[HOME]  >  [神社記憶]  >  [四国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


朝立彦神社
あさだちひこじんじゃ
徳島県徳島市飯谷町小竹101  Zenrin Data Com Maps display !!


丸に右一つ巴

式内社 阿波國勝浦郡 阿佐多知比古神社
旧村社

御祭神
豊玉毘古命 豊玉姫命

徳島市にある。
JR徳島駅から55号線を南下し、勝浦川を渡って右折。
勝浦川に沿って、さらに6Kmほど南下。
飯谷の郵便局あたりで、西の小道に入り、勝浦川を渡る。
そこから、ウネウネとした小道を、1Kmほど上ると道路は行止り。
そこから徒歩で10分程度、山道を歩くと、
尾根の上にある境内に到着する。

境内入口正面に社殿。
境内左手(東側)には展望場があり、
右手から社殿の裏へ出ると、石灰岩の崖に出る。

その岩に、小さな水溜りがある。
「お亀の池」と呼ばれる小さなものだが、
年中水が涸れることがなく、祈雨の祭祀が行われていたという。

当社の創建は不詳。

祭神は現在、豊玉毘古命となっているが、
式内・阿佐多知比古神社であるなら、阿佐多知比古であるはず。

『徴古雑抄』では、大国主命六世孫の阿田賀多須命。

伴信友の『神名帳考證』では、和多津見豊玉彦命
これは、水の涸れない「お亀の池」が、
満潮時には水が外に溢れるという伝承から、
海神の宿る岩と考えられたものらしい。

また、「お亀」は、靇(オカミ)であり、龍神とする説も。
この森に人が立ち入ると、黒雲が起こり、雷が鳴り、山河を轟かす風雨になるという。
夕立は、夕方のにわか雨だが、朝立は、早朝の雨。
よって、阿佐多知比古神社という、などという説もある。

境内案内では、『阿波志』に記述があると書かれていたが、
『式内社調査報告』では、『阿波志』ではなく『阿府志』とある。

神紋は不明だが、拝殿には一つ巴が付いていた。
珍しい紋なので、とりあえず掲載してみた。

早朝の参拝で、境内は暗かった。
かなりの手ぶれで、撮影は思ったように出来なかった。
「お亀の池」のある石灰岩の崖の展望は素晴らしい。
ただ、強風が吹くと、かなり慌てる。


参道の山道

鳥居

鳥居

社殿

社殿

社殿

お亀の池

朝立彦神社 旧村社
由緒 延喜式内小社。もと護王権現と称したが、明 治四年朝立彦神社と改称す。境内に「お亀の池」と称 する二尺余の岩穴があり、年中水が涸れない。この地 方の祈雨の神として霊験あらたかな社である。「阿波志」 には、「和多津見豊玉彦命を祭る。飯谷村に在り、俗に 権現と云う」とのべ、「寛保改神社帳」には「飯谷村護 王大権現 別当飯谷村醍醐寺」と記している。

−境内案内−



【 朝立彦神社 (徳島市) 】

ボーダー




四国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
徳島県
阿南市
阿波市
海部郡 海陽町
吉野川市
三好郡 東みよし町
三好市
勝浦郡 勝浦町
小松島市
徳島市
那賀郡 那賀町
板野郡 上板町
板野郡 板野町
美馬郡 つるぎ町
美馬市
名西郡 神山町
名西郡 石井町
名東郡 佐那河内村
鳴門市

高知県

愛媛県

香川県