[HOME]  >  [神社記憶]  >  [中国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


都辨志呂神社
つべしろじんじゃ
島根県安来市広瀬町広瀬字目谷口1415  Zenrin Data Com Maps display !!


亀甲に有の字

式内社 出雲國意宇郡 都辨志呂神社
旧村社

御祭神
素盞嗚尊 岐戸大神

広瀬庁舎から北へ、住宅の奥にある小山(丘)の上にある。
路地の突き当たりに階段があり、中ほどに鳥居。
階段上に神門がある。

境内社がいくつかあるが、どの境内社にも千羽鶴が納められている。
注連縄も整い、社名もちゃんと書かれていて、信仰の篤さを感じる。

創祀年代は不詳。
式内社・都辨志呂神社に比定される古社。

素盞鳴尊が岩坂から峠を越えて巡行され
当地で休息をした。
素盞鳴尊は腰かけた石の脇に杖をお忘れになり
里人が、その石を杖を霊代として、杖代神社として祀り、
その巡行の道案内をした岐神を配祀したという。

もとは、広瀬町鍛冶町後丁に鎮座していたが
火災・水害のため寛文八年(1686)伊吹山の麓に遷座。
さらに、延宝五年(1677)、現在地に遷座したという。

拝殿の扉が開いていた。通常、人のいない神社の場合閉まっている。
近所(氏子)の方が掃除でもしたのだろうか。
境内は、きれいに整理されており、気持ちが良い鎮守の趣。


境内のある丘

参道と鳥居

階段上に神門

社号標

境内

樹齢200年の椎
素盞嗚尊の荒魂を祀る


本殿

社殿

山中社・天満宮

塩釜社

稲荷社

大地主神

 当社はもともといまの広瀬町の鍛冶町後丁に地 にましましたが、火災・水害に遇はれ、寛文八年(一六六 八)伊吹山の麓に奉遷し、さらに延寶五年(一六七七)現在 地に遷したもので、そのたびたびの災害により古文書等が ほとんど消滅し、拠るべき史料が残存していない。ただ社 伝によれば、上古素盞嗚尊が岩坂の方から駒返り峠を越え て飯梨川筋へ出られ、流域を巡行せられし際、現在の広瀬 町中町字札場のあたりで休息し。安来方面に向かって出発 せられし際、その腰掛け給いしところに御杖を忘れおき給 いしを、郷人、こは尊の御杖なれば畏しとて、その御杖と 腰掛け給いし石とを霊代として、その東方約一町の地、す なはち現在の鍛冶町後丁の地に社殿を建て、素盞嗚尊を主 神とし、これにそのとき道案内をし給いし岐神を配してお 祀りしたのが、当社の起源であるとなっている。

−『式内社調査報告』−



【 都弁志呂神社 都辨志呂神社 】

ボーダー




中国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
鳥取県

島根県
安来市
隠岐郡 隠岐の島町
隠岐郡 海士町
隠岐郡 西ノ島町
隠岐郡 知夫村
雲南市
益田市
江津市
出雲市
松江市
仁多郡 奥出雲町
大田市
浜田市
邑智郡 美郷町
邑智郡 邑南町

岡山県
井原市
岡山市
加賀郡 吉備中央町
笠岡市
玉野市
高梁市
小田郡 矢掛町
真庭市
瀬戸内市
赤磐市
倉敷市
総社市
津山市
備前市
美作市

広島県

山口県