[HOME]  >  [神社記憶]  >  [中国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


朝山神社
あさやまじんじゃ
島根県出雲市朝山町大字上朝山字比多伎1404  Zenrin Data Com Maps display !!


百合の葉

式内社 出雲國神門郡 朝山神社
旧県社

御祭神
眞玉著玉之邑日女命 神魂命 大己貴命

島根県出雲市。
朝山森林公園の頂上にあるが、184号線から車で上の鳥居前まで行ける。

地図には、朝山八幡宮とあるが、これは間違い。
朝山八幡宮は、出雲市高松町にあるのだと、『式内社調査報告』でも指摘している。

神紋は、「三枚笹」に見えたが、同『報告』では「百合の葉」らしい。

創祀年代は不詳。
式内社・朝山神社に比定されている古社で、
出雲国風土記に「浅山社」とある神社。
近世には「雲井瀧大明神」と称していた。

当社の近くには100mの雲井瀧があるということだが、見ていない。残念。
雲井瀧はウイタキと読むそうだ。

しかしながら、当社の主神は瀧に関する神ではない。
眞玉著玉之邑日女命は、要するに「麗しい土地の女神」ということ。
神魂命は父神で、大己貴命は夫神ということらしい。

山上の神社だが、公園の整備のためか清潔な感じで明るい。

社殿の左手には、境内社の船子神社。右手には、星宮神社。
本殿の左右で、正面を向いている船子、星宮が脇社なのだろう。

さらに、杦尾神社、朝山十九社も祀られている。


参道と社頭

鳥居

参道の山道

山上の鳥居

参道と神門

神門から参道

社殿

社殿

神紋

境内社、右手に朝山十九社

本殿

船子神社

星宮神社

杦尾神社

朝山神社々記
御祭神
眞玉著玉之邑日女命
神魂命
大己貴命
祭日
歳旦祭 元旦   祈年祭 二月二十七日
例祭  四月十日 神在祭 自旧十月一日 至旧十月十日
新嘗祭 十二月五日
御由緒
 主祭神 眞玉著玉之邑日女命は神魂命の御子にして姿容端正 淑徳玉の如し坐し坐せば「大己貴命娶り給いて毎朝に通い 坐しき故朝山と云う」と出雲風土記に記さる。
 当社の創立については当地方の神楽歌に
「ありがたや宇比多伎山の宮造りこれぞ社の初めなるらむ」
と歌はれる如く余りにも古く古典に依れば出雲風土記に淺山社 延喜式神名帳に朝山神社と記さる。
 当社は往古より山美しく水清き宇比多伎山に御鎮座坐し坐し 位置を移せしことなく故に中世より宇比多伎大明神とも申し奉る。
 天武天皇以来皇室を始め毛利市松平氏等領主の崇敬厚く 右文書に依れば毛利氏出雲国を領し時の左の棟札あり
 永楽九年九月十八日遷宮
大檀那大江朝臣坂本貞公武運長久
 文禄五年丙申歳遷宮
護持旦那王中藤原朝臣元圓武運長栄
境内神社
星宮社   御祭神 皇之命
船子神社  御祭神 猿田彦命
杉尾神社  御祭神 豊受姫命 字杉尾に鎮座せしを明治五年当社に合殿
朝山十九社 御祭神 八百萬神 旧十月一日より十日の間八百萬神御旅所 平日は八百萬神の遥拝所
昭和五十四年十一月吉日 朝山神社社務所

−境内由緒−



【 朝山神社 】

ボーダー




中国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
鳥取県

島根県
安来市
隠岐郡 隠岐の島町
隠岐郡 海士町
隠岐郡 西ノ島町
隠岐郡 知夫村
雲南市
益田市
江津市
出雲市
松江市
仁多郡 奥出雲町
大田市
浜田市
邑智郡 美郷町
邑智郡 邑南町

岡山県
井原市
岡山市
加賀郡 吉備中央町
笠岡市
玉野市
高梁市
小田郡 矢掛町
真庭市
瀬戸内市
赤磐市
倉敷市
総社市
津山市
備前市
美作市

広島県

山口県