![]() |
|
|
八幡神社
はちまんじんじゃ
徳島県三好市三野町清水1077

|
||
式内社 阿波國美馬郡 建神社 |
徳島県三好市(旧三野町)にある。
吉野川の北岸、美馬市との境に近い清水に鎮座。
12号線から1Kmほど北上した場所に南向きに境内がある。
当社の裏山(天城山というらしい)を、
徳島自動車道路が東西に走っており、
2・3Km北上すると香川県。
階段を登ると鳥居があり、横に広い境内。
参道の正面に拝殿、
後方、少し高い場所に流造の本殿。
境内の左手には、石祠が並び、
本殿も左にも、幾つかの境内社が並んでいる。
当社は、少し高台にあるようで、
境内から、吉野川流域を見下ろすことができ、
対岸の山々を遠望。
当社の創建は不詳。
一説には、三好家の氏神で、
永正元年(1504)三好長輝による創建という。
式内社・建神社の論社の一つ。
建神社の「建」は、嶽であるとして、
天城山の麓にある、当社が式内社であるという。
鎮座地の清水は、当地に清水が湧き、
周辺の田畑を潤していたことから名付けられ、
当地は、古代農村地帯であるという。
境内の西北隅に八大荒神があり、
元は、八大荒神の社地であったところに、
八幡宮が勧請されたという説もある。
境内の左手に、大きな木がある。
木には詳しくないので、なんの木かわからないが、
なかなか立派な姿に、葉も青々としているのが印象的だった。
社頭 |
![]() |
拝殿 |
![]() |
拝殿 ![]() | 本殿 ![]() |
境内の木 |
![]() |
境内の石祠 ![]() | 境内社、八大荒神か? ![]() |
【 八幡神社 (三好市) 】
