[HOME]  >  [神社記憶]  >  [中国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


穴門山神社
あなとやまじんじゃ
岡山県倉敷市真備町妹字諏訪下895  Zenrin Data Com Maps display !!


穴文字


五三の桐

式内社 備中國下道郡 穴門山神社
旧郷社

御祭神
穴門武媛命
配祀
天照大神 倉稻魂神 仲哀天皇 少名彦命
合祀
大己貴命 下照姫命 天穗日命 活津彦根命 市杵嶋姫命
神皇産靈神 三熊野大神 天稚彦命 田心姫命

岡山県倉敷市にある。
井原鉄道・備中呉妹(びっちゅうくれせ)駅の北西、
直線で3Kmほど、倉敷市と総社市の間にある高山の山頂から、
少し南へ降りた場所、真備町妹に、南向きに鎮座。

総社市の神社を巡った後だったので、総社市側から登って参拝。
80号線から道なりに登って行き、
倉敷市との境近くで、舗装路からはずれて、
凸凹の山道を東へ500mほど進むと境内がある。
境内前から、さらに東へ進むと倉敷側へ下る道があるのだが、
そちらの道は綺麗に舗装されているのだ。
車道の無い頃の参拝は、ちょっとした登山感覚だったと思う。

山の山頂近くだが、比較的開けた場所にあり、境内も広い。
境内に鳥居が見られなかったが、
参拝後、倉敷側へ下ったところに鳥居が建っていた。
行過ぎてしまったため、残念ながら写真は無いが。

灯籠の間の参道を進むと、正面に社殿。
拝殿後方に、一段高く本殿がある。

下りの運転中は、良い眺めの場所もあったが、
境内からの眺めは、ほとんど記憶にない。
ということは、あまり眺望が良くなかったのだろう。

創祀年代は不詳。
式内社・穴門山神社の論社の一つ。

一説によると、
当社・穴門山神社は、妹村長田という場所に古くから祀られていたが、
出雲勢侵略により、その守護神・青穂明神が重視され、
穴門山神社は衰微したという。
その後、江戸時代になり、寛保三年(1743)に再興しようとしたところ
蜻蛉が描かれた六角形の神鏡が出土したといい、
古代の祭祀遺跡であったことがうかがえる。

また、鎮座地・高山の麓からは、
大正四年に銅鐸が出土している。

境内には、2つ3つの小さな境内社が祀られている。
それぞれの詳細は不明だが、
『平成祭データ』には、以下の社が記されている。
荒神社(素盞嗚命 大年神 配祀 經津主命 湍津姫命 大山祇命 保食神)、
三島神社(大山祇神 大物主神)、八千鉾神社(八千戈神)、水神社(水分神)。

本殿や拝殿の屋根瓦に、変わった形の紋が付けられている。
本殿のものと、拝殿のものとでは微妙に形が違うのだが、
今回は、拝殿の文様を掲載しておいた。
たぶん、「穴」の文字を図案化したものだと思う。
『全国神社名鑑』には、五三の桐だとも書かれている。


境内

社殿

社殿

本殿

拝殿

社殿横の岩と境内社


【 穴門山神社 (倉敷市) 】

ボーダー




中国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
鳥取県

島根県
安来市
隠岐郡 隠岐の島町
隠岐郡 海士町
隠岐郡 西ノ島町
隠岐郡 知夫村
雲南市
益田市
江津市
出雲市
松江市
仁多郡 奥出雲町
大田市
浜田市
邑智郡 美郷町
邑智郡 邑南町

岡山県
井原市
岡山市
加賀郡 吉備中央町
笠岡市
玉野市
高梁市
小田郡 矢掛町
真庭市
瀬戸内市
赤磐市
倉敷市
総社市
津山市
備前市
美作市

広島県

山口県