[HOME]  >  [神社記憶]  >  [中国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


筑陽神社
ちくやじんじゃ
島根県松江市東出雲町下意東字宮山815  Zenrin Data Com Maps display !!


二重亀甲に
大の字

式内社 出雲國意宇郡 筑陽神社
式内社 出雲國意宇郡 同社坐波夜都武自和氣神社
旧村社

御祭神
事代主命 合殿 波夜都武自和氣命

旧東出雲町(現松江市)。9号線から少し北へ入ったところにある。
西へ1Km程行くと、揖夜神社がある。

当社にも、境内末社が多いが。参拝当日、すべての祠に、
社名が記されており、千羽鶴が奉納されていた。
境内も、綺麗に掃き清められていて気持ちが良い。
ここへ訪れる前に、揖夜神社へ参拝したが、
婦人会の方々が、境内清掃の真っ最中だった。
当社も、そのような近隣の方々の力によって
維持されているのだろう。

式内社・筑陽神社に比定されている古社で。
出雲国風土記の「調屋社」に当る神社。
合殿に、同じく式内社・同社坐波夜都武自和氣神社を祀る。

近世には大森明神とも呼ばれていた神社。
上古は、上意東御社という地に鎮座。
貞観年間より元亀年間まで、南方1Kmの馬場山に鎮座していたが、
意東川の川辺に遷座、その後、川の氾濫により、
寛永六年(1666)現在地へ遷座した。
この寛文の洪水で、御神体が流れ着いた場所に御旅所があるらしい。

祭神・事代主命が当地で漁をしていた時、
萩山より吹き下ろす風を鎮めようと、速飄別命を祀ったという。
その社が波夜都武自和氣神社なのだろう。

夕方、西日の中を参拝した。
周囲は少し高くなっており、丘にも何か祀られている。
そこを登って、境内を見下ろす。

参道の末社が並んでいる。
宗忠神社・稲荷神社・杵築神社・金刀比羅神社・瘡守神社・住吉神社。
本殿両脇には、天満宮と伊勢宮。


鳥居

参道

神門

参道脇の忠魂社

境内と社殿

本殿左 天満宮

本殿

本殿右 伊勢宮

火守秋葉神社

本殿

拝殿

参道脇に並んだ境内社

宗忠神社

稲荷神社

杵築神社

金刀比羅神社

瘡守神社

住吉神社

筑陽神社
事代主命を主祭神とし、速飄別命がまつられ境内社には伊勢宮 (天照大神)と天満宮(菅原道真ほか2神)がまつられています。 「出雲国風土記」には「調屋社」の名で記されています。社殿が 現在の位置になったのは、寛永6年(1666)の大洪水の時で、 筑陽川の氾濫により度々社地が変わっています。中意東字元宮を 社地とした時には、神宮寺もあり、流鏑馬(やぶさめ)の神事が 行われ、馬場頭、馬場尻などの遺存地名も残っています。

−入口案内−



【 筑陽神社 】

ボーダー




中国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
鳥取県

島根県
安来市
隠岐郡 隠岐の島町
隠岐郡 海士町
隠岐郡 西ノ島町
隠岐郡 知夫村
雲南市
益田市
江津市
出雲市
松江市
仁多郡 奥出雲町
大田市
浜田市
邑智郡 美郷町
邑智郡 邑南町

岡山県
井原市
岡山市
加賀郡 吉備中央町
笠岡市
玉野市
高梁市
小田郡 矢掛町
真庭市
瀬戸内市
赤磐市
倉敷市
総社市
津山市
備前市
美作市

広島県

山口県