![]() |
|
|
西鴨神社
にしかもじんじゃ
香川県坂出市加茂町540

|
||
式内社 讃岐國阿野郡 鴨神社 |
香川県坂出市にある。
鴨川駅から綾川を越えて、1Kmほどの加茂に鎮座。
11号線のすぐ横、鴨川新橋の近くに境内入口があり、
境内は、やや南東向き。
広い参道の奥に、こじんまりとした境内がある。
参道を歩いていると、右手(東側)に、変わった形の山が見える。
烏帽子山と呼ばれる山だと思うが、妙に気になる形。
天平年間、時の国司藤原景隆が、
雷雨洪水の害をのぞくため、賀茂別雷神を勧請したもの。
その後、景隆の後裔である豪族入江氏の崇敬を受けた神社。
式内・鴨神社の論社は、当社ともう一つ。
その神社は、烏帽子山の麓にあり、
当社を西鴨、その社を東鴨と呼ぶ。
ただし、正式には両社とも鴨神社。
山城の賀茂神社のように、二社並立の神社なのだろう。
鴨神社なので、神紋は葵紋。
そのためか、通称、葵神社。
境内 |
![]() |
社殿 ![]() | 社殿 ![]() |
本殿 ![]() | 本殿 ![]() | 境内社 ![]() |
境内社 ![]() | 境内社 ![]() |
境内から烏帽子山 |
![]() |
境内に大きな岩 ![]() | 境内社 ![]() |
参拝のしおり 当社は坂出市加茂町540に鎮座しており、別雷命をお祭りしている。 三代物語全讃史などでは当社を式内社とする。創建は聖武天皇の勅により国分寺建立の時この地に雷雨洪水が有り国司藤原景隆により別雷神を祀るのにはじまる。以後社殿の造営などがなされ鴨氏部二郷の鎮守となる。 −『平成祭データ』− |
【 鴨神社 西鴨神社 (坂出市) 】
