町
笠岡市
玉野市
高梁市
小田郡 矢掛町
真庭市
瀬戸内市
赤磐市
倉敷市
総社市
津山市
備前市
美作市

広島県

山口県