[HOME]  >  [神社記憶]  >  [中国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


國坂神社
くにさかじんじゃ
鳥取県東伯郡北栄町国坂1500  Zenrin Data Com Maps display !!


五七の桐

式内社 伯耆國久米郡 國坂神社
旧郷社

御祭神
少彦名神

大穴牟遲神 少名彦那神 事代主命 『特撰神名牒』
大己貴命 『神祇志』
大国主命 『日本地理志料』
彦坐王 『神名帳考證』

北条町国坂にある。日本海沿いに走る9号線から約1Km。
集落の奥にあるが、隣に野球場があり、子供たちが野球をしていた。
南には茶臼山という低い山がある。

祭神に諸説あるが、彦坐王は、日下部氏の祖神。
国坂神社は、資料によっては「クサカ」と読む場合があり、
このあたりも日下郷の一部であったという理由による。

伯耆国四宮とも呼ばれ、延喜式では四番目に記載され、
『久米郡神社帳』には四宮大明神と記されている。

祭神少彦名神にちなんだものか、当社では「薬草祭」という神事がおこなわれる。
三月(あるいは四月)八日、茶臼山から薬草ととって、
九日未明に海辺に持ち出して清め、その後参詣人に分かち与える神事。

少彦名神は、薬の神でもある。

道路脇の鳥居から西向きに参道を歩くと、
左手に野球場、突き当たりに神門がある。
境内奥、階段脇に門守があり、階段上に社殿がある。
社殿周りには、秋葉社・八幡社・荒神社などの末社。
本殿は大社造。大社造はかっこ良いぞ。


参道入口の鳥居

神門と社号標

境内

社殿

社殿

本殿

本殿

秋葉社

八幡社

荒神社

 創建年代は不詳、鎮座の次第も伝わっていない。 神階は、承和四年(八三七)に従五位下、斎衡三年(八 五六)に正五位下、貞観九年(八六七)に正五位上を叙位されている。
 醍醐天皇延喜の制に小社に列せられ、『朝野郡載』白河天皇承暦四年(一〇八〇) 六月十日の神祇宮謹奏に(中略)、社司が神事を穢したとして中祓を科せられている。 また、後世には武将の崇敬も篤かったようで、『鳥取県神社誌』・神社明細帳には、 「大永年間茶臼山の城主増田玄蕃当社再興の與あり」とある。これは 「大永の五月崩れ」と呼ばれる出雲尼子経久当国侵入の時に、 当社が衰退したことによると考えられ、大永四年(一五二四)以降のことであろう。
 明治に入ると、元年に郷社に列せられ、同四十年二月三日には、神饌幣帛料供進神社に指定されている。

−『式内社調査報告』−



【 国坂神社 國坂神社 】

ボーダー




中国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
鳥取県

島根県
安来市
隠岐郡 隠岐の島町
隠岐郡 海士町
隠岐郡 西ノ島町
隠岐郡 知夫村
雲南市
益田市
江津市
出雲市
松江市
仁多郡 奥出雲町
大田市
浜田市
邑智郡 美郷町
邑智郡 邑南町

岡山県
井原市
岡山市
加賀郡 吉備中央町
笠岡市
玉野市
高梁市
小田郡 矢掛町
真庭市
瀬戸内市
赤磐市
倉敷市
総社市
津山市
備前市
美作市

広島県

山口県